人間環境セミナー

2016年度 秋学期 人間環境セミナー

人間環境セミナー

2016年度秋学期人間環境セミナーは2科目あります。

 

木曜6限人間環境セミナー

土曜3限人間環境セミナー

開講日・時限 木曜日 6時限 18:30~20:00 土曜日 3時限 13:20~14:50
教室 S406教室 S205教室
担当者 西城戸誠、小島聡  岡松暁子、高田雅之

木曜日6限 2016年度人間環境セミナー:サステイナブルな暮らしと生活協同組合

  • 開講日・時限:木曜日・6時限目 18:30~20:00
  • 教室:S406教室
  • 担当者:西城戸誠、小島聡

授業の概要と目的

本講義では、数ある生活協同組合の中でも、さまざまな領域において先駆的な活動を行っている生活クラブ生協の実践を紹介し、「サステイナブルな暮らし」とは何か、その中での非営利・協同セクターのあり方について学ぶことを目的としている。

到達目標

生活クラブ生協による「食」「福祉」「エネルギー」「労働」「政治」に関するさまざまな実践、東日本大震災における活動を具体的に理解し、サステイナブルな暮らしや社会を、講義参加者の日常との接点を考えながら、構想することができること。

日程
  • 現時点での予定ですので、講師の日程と講義タイトルなどが変更になる場合があります。
  日付 タイトル 講師
1 9月22日 ガイダンス・生活クラブの概要と主な活動の紹介 半澤 彰浩(生活クラブ神奈川 専務理事)
藤田 ほのみ(生活クラブ神奈川 理事長)
2 9月29日 消費材と共同購入① 清水 泉(生活クラブ埼玉 理事長)
3 10月6日 都市農業と三富協同村の取り組み 重盛 智(生活クラブ埼玉 専務理事)
4 10月13日 NON-GMO運動の取り組み 藤田 ほのみ(生活クラブ神奈川 理事長)

5

10月20日 消費材と共同購入② 木下 美由紀(生活クラブ埼玉 副理事長)
6 10月27日 福祉活動の取り組み 池田 徹(社会福祉法人生活クラブ理事長)
7 11月10日 生活再生相談事業の取り組み 庄 妙子(くらしと家計の相談室室長)
榊原 樹子(くらしと家計の相談室相談員)
8 11月17日 コミュニティ・防災・減災の取組みと居場所づくり 小林 徹也
(生活クラブ東京・たすけあい事業部長)
9 11月24日 省エネ活動の取組み 桜井 薫(生活クラブ神奈川 副理事長)
10 12月1日 生活クラブ風車建設を通じた地域間連携と電気の共同購入・エネルギー政策 半澤 彰浩(生活クラブ神奈川 専務理事)
11 12月8日 ワーカーズ・コレクティブで働くということ 小柳 智恵
(東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合理事長)
12 12月15日 生活クラブで働くということ 須永 陽子
(生活クラブ神奈川 たすけあいネットワーク事業部リーダー)
13 12月22日 東日本大震災復興支援の取組みと原発事故による放射能問題への対応 土谷雅美(生活クラブ東京・理事長)
14 1月12日 生活クラブと政治 大西由紀子(東京・生活者ネットワーク代表)
15 1月19日 まとめ(授業内試験)
  • 講師や内容は変更することがあります。

なお、第8回、第10回、第13回は、法政大学人間環境学部・第5回FSRフォーラム「東日本大震災と生活協同組合―生活クラブ生協の実践に学ぶ」として開催し、一般の方も参加します(公開講義)。

土曜3限 2016年度人間環境セミナー

  • 開講日・時限:土曜日・3時限(13:20~14:50)
  • 教室:S205教室
  • 担当者:岡松暁子、高田雅之

授業の概要と目的(何を学ぶか)

「持続可能な社会の構築」に向けて我々が取り組むべきことは何かを考えるにあたり、深海底、大陸棚、水中、公海、領土、陸、空、大気、宇宙、そしてサイバー等、様々な空間において今日問題となっていることやその問題への取り組みについて、法律、政策、行政の専門家から知見を得る。

到達目標

深海底から始まり、大陸棚、水中、公海、領土、陸、空、大気、宇宙、サイバーまで、様々な空間における具体的な事例をもとに、自然環境と政策の関係、政策と法律の関係、国内政策と外交との関係等に関する多様な視点を習得する。

日程

現時点での予定ですので、講師の日程と講義タイトルなどが変更する場合があります。

  日付 タイトル 講師
1 9月17日 ガイダンス:セミナーの目的と内容
生物圏から空間を捉える
序論:高田雅之(本学部 教授)
2 9月24日 深海底と大陸棚をめぐる国際法のお話 佐古田彰(西南学院大学法学部 教授)
3 10月1日 埋蔵文化財行政と水中文化遺産保護条約
―海底鉱物資源活動との関連も含めて
中田達也
(東京海洋大学学術研究院海洋政策文化学部門 准教授)
4 10月8日 先住民生存捕鯨と日本の捕鯨 木村美智子
(中央大学日本比較法研究所 嘱託研究所員)
5 10月15日 現代の海賊と国際法

石井由梨佳

(防衛大学校人文社会科学群国際関係学科 専任講師)

6 10月22日 国家管轄権外の海域における海洋生物多様性の保全と持続可能な利用について

西本健太郎
(東北大学大学院法学研究科 准教授)

7 10月29日 日本の領土問題 深町朋子
(福岡女子大学国際文理学部 准教授)
8 11月12日 海洋紛争の平和的解決-国際裁判の役割 柳井俊二(国際海洋法裁判所 裁判官)
9 11月19日 ボーダーレス時代における国境の機能 森川幸一(専修大学法学部 教授)
10 11月26日 国際経済-農業と環境との関係で 萬歳寛之(早稲田大学法学学術院 教授)
11 12月3日 日本の防衛『空の守り』とは 岡本秀史
(防衛省統合幕僚監部 兼 内閣官房国家安全保障局 一等空佐)
12 12月10日 宇宙開発利用における長期持続性の探求 青木節子
(慶應義塾大学大学院法務研究科 教授)
13 12月17日 サイバーの今日的問題と将来 伊藤寛
(経済産業省 大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官)
14 12月24日 総括 持続可能な社会の構築に向けて 岡松暁子(本学部 教授)
15 1月21日 試験(授業内試験)
これまでの講義内容について筆記試験を実施