| |
テーマ |
実施場所 |
| Ⅰ期 |
| 1 |
|
群馬県安中市松井田町 ゆきわりそうの山荘 |
| 2 |
|
東京都,茨城県,千葉県 |
| 3 |
- 国立公園の魅力とそれを支える地域活動-北海道サロベツ湿原と利尻島を訪ねる
- カタログ
|
北海道:利尻礼文サロベツ国立公園(サロベツ湿原、利尻島など) |
| 4 |
- 文化継承と文学的表象のあり方とは?
――金沢の街並み保存と石川県の風景表象・文化
- カタログ
|
石川県金沢市・輪島市 |
| 5 |
|
国立科学博物館(東京)他, 各自の関心に応じて決定する |
| 6 |
- 行政(警察・防衛・公安関係)による生活と安全の確保
- カタログ
|
東京都、神奈川県 |
| 7 |
- 歴史的環境保全のまちづくりを学ぶ(神奈川県箱根町、東京都内)
- カタログ
|
東京都中央区、神奈川県小田原市・箱根町、静岡県三島市 |
| 8 |
- ビジネスヒストリーから学ぶSDGs(別子銅山・倉敷)
- カタログ
|
愛媛県、岡山県 |
| 9 |
|
東京都23区内、埼玉県草加市 |
| 10 |
- 富山県の文化と自然を学ぶ:文化遺産とシアターオリンピクスを中心に
- カタログ
|
富山県南砺市・砺波市・富山市 |
| 11 |
- 科学技術と環境(エネルギー、廃棄物、リサイクルを中心として)
- カタログ
|
東京都、川崎市、横浜市などの臨海部を中心として |
| 12 |
- 環境・福祉・文化のサステイナビリティとハワイアンスタディーズ
- カタログ
|
米国ハワイ州(オアフ島・ハワイ島) |
| Ⅱ期 |
| 1 |
- 障害者の就労継続支援・生活介護活動への参加
―地域でともに同じときを過ごすー
|
埼玉県 社会福祉法人 緑の風福祉会 |
| 2 |
- 地震災害を歩く-相模トラフ・立川断層の地震を中心として-
|
東京都内および神奈川県内 |
| 3 |
- 「過ぎ去ろうとしない過去」
―歴史を現在にいかに活かすか? 長崎編
|
長崎県長崎市 |
| 4 |
|
青森県五所川原市・つがる市・中泊町 |
| 5 |
|
大久保商店街 |
| 6 |
|
岩手県 |
| 7 |
|
フランス(パリ)、オランダ(アムステルダム、ハーグ)、ドイツ(ハンブルク・ノイエンガンメ) |
| 8 |
- フィールドスタディ・イン・オーストラリア:英語と自然環境保護を学ぶ
|
オーストラリア、クィーンズランド州ゴールドコーストにある、ボンド大学付属語学学校(Bond University、Bond College) |