【ゼミ・研究室紹介】Grow~私が成長できた場所~人間環境学部人間環境学科 小島聡教授ゼミ
【法政の研究ブランドvol.32】会計学の本質をベースに「健康経営」に着目した会計モデルの構築に取り組む(人間環境学部人間環境学科 金藤 正直 教授)
人間環境学部 長谷川研究会が「第25回日経STOCKリーグ」で「審査員特別賞」受賞および全チーム入選
【在学生】年度末の証明書および卒業(修了)予定者の証明書取り扱いについて
【動画】人間環境学部卒業生のソーシャルアントレプレナーに聞く!今につながる学部の学びとは!?
法政大学人間環境学部金藤正直教授ゼミナールの学生が株式会社エイチラボとオーガニックルイボスティーを開発・販売 「健康」をテーマに社会への貢献を目指す 販売期間:1月31日から2月13日
2024年度秋学期授業・試験期間終了後 市ヶ谷キャンパス教務関連窓口取り扱い時間のお知らせ
健康スープでSDGsを実践するイベントを開催しました(人間環境学部RSP小島研究会)
2025年度 入試期間中の開門時間について
2025年度コース新規登録・変更について(現1年生全員必須、現2年生希望者のみ)
湯澤規子教授がNHKラジオ第一 「プラッと」に出演されます
広報誌「HOSEI」2024年12・1月号を発行しました
人間環境学部設置25周年記念祝賀行事を実施しました
【参加者募集】「若者 ⇌ 可能性 ⇌ アフリカ ー自らの、そして他者の可能性を拓こう!ー」を開催します
湯澤規子教授がNHKラジオ第二 カルチャーラジオに出演されます
【BE Active ~法大生の挑戦~】確かな実力にあふれる熱意!笑顔と声援で会場を一つに(法政大学応援団チアリーディング部GENIES)
RSP(社会人リフレッシュ・ステージ・プログラム)相談会のお知らせ(2024年8月10日土曜日)
人間環境学部設置25周年記念祝賀シンポジウムのご案内
【履修関連】2024年度基礎演習希望コース調査登録(6/27~7/8)
人間環境学部・湯澤規子教授が第12回河合隼雄学芸賞決定
2024年度フィールドスタディ・キャリアチャレンジの募集およびField Workshopに関するご案内について
国内留学は、自分の学びや環境を違った視点から見られる魅力的なチャンス ~国内留学参加者による座談会~
2024年度フィールドスタディ(FS)説明会について
湯澤規子教授がJ-WAVEラジオに出演されます
【2023年度(第7回)自由を生き抜く実践知大賞】社会の課題解決賞「残反プロジェクト」紹介
根崎先生の最終講義が開講されました
伊藤弘太郎講師が日経新聞に掲載されました
人間環境学部に合格されたみなさんへ
松本倫明研究会による法政大学市ヶ谷キャンパス富士見校地における放射線測定の結果
伊藤弘太郎講師が朝日新聞・読売新聞に掲載されました
第71回全日本学生剣道優勝大会で団体優勝した男子剣道部が廣瀬総長に優勝を報告
根崎先生の最終講義を開催いたします(2024年1月20日 土曜日)
第74回全日本学生バドミントン選手権大会で団体優勝した男子バドミントン部が廣瀬総長に優勝を報告
2023年度Ⅱ期キャリアチャレンジ募集について
【Research Highlight】日常生活を支える『食』から未来につながる実践知を考える(人間環境学部人間環境学科 湯澤 規子教授)
伊藤弘太郎講師が「BSフジ プライムニュース」に出演します
2023年度Ⅱ期フィールドスタディ募集について
2024年度派遣 SAプログラムの募集について
人間環境学部 金藤ゼミと株式会社メルローズが「残反」を用いた衣服を販売 8月3日から販売開始、サステナブルかつ日本伝統のスタイルを取り入れた衣服を展開
RSP(社会人リフレッシュ・ステージ・プログラム)相談会のお知らせ(2023年8月20日 日曜日)
法政大学とソウル国立大学の国際研究チームが三本の腕でガスを吸い込む三つ子の赤ちゃん星を発見
【特集】その洋服、もう捨てちゃうの?~今、わたしたちにできるSDGs~
2023年度基礎演習希望コース調査について
2023年度フィールドスタディ説明会を開催しました
伊藤弘太郎講師が産経新聞に掲載されました
2023年度フィールドスタディ・キャリアチャレンジの募集およびField Workshopに関するご案内について
佐伯英子准教授が大学新聞に掲載されました
2023年度フィールドスタディ・キャリアチャレンジについて ―ポスト・コロナのFS・CC―
ご入学おめでとうございます(2023年入学式)
人間環境学部のコンセプトムービー「Beyond SDGs 10年先の未来を学ぶ」を公開しました
2023年度 人間環境学部オープンキャンパススタッフ説明会を開催します
2023年度情報処理科目の抽選について
高田雅之教授ゼミが「令和4年度ちよだ生物多様性大賞」で入賞しました
伊藤弘太郎講師が毎日新聞に掲載されました
伊藤弘太郎講師が産経新聞に掲載されました
伊藤弘太郎講師がFinancial Timesに掲載されました
湯澤規子教授がTOKYO FM「ONE MORNING」に出演します
SCOPE students participated in the special lecture by a diplomat of the Delegation of the European Union to Japan
SCOPE students participated in an online discussion with graduate school students of Yonsei University, South Korea.
湯澤規子教授が朝日新聞に掲載されました
湯澤規子教授が東京新聞に掲載されました
人間環境学部 長谷川ゼミが「第23回日経STOCKリーグ」で入選 -13年連続入選-
「人間環境論集第23巻第2号」を発行しました
人間環境学部 長谷川直哉教授ゼミ所属の学生が「第8回住友理工 学生小論文アワード」で 受賞
人間環境学部に合格されたみなさんへ
松本倫明研究会による法政大学市ヶ谷キャンパス富士見校地における放射線測定の結果
吉永明弘教授が「リベラルアーツプログラム for Business」に掲載されました
金藤正直研究会が「エコプロ2022」に出展しました
SCOPE students interacted with YASASHII-SEIFUKU, an Inter-school group working toward the sustainability of the apparel industry
金藤正直研究会が「エコプロ2022」に出展します
2021年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介
法政大学人間環境学部・人間環境学会共催シンポジウム「パラダイム転換の時代-AI、ジェンダー、国際情勢」(12/11)
松本倫明教授による皆既月食観望会が行われました。
2021年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者祝賀会を開催しました
SCOPE students participated in Greece-Japan Climathon event on island sustainability
岡松暁子教授が、ロンドン議定書遵守グループ会合の副議長に選出されました
根崎光男教授がNHK「所さん!事件ですよ」に出演します
2022年度Ⅱ期フィールドスタディ・キャリアチャレンジ・Field Workshop募集について
2022年秋季入学式を挙行しました
2022年9月卒業学位記交付式を挙行しました
長谷川直哉教授が環境経営学会「学会賞(学術貢献賞)」を受賞しました。
人間環境学部の長谷川教授と竹原特任准教授の共著が実践経営学会「名東特別賞」を受賞しました。
学生による学部紹介パンフレット「人環のすすめ2022」が完成しました
土地の水没と住民移転(人間環境学部人間環境学科 藤倉 良 教授)
人間環境学部 英語学位プログラムSCOPE 楽天グループ㈱によるゲスト講義を実施しました。
第22回「人間環境学特別セミナー:とにかく考えてみよう(トニカン)」開催報告
Guest Speaker Session from Rakuten Group Inc.
湯澤規子教授が取材を受けたBSフジ「ガリレオX」が放送されます。
第22回「人間環境学特別セミナー:とにかく考えてみよう(トニカン)」トークショー「チェルノブイリ、福島、ウクライナの現在:菅谷昭先生をお迎えして」
2022年度フィールドスタディ・キャリアチャレンジについて ――ウィズ・コロナのFS・CC 3.0――(5/27追記)
ご入学おめでとうございます(2022年入学式)
佐伯英子准教授が大学新聞に掲載されました
人間環境学部 長谷川ゼミが「第22回日経STOCKリーグ」で「アイデア賞」受賞 -2011年初挑戦以来、12年連続入選-
2022年度 新学期のお知らせ
人間環境学部のブックレット『13歳からの大学講義 Beyond SDGs!』が刊行されました
第21回「人間環境学特別セミナー:とにかく考えてみよう(トニカン)」開催報告
見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【後編】
見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【前編】
「人間環境論集第22巻第2号」を発行しました
湯澤教授が2021年度「学生が選ぶベストティーチャー賞」を受賞しました
松本ゼミによる法政大学市ヶ谷キャンパス富士見校地における放射線量測定の結果
全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会にて団体優勝した重量挙部が総長を表敬訪問しました
第21回「とにかく考えてみよう」
人間環境学部 長谷川直哉教授ゼミ所属の学生が「第11 回 CSR 構想インターゼミナール」で受賞
人間環境学部 長谷川直哉教授ゼミ所属の学生が「第7回住友理工 学生小論文アワード」で 受賞
国内最大級の環境関連イベント「エコプロ2021 持続可能な社会の実現に向けて」に出展(2021年12月8日(水)~12月10日(金))
松本ゼミの学生 NHKとの共催セミナーで活躍
下村 恭民 名誉教授が、著書「日本型開発協力の形成」第1巻(東京大学出版会)で2021年度「国際開発研究大来賞」を受賞しました。
誰も取り残されない社会をどのように構築するか考える(人間環境学部人間環境学科 佐伯 英子 准教授)
キャリアチャレンジⅡ期「首都圏の生活クラブ生協を通して協同組合の実践 を学ぶ」説明会の開催について【12/6更新】
「人間環境論集」第22巻第1号を発行しました
プロ野球ドラフト会議で山下輝選手が東京ヤクルトスワローズから1位指名、三浦銀二選手が横浜DeNAベイスターズから4位指名、岡田悠希選手が読売ジャイアンツから5位指名
2022年度研究会募集について
2022年度派遣 SAプログラムの募集について
2021年度秋学期人間環境学部からのお知らせ(要ログイン)
台風や大雪などで交通機関が不通になったときの授業の取り扱いを変更します
2021年9月卒業・学位記交付式を挙行しました
2021年秋季入学式を挙行しました
RSP(社会人リフレッシュ・ステージ・プログラム)説明会の開催のお知らせ
2020年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介
湯澤規子教授がNHK Eテレ「思考ガチャ!」に出演します
学部窓口へのお問い合わせについて(お問い合わせフォームのご案内)
第20回「人間環境学特別セミナー:とにかく考えてみよう(トニカン)」開催報告
2021年度「人環のすすめ」(学生が作成した学部情報誌)を公開しました
第20回「とにかく考えてみよう」
湯澤規子教授がNHK「視点・論点」に出演します
金藤正直研究会が㈱丸井グループのイベントに参加しました
人間環境学部 長谷川ゼミが「第21回日経STOCKリーグ」入選-2011年初挑戦以来、10年連続入選-
味の素文化センター・人間文化研究機構による共催シンポジウム「食のサステナビリティー未来につなぐ食のあり方を考える」に湯澤規子教授が登壇しました
人間環境学部 長谷川直哉教授ゼミ所属の学生が「第6回住友理工 学生小論文アワード」で受賞
人間環境学部の竹原正篤特任准教授と長谷川直哉教授の共著論文が人間環境学研究会(学会)が実施した「第5回優秀論文賞」を受賞しました。
人間環境学部 長谷川ゼミが「第20回日経STOCKリーグ」で全チーム入選 -2011年初挑戦以来、9年連続入選-
吉永明弘ゼミ(研究会B)のゼミ生が『Enjoy my Tokyo-都内いいとこめぐり-』を刊行
松本倫明教授が制作に協力したプラネタリウム番組がニューヨークで上映中
本学部の長谷川直哉教授、竹原正篤准教授が「公開講座「社会課題に挑んだ企業家たち」第1部」に協力しました
本学部の長谷川直哉教授が「公開講座「社会課題に挑んだ企業家たち」第3部」に協力しました
本学部の金藤正直研究会が日本最大級の環境関連イベント「エコプロ2019」に出展しました