このページでは在学生を対象としたイベント情報を発信しています。
身近なテーマを扱った課外講座から海外大学との交流会などグローバルなものまで、学内で実施されるオンライン、オフラインの様々なイベント情報を掲載しています。みなさんの学習をはじめ、学生生活を送るうえでのヒントとなるようなイベントなども多数実施します。ぜひ積極的にご参加ください。
イベントは「開催終了日」、メンバー募集は「募集締切日」を起点とした、これから行われるイベント・メンバー募集の一覧です。
イベント
メンバー募集
イベント NEW
イベント
イベント
イベント
イベント NEW
イベント
イベント
イベント NEW
イベント NEW
イベント
【募集・お知らせ】<市ヶ谷>災害救援ボランティア講座参加者募集!(6/17,6/24,7/1)
【ピアネット】スタッフプログラム「プロ級!証明写真の撮影・修正・レクチャー!」
海外学生とのオンライン交流会「韓日日本語交流会Vol.14」
【募集・多摩】ワークショップ:Language Exchange 学習中の言語で話してみよう
【ピアネット】学習ステーション_常駐スタッフプログラム「是枝監督と台湾の繋がり―万引き家族と恋恋風塵」
GIS Talks: Dr. Youyung Hyun, May 24
【募集】留学生交流会 @ 多摩キャンパス / Intl. exchange party @Tama campus
【募集】2023年度「地方共創プログラム~地方に学び、自分を知る~」参加者募集のお知らせ
【ピアネット】学習ステーション_常駐スタッフプログラム「あなたの飲み方大丈夫?~飲酒について勉強しよう、考え直そう~ 」
海外学生とのオンライン交流会「バケットリスト(人生で一度はやってみたいこと)」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「法政大学キャンパスクイズラリーツアー」
【ピアネット】学習ステーション_常駐スタッフプログラム「タイピングを早くしよう!!」
【2023年5月16日開催】オリエンテーション講座(株式会社マイナビ)開催案内
【ピアネット】学習ステーション_常駐スタッフプログラム「What do you want me to say~あなたは私に何を言わせたいの~」
e4square学生サポーター募集のお知らせ
海外学生とのオンライン交流会「母の日」
【募集・お知らせ】<市ヶ谷>春の献血へご協力をお願いします!(4/25・5/10・5/11)
【ピアネット】学習ステーション_常駐スタッフプログラム「理想のお出かけプランを考えよう!in東京」
【ピアネット】学習ステーション_常駐スタッフプログラム「幸せの包み紙~プレゼント選びの玄人になろう~」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「ねこの気持ちを知ろう!~ねこ検定をもとに~」
課外教養プログラム「良い人付き合いを始めるための第一印象」(4/19)
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「お互いの「好き」を読み解くワザ:mbtiQを使った性格タイプ特定のコツ」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「理想のお出かけプランを考えようin東京」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「海外のゲームをしよう!~これであなたもゲーム王~」
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉防災地下神殿 首都圏外郭放水路 見学会(4/23)
海外学生とのオンライン交流会「73の質問ゲーム」
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉エコキャップ企画回収徹底解明!~ペットボトルキャップがワクチンに変わるまで~(4/19)
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉清掃×防災企画(4/15)
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉市ヶ谷キャンパスツアー2023(4/14)
海外大学とのオンライン交流会「アニメトーク」
【ピアネット】学習ステーション_2023年度新入生サポートのご案内(4/3(月)~4/7(金))
海外大学とのオンライン交流会「日越日本語交流会 VOL.18」
データサイエンスセンター主催学部生(新入生含む)向けセミナー開催案内
【多摩】新入生向けキャンパスツアー
【多摩】留学生向け 多摩キャンパスツアー
【募集・お知らせ】(日時変更)職員と考える! 卒業生向け企画づくりアイデア創出ワークショップ 参加者募集(3/28)
海外大学とのオンライン交流会「海外留学はした方が良いのか」
海外大学とのオンライン交流会「こそあど言葉とオノマトペを学んでみよう!」
海外大学とのオンライン交流会「日本の若者言葉について学ぼう!」
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉法政大学・関西大学コラボ企画 スポーツ×ゴミ拾い(3/13)
海外大学とのオンライン交流会「日越日本語交流会 VOL.17」
課外教養プログラム「日常で使える脳科学 ~人生を成功に導く脳の鍛え方~」(3/6)
海外大学とのオンライン交流会「日本のいいところ&ナゾなところ」
【募集・お知らせ】東京メトロ飯田橋駅ボランティア報告会
【ピアネット】学習ステーション_2023年度春学期 学生スタッフ(新入生サポーター・学習ステーションスタッフ)大募集!
海外大学とのオンライン交流会「韓日日本語交流会Vol.11」
「地域交流DAY2022」開催のお知らせ(2/25)
課外教養プログラム「星空観察ー多摩キャンパスの冬の星空ー」
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉観光地清掃活動(2/20)
海外大学とのオンライン交流会「 大学時代にやりとげたいこと」
海外大学とのオンライン交流会「日越日本語交流会 VOL.16」
海外大学とのオンライン交流会「好きなアーティスト(女性グループ編)」
海外大学とのオンライン交流会「いま、流行っているものはなに?」
【募集】企業連携型PBL_防災・減災体験ワークショップ“若い世代を動かす「きっかけ、仕組み」とは?”参加者募集のお知らせ
課外教養プログラム「生態系を脅かすインフラ開発!?~私たちの暮らしの裏で何が起きているのか~」(アーカイブ配信)(~1/31)
海外大学とのオンライン交流会「韓日日本語交流会Vol.10」
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉伝統工芸品で環境問題を考える(1/27)
海外大学とのオンライン交流会「試験を乗り切るコツ教えます!」
海外大学とのオンライン交流会「日越日本語交流会 VOL.15」
海外大学とのオンライン交流会「新年の抱負を発表しよう!」
海外大学とのオンライン交流会「うさぎの絵を描こう!」
【案内】2022年度地方共創プログラム~地方に学び、自分を知る~最終発表会
【学習ステーション】常駐する学生スタッフによるサポート実施中!
2022年度「学生が選ぶベストティーチャー賞」実施(投票期間:12/5〜12/23)
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「服装選びで失敗しないコツ」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「最強の音楽プレイリストを作ろう!!」第2弾
多摩国際交流フェア2022を開催します!
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「パーソナルカラー診断・骨格診断から紐解く私のファッション」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「冬の脳トレ~100ます計算大会~」
海外大学とのオンライン交流会「クリスマスの過ごし方」
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉手話講座特別編(12/21)
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「パズルをしよう!」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「GPAをあげよう」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「0から始める〜今日から話せる手話講座2〜」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「最古のボードゲームで遊ぼう!」
【常駐スタッフプログラム】「 映画を制作しよう!」
課外教養プログラム「危険ドラッグの恐ろしさ~薬物乱用防止セミナー~」(~12/19)
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「心の働きを探る体験~心理学実験と心理戦ゲーム~」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「この冬、絶対見たいクリスマスイルミネーション 2022-23」
海外大学とのオンライン交流会「韓日日本語交流会Vol.9」
第47回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「最古のボードゲームで遊ぼう!」第2弾
【ピアネット】学習ステーション_Lステオンラインゼミ「Python で学ぶ、相手に伝わらない悪文が生まれる理由」/「Python で学ぶ、母語にない音声が聞き取りづらい理由」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「思い出になる冬休みにしませんか?」
ウクライナをもっと知ろう@多摩キャンパス(ウクライナ留学生による母国紹介)
海外大学とのオンライン交流会「私の好きなテレビ番組」
2022年度体育会壮行会(サッカー部・陸上競技部)
データサイエンスセンター主催学部生向けセミナー開催案内:「企業特別セミナー」
【ピアネット】学習ステーション_Lステオンラインゼミ「経営の経済学:価格戦略を中心に」
【人間環境学部】法政大学人間環境学部・人間環境学会共催シンポジウム「パラダイム転換の時代-AI、ジェンダー、国際情勢」(12/11)
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉清掃工場見学~清掃工場の新しい一面を発見しよう!~(12/10)
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「食欲の冬!? 五感で味わうグルメツアー」
課外教養プログラム「 ゼロから学ぶLGBTQ~より良い社会を私たちがつくるために~」開催(12/8)
課外教養プログラム「生態系を脅かすインフラ開発!?~私たちの暮らしの裏で何が起きているのか~」開催(12/7)
課外教養プログラム「KUGで学ぶ避難所運営~あなたの知らない避難所運営~」開催(12/5)
海外大学とのオンライン交流会「私のルーティン紹介」
【活動報告】<市ヶ谷>一緒に優しい世界を作りませんか?~ダウン症の子と一緒に大学祭をまわろう~を実施しました!
HOSEI DIVERSITY 講座シリーズ【DIVERSITY WEEKs】
レインボーラウンジ・LGBTQ等に関する個別相談【DIVERSITY WEEKs】
GIS Career Forum ~内定者の就活体験談~ を開催します(11/24と12/1)
【ピアネット】学習ステーション_Lステオンラインゼミ「化学の視点でプラスチックを考える」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「 普段の字を綺麗な字にしよう!~年賀状に向けて~ボールペン字講座」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「疲労回復・集中力UP・寒さ対策!~からだがスッキリするストレッチ~ 」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「パーソナルカラー診断、骨格診断から紐解くファッション」
【活動報告】<市ヶ谷>高齢者支援企画~スマホを使ってまち歩きしてみよう~
【活動報告】<市ヶ谷>Beach Clean Project 第2弾を実施しました!
シンポジウム「性の多様性を自分の問題として捉える―性の多様性と特権―」(11/28)【DIVERSITY WEEKs】
【参加者募集】SDGs推進シンポジウム『「SDGs×就活・キャリア」を考える~学生時代にSDGsを学ぶメリット~』を開催します
海外大学とのオンライン交流会「韓日日本語交流会Vol.8」
公共政策研究科設立十周年記念シンポジウムを開催(11/26)
2022年度「ブランディング・ワークショップ」参加者募集のお知らせ
課外教養プログラム「書道入門教室~あしたから字を書くのがちょっとだけ楽しくなる!~」開催(11/25)
法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト・第八弾「えこぴょんと冬支度 対 こだわりの詰まった最愛の庭園」参加者大募集(2022年11月25日(金))
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「免許取ろう!~交通ルールセミナー~ 」
課外教養プログラム「心と体に働きかけるアロマテラピー」開催(11/22)
【参加者募集】日越大学・提携校オンライン交流会
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉移民サポートボランティア講座(11/21)
海外大学とのオンライン交流会「相棒自慢(長年使ってきた愛用品を紹介しよう)」
【ピアネット】学習ステーション_Lステオンラインゼミ「グローバルな問題に対して大学生は何をすべきか:ウクライナ問題を考える」
課外教養プログラム「危険ドラッグの恐ろしさ~薬物乱用防止セミナー~」の開催(11/18)
海外大学とのオンライン交流会「今、旅行に行くならここVol.2」
【ピアネット】学習ステーション_Lステオンラインゼミ「詩を読んでみよう、書いてみよう」
【活動報告】東北被災地ボランティアツアー 実施しました!(8/25~27・8/28~30)
「第23回環境展」特別企画・国立研究開発法人産業技術総合研究所協力講座「カーボンニュートラルの実現に向けた水素エネルギーと我々が暮らす地球の未来」講演会参加者大募集(2022年11月15日(火))
【常駐スタッフプログラム】月曜4限「夏休み太り、大丈夫ですか? 〜知っておくとモテモテになるかもしれないダイエット知識〜 」
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉野鳥保護区の保全活動(11/12)
課外教養プログラム「東京ジャーミイに行く!~日本におけるイスラム・モスク~」開催(11/12)
【常駐スタッフプログラム】金曜4限「 あなたも観光のプロフェッショナルになろう」
【ピアネット】常駐スタッフプログラム「学生限定のサービスを活用して大学生活を充実させよう 」
【メンバー募集】マイボトル使用推進プロジェクトを実施します
【常駐スタッフプログラム】金曜3限「最強の音楽のプレイリストを作ろう!!」
「第23回環境展」特別企画・法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト番外編「THE HOSEI GARDEN QUEST」参加者大募集
GIS Roundtable Discussion and Talk: Dr. Jeanne L. Tsai, Nov 11
海外大学とのオンライン交流会「日越日本語交流会 VOL.14」
【ピアネット】学習ステーション_Lステオンラインゼミ「『させていただく』の使い方」
海外大学とのオンライン交流会「フードロスについて考えよう」
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉ユニバーサルシアターで学ぶバリアフリー映画~ユニバーサルシアターについて知ろう、その表現について考えてみよう~(11/2)
課外教養プログラム「国ごとに違う!?デザインから学ぶユーロの秘密」開催(11/15)
【常駐スタッフプログラム】月曜3限「貞子とチャッキーなんて怖くない!ホラー完全攻略 」
海外大学とのオンライン交流会「私のおすすめスマホゲーム」
各キャンパスGラウンジでハロウィン2022を楽しもう!
椎名美智教授(文学部)によるJMOOCオンライン講座「「させていただく」が使いたくなるわけ -日本語と敬語のゆくえ-」
【常駐スタッフプログラム】木曜3・4限「0から始める〜今日から話せる手話講座〜」
Lステオンラインゼミ「大規模自然災害が起きた時どうするか?」
【常駐スタッフプログラム】水曜3限「SDGsってなんだっけ?~意外と知らないSDGs~ 」
GIS Talk: Dr. Abbylin H. Sellers, Oct 26 – Y502
【常駐スタッフプログラム】火曜4限「お酒入門講座〜パッチテストで自分のお酒の強さを知ろう〜 」
海外大学とのオンライン交流会「73questions」
海外大学とのオンライン交流会「韓日日本語交流会Vol.7」
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉BEACH CLEAN PROJECT 第2弾(10/22)
【常駐スタッフプログラム】金曜3限「これであなたもインフルエンサーに!? ~ 1時間で圧倒的に変わる撮影技術~ 」」
海外大学とのオンライン交流会「好きなアーティスト(男性グループ編)」
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト See You Next Spring! 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」参加者募集(2022年10月19日(水))
「法政大学文学部創立百周年記念イベント」をYoutubeライブ配信にて実施します(10/15)
【常駐スタッフプログラム】金曜4限「mbti診断で自分を知る」
海外大学とのオンライン交流会「日越日本語交流会 VOL.13」
【常駐スタッフプログラム】水曜4限「法政大学のゆかりの地を学ぼう〜島根県松江市・大分県杵築市〜 」
【常駐スタッフプログラム】水曜3限「SDGsってなんだっけ?~意外と知らないSDGs~ 」
GIS Talk: Mr. Roberto Benes, Director of UNICEF Tokyo Office on October 12
Lステオンラインゼミ「異性装演劇が可能にするもの:宝塚歌劇団を例に」
海外大学とのオンライン交流会「私の悩みを聞いてください!」
教科書再利用活動「教科書リユース」のご案内
【募集・お知らせ】〈市ヶ谷〉一緒に優しい社会を作りませんか?〜ダウン症から考える共生社会〜(10/6)
海外大学とのオンライン交流会「2022年これだけはやっておきたいこと」
課外教養プログラム「過去の富士山噴火から見る 私たちの防災」開催(10/3)
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト 庭園のすゝめ 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」参加者募集(2022年9月30日(金))
「自由を生き抜く実践知大賞」PRイベントを実施~大学キャラクターのえこぴょんがやってくる~(9/29・市ケ谷キャンパス)
【千代田さくら祭り 2023公式ガイドMAP製作プロジェクト】参加者募集
海外大学とのオンライン交流会「スポーツ観戦の楽しみ方」
課外教養プログラム「日本社会で成功するためのIT」開催(9/26)
海外大学とのオンライン交流会「韓日日本語交流会Vol.6」
海外大学とのオンライン交流会
データサイエンスセンター主催学部生向けセミナー開催案内:「社会人生活で出会うデータサイエンス」
海外大学生とのオンライン交流会
海外大学生とのオンライン交流会
2022年度秋学期 学習ステーション スタッフ募集
海外大学生とのオンライン交流会
海外大学生とのオンライン交流会
地方共創プログラム~地方に学び、自分を知る~
旅行の「予習」をしてみよう!~意外に知らないニッポンのレジャー~
パソコンスキルUP講座〜 Word・Excel・Power Pointを使いこなそう! ~
大学生のレポート作成の基本を学ぼう
大学図書館を有効活用!レポート作成に役立つ文献・情報収集のヒケツ
International game room
バイトを始めよう!〜バイトとお金について学ぼう〜
海外大学生とのオンライン交流会
あなたのその一言、大丈夫?~SNS上でのコミュニケーション ハウツー講座~
海外大学生とのオンライン交流会
ブラちよ
海外大学生とのオンライン交流会
「油断してない!?はじめよう、熱中症対策!」
海外大学生とのオンライン交流会
海外大学生とのオンライン交流会
すごろくDE学ぼう!
大学生の上手な時間の使い方~これであなたも充実のキャンパスライフ~
海外大学生とのオンライン交流会
2022年度 第15期ライブラリーサポーター募集!
海外大学生とのオンライン交流会
海外大学生とのオンライン交流会
市ヶ谷キャンパス探検隊
海外大学生とのオンライン交流会
新入生サポート
掲載日順の実施報告一覧です。
イベント
実施報告
イベント
実施報告
実施報告
実施報告
実施報告
実施報告
イベント
実施報告
イベント
実施報告
実施報告
実施報告
イベント
イベント
イベント
イベント
イベント
実施報告
イベント
イベント
イベント
イベント
イベント
イベント
イベント
イベント
実施報告
イベント
実施報告
イベント
実施報告
実施報告
実施報告
イベント
実施報告
実施報告
イベント
実施報告
実施報告
実施報告
イベント
実施報告
実施報告
実施報告
実施報告
実施報告
実施報告
イベント
実施報告
実施報告
実施報告
実施報告
実施報告
実施報告
実施報告
実施報告
実施報告
実施報告