テーマ「人と自然の出会う場所- 「公園」の活用と課題-」
| 日付 | タイトル | 講師 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 9月19日 | ガイダンス | |
| 2 | 9月26日 | 日本の自然公園とレンジャーの仕事 | 速水香奈 (環境省自然環境局自然環境計画課) | 
| 3 | 10月3日 | 野鳥と生息地の保全 | 村田奈都希 | 
| 4 | 10月10日 | 水鳥公園を作る | 林 聡彦 (株式会社ネイテック) | 
| 5 | 10月17日 | 浜離宮恩賜庭園の歴史と保存・活用 | 中山なつ希 | 
| 6 | 10月24日 | 江戸の自然と名所 | 加藤 貴 (早稲田大学教育学部) | 
| 7 | 11月7日 | アフリカにおける自然保護と国立公園の歴史 | 目黒紀夫 | 
| 8 | 11月14日 | 東アフリカにおける国立公園と地域住民をめぐる諸問題 | 目黒紀夫 (東京外国語大学AA研) | 
| 9 | 11月21日 | 南部アフリカにおける国立公園と地域住民をめぐる諸問題 | 丸山淳子 (津田塾大学学芸学部) | 
| 10 | 11月28日 | 日本のジオパーク | 矢島道子 (東京医科歯科大学教養部) | 
| 11 | 12月5日 | 海外のジオパーク | 矢島道子 (東京医科歯科大学教養部) | 
| 12 | 12月12日 | 活断層がもたらす景観と自然の恩恵 | 吾妻 崇 (産業技術総合研究所活断層・火山研究部門) | 
| 13 | 12月19日 | 関東大震災から見た防災上の公園の役割と限界 | 武村雅之 (名古屋大学減災連携研究センター) | 
| 14 | 1月9日 | 授業内試験 |