Graduate School of Sociology

市ケ谷キャンパス / 多摩キャンパス

重要なお知らせ

お知らせ

新着一覧

社会学専攻

修士課程/博士後期課程

現代社会の諸課題に応える知的技法の修得

人間は一人で生きることができません。人間が集まると社会が生まれます。その人間と社会をめぐるさまざまな営みが、社会学という学問の対象です。
とは言え、人間も社会も常に変化しています。インターネットの普及にともなってネット上のメディア表現や情報サービスが大きく変化し、グローバル化にともなって人の移動や企業の多国籍化が進展し、生活の場となる地域社会や家族のあり方、生活を支える労働や社会保障のあり方も急速に変わりつつあります。

社会学専攻(修士課程)では、社会学とメディア学の二つの領域を中心にして、グローバルな視野を持ちながら、隣接する人文・社会諸科学の成果を学ぶことによって、現代社会の諸問題を系統的に認識・解明する高度な学術研究の遂行能力を有する人材の育成を目指します。

具体的には、各人の関心に応じて、社会学とメディア学の理論、学説、個別領域の研究成果を学び、また調査法を修得することによって、多様な社会問題に取り組む研究者を養成するとともに、一般企業、メディア企業、NPO、国際機関など、社会のさまざまな現場で実践的に社会課題解決に貢献する知的人材を養成します。

社会学専攻では、市ヶ谷と多摩の2キャンパスで昼間授業を開講しています。

社会学専攻(博士後期課程)では、教学の理念は「人間論的関心を柱にした社会問題の社会学」で、修士課程と共通しますが、博士論文の執筆を前提に、理論的あるいは歴史的な背景に対する考察を深めることを目的とします。

社会学専攻の修了生は、大学など研究機関をはじめ、国内外の様々なメディア企業・国際機関・一般企業で活躍しています。

3つのポリシー

カリキュラム・マップ

カリキュラム・ツリー

研究指導計画

学位論文審査基準

博士後期課程研究業績目録