ダイバーシティ・男女共同参画
~多様な性、障がい学生支援、グローバル化、男女共同参画等への取り組み~
Virtual Lecture Series: Rainbow Asia, Baptist University (Hong Kong) x Hosei University (Tokyo)
【COLUMN】「女性ならではの〇〇」/Qualities “Unique to Women”(ダイアナ・コー ダイバーシティ推進担当理事)
「育児・看護休職等の期間における研究活動と研究費の取扱いについて」を掲載しました
【開催報告】付属校教諭対象 ジェンダー平等研修を実施しました
【COLUMN】いつ、どのように「違い」に着目し、強調すべきなのか?/When should we notice and emphasize “difference” and how?(ダイアナ・コー ダイバーシティ推進担当理事)
本学が校風としてきた「多様性(ダイバーシティ)」の容認を一層推し進め、性別、国籍、年齢などにかかわらず、多様な学生・教職員の活躍の場が広がり、それぞれの能力が飛躍する大学を実現していきます。
男女共同参画推進はダイバーシティ推進の一つの側面ですが、「男女共同参画」の実現は「ダイバーシティ推進」の目標に近づくために不可欠です。男女共同参画推進の最終的な目標はジェンダーにかかわらず誰でも自由に自分の人生を設計できるようにすることです。
誰でも自由に生き方を選び、自分の個性や能力を伸ばせる学びの場、職場を作るために、今こそ、ジェンダー格差の現状やその背景にある社会の構造を明確に意識化し、その是正に向けた取組を積極的に進めていくべきであると考えています。