QRコードを発明した原昌宏氏に名誉博士号を授与
大学祭の日程と期間中の授業・業務取り扱いのお知らせ
第48回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催(11/11)
法政大学大原社会問題研究所が第36回国際労働問題シンポジウム「循環型経済におけるディーセント・ワーク ―公正な移行に向けて」を開催
体育会サッカー部創部100周年記念祝賀会が行われました
2023年度法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト・第五弾「光と影 Light and Shadow」を開催(2023年9月20日(水))
都市環境デザイン工学専攻博士課程1年山本忍さんが「Digital INSPIRE Sankei Digital Prize」を受賞。
【第24回環境展特別企画】国立環境研究所協力講座「FUKUSHIMA -THE IMMENSE WORLD OF LIFE-」参加者大募集(2023年11月15日(水)15:00~16:00)
法政大学 for SDGs
法政大学がSDGs達成に向けて様々な角度から行っている取り組みについて、「法政大学×SDGs」、「教育×SDGs」、「研究×SDGs」、「社会貢献×SDGs」、「学生×SDGs」」などの切り口からご紹介します。
リカレント教育・生涯学習
近年の多様化・複雑化する社会経済環境を背景に、社会人の学び直しや生涯学習へのニーズがますます高まっています。法政大学ではさまざまな学びの機会を設けて、社会の期待に応えています。
サティフィケートプログラム
学術・学際的な領域テーマを設定し、複雑化・高度化する社会課題を解決するために「学び」の幅を広げることを目的とし、所属学部の学びだけでは修得できない、様々な学問領域を包含するプログラムです。
HOSEIミュージアム
法政大学では、1880年の創設以来、豊富な学術資源が蓄積されています。HOSEIミュージアムでは、多様な研究・資源を紹介するとともに、それらを結び付け、新たな未来の創造を促し、世界に発信していく拠点を目指します。