フィールドスタディ

2024年度実施フィールドスタディコース

フィールドスタディ
  テーマ 実施場所
Ⅰ期
1
  • 障がい者福祉の体験
社会福祉法人 地球郷:東京都豊島区南長崎 国立女性教育会館(埼玉県嵐山)など(予定のため、変更の可能性あり)
2
  • 農と里山から考える地域の持続可能性
栃木県小山市、佐野市、益子町、茂木町、茨城県笠間市
3
  • 原子力発電と核燃サイクル
福島県東京電力廃炉資料館、宮城県女川原子力発電所、青森県核燃料サイクル関連施設
4 福島県浜通り(いわき市、広野町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村など)
5
  • 奄美大島の自然環境・地場産業・歴史文化を学ぶ
鹿児島県奄美市(奄美大島)
6
  • 陸・海・空・宇の交通と物流を支える
東京都,茨城県,千葉県

7

  • 地方の課題と地域資源を活用した持続可能性
山形市、上山市、飯豊町、米沢市
8
  • Sustainability in Miyagi, Japan
Higashimatsushima and Kesennuma, Miyagi
海外(Ⅰ期)
  • 中国フィールドスタディ -成都・重慶・三峡・杭州・上海
中国(成都・重慶・三峡・杭州・上海)
Ⅱ期
1
  • 「津軽とつながる、津軽をつなげる奥津軽 FS ――くらすこと、うつること、まもること」
青森県五所川原市、中泊町、つがる市
2
  • デザインと哲学を軸にめぐる金沢─伝統と革新の対話
金沢市
3
  • 立川・池袋から秩父をつなぐ沿線エリアの活性化事業モデルを考える
東京都豊島区、立川市、埼玉県飯能市、秩父市
4
  • 生活用品と建物から考える人と社会
東京都目黒区、大田区、小金井市、北区
5
  • 石垣島・白保におけるサンゴ礁文化継承のとりくみを学ぶ
沖縄県石垣島白保集落
6
  • 秩父の文化と風土を学ぶ
埼玉県秩父市・大里郡寄居町・秩父郡小鹿野町
海外(Ⅱ期)
  • 開発途上国の人々の暮らしと国際協力の現場を五感で知る―現代ベトナム社会と変わりゆく国際環境―
ベトナム社会主義共和国(ハノイ、ダナン、ホーチミン)