【ゼミ・研究室紹介】Grow~私が成長できた場所~人間環境学部人間環境学科 小島聡教授ゼミ
【法政の研究ブランドvol.32】会計学の本質をベースに「健康経営」に着目した会計モデルの構築に取り組む(人間環境学部人間環境学科 金藤 正直 教授)
人間環境学部 長谷川研究会が「第25回日経STOCKリーグ」で「審査員特別賞」受賞および全チーム入選
【在学生】年度末の証明書および卒業(修了)予定者の証明書取り扱いについて
【動画】人間環境学部卒業生のソーシャルアントレプレナーに聞く!今につながる学部の学びとは!?
法政大学人間環境学部金藤正直教授ゼミナールの学生が株式会社エイチラボとオーガニックルイボスティーを開発・販売 「健康」をテーマに社会への貢献を目指す 販売期間:1月31日から2月13日
2024年度秋学期授業・試験期間終了後 市ヶ谷キャンパス教務関連窓口取り扱い時間のお知らせ
健康スープでSDGsを実践するイベントを開催しました(人間環境学部RSP小島研究会)
2025年度 入試期間中の開門時間について
湯澤規子教授がNHKラジオ第一 「プラッと」に出演されます
広報誌「HOSEI」2024年12・1月号を発行しました
人間環境学部設置25周年記念祝賀行事を実施しました
【参加者募集】「若者 ⇌ 可能性 ⇌ アフリカ ー自らの、そして他者の可能性を拓こう!ー」を開催します
人間環境学部設置25周年記念祝賀シンポジウムのご案内
【履修関連】2024年度基礎演習希望コース調査登録(6/27~7/8)
2024年度フィールドスタディ・キャリアチャレンジの募集およびField Workshopに関するご案内について
2024年度フィールドスタディ(FS)説明会について
2023年度Ⅱ期キャリアチャレンジ募集について
2023年度Ⅱ期フィールドスタディ募集について
2023年度基礎演習希望コース調査について
2023年度情報処理科目の抽選について
2022年度Ⅱ期フィールドスタディ・キャリアチャレンジ・Field Workshop募集について
湯澤規子教授が取材を受けたBSフジ「ガリレオX」が放送されます。
第22回「人間環境学特別セミナー:とにかく考えてみよう(トニカン)」トークショー「チェルノブイリ、福島、ウクライナの現在:菅谷昭先生をお迎えして」
2022年度フィールドスタディ・キャリアチャレンジについて ――ウィズ・コロナのFS・CC 3.0――(5/27追記)
佐伯英子准教授が大学新聞に掲載されました
人間環境学部 長谷川ゼミが「第22回日経STOCKリーグ」で「アイデア賞」受賞 -2011年初挑戦以来、12年連続入選-
2022年度 新学期のお知らせ
人間環境学部のブックレット『13歳からの大学講義 Beyond SDGs!』が刊行されました
第21回「人間環境学特別セミナー:とにかく考えてみよう(トニカン)」開催報告
見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【後編】
見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【前編】
「人間環境論集第22巻第2号」を発行しました
湯澤教授が2021年度「学生が選ぶベストティーチャー賞」を受賞しました
松本ゼミによる法政大学市ヶ谷キャンパス富士見校地における放射線量測定の結果
第21回「とにかく考えてみよう」
人間環境学部 長谷川直哉教授ゼミ所属の学生が「第11 回 CSR 構想インターゼミナール」で受賞
人間環境学部 長谷川直哉教授ゼミ所属の学生が「第7回住友理工 学生小論文アワード」で 受賞
国内最大級の環境関連イベント「エコプロ2021 持続可能な社会の実現に向けて」に出展(2021年12月8日(水)~12月10日(金))
松本ゼミの学生 NHKとの共催セミナーで活躍
下村 恭民 名誉教授が、著書「日本型開発協力の形成」第1巻(東京大学出版会)で2021年度「国際開発研究大来賞」を受賞しました。
キャリアチャレンジⅡ期「首都圏の生活クラブ生協を通して協同組合の実践 を学ぶ」説明会の開催について【12/6更新】
「人間環境論集」第22巻第1号を発行しました
2022年度研究会募集について
2022年度派遣 SAプログラムの募集について
2021年度秋学期人間環境学部からのお知らせ(要ログイン)
台風や大雪などで交通機関が不通になったときの授業の取り扱いを変更します
2020年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介
湯澤規子教授がNHK Eテレ「思考ガチャ!」に出演します
第20回「人間環境学特別セミナー:とにかく考えてみよう(トニカン)」開催報告
第20回「とにかく考えてみよう」
湯澤規子教授がNHK「視点・論点」に出演します
金藤正直研究会が㈱丸井グループのイベントに参加しました
人間環境学部 長谷川ゼミが「第21回日経STOCKリーグ」入選-2011年初挑戦以来、10年連続入選-
味の素文化センター・人間文化研究機構による共催シンポジウム「食のサステナビリティー未来につなぐ食のあり方を考える」に湯澤規子教授が登壇しました
人間環境学部 長谷川直哉教授ゼミ所属の学生が「第6回住友理工 学生小論文アワード」で受賞
人間環境学部の竹原正篤特任准教授と長谷川直哉教授の共著論文が人間環境学研究会(学会)が実施した「第5回優秀論文賞」を受賞しました。
人間環境学部 長谷川ゼミが「第20回日経STOCKリーグ」で全チーム入選 -2011年初挑戦以来、9年連続入選-