第143回学位授与式(動画)
広報誌「HOSEI」2025年4・5月号を発行しました
「HOSEI MUSEUM」にVol.044 法政大学の学生たちと住民の要望で生まれた「外濠公園」を掲載しました
ゴールデンウィーク中の業務取り扱いのお知らせ(2025年4月27日~5月6日)
【BE Active ~法大生の挑戦~】その一手に思いを込めて将棋の魅力を伝えていく(女流棋士(女流二段)野原 未蘭さん)
HOSEIミュージアム・サテライト多摩がオープンしました
【Research Highlight】引退競走馬との関わりを深めて人も馬も健康で幸福に暮らせる社会へ(スポーツ健康学部スポーツ健康学科 高見 京太 教授)
『グローバル大学実現の基本方針』を制定しました
【ゼミ・研究室紹介】Grow~私が成長できた場所~人間環境学部人間環境学科 小島聡教授ゼミ
法政大学総長にDiana Khor(ダイアナ・コー)が就任しました
【HOSEI ONLINE(新旧総長対談)】慣れ親しんだ環境から一歩踏み出すことの大切さを学生たちに伝えたい
【法政の研究ブランドvol.33(動画)】文化や社会の成熟に寄与するデータサイエンス(理工学部応用情報工学科 藤井 章博 教授)
【HOSEI ONLINE(オピニオン)】大学時代のさまざまな人との出会いがイノベーションを生む(ピクスタ株式会社 取締役CSO 遠藤健治さん)
第143回学位授与式を開催いたしました
【総長研究室訪問企画 第4弾】 文学部心理学科 福田由紀先生、ゼミ生インタビュー
【総長研究室訪問企画 第3弾】経済学部 杉浦美樹ゼミを訪問しました(動画)
【ORANGE STYLE ~社会で輝く卒業生~】自分なりのオリジナリティを発揮。言語や国籍、組織の垣根を越えて信頼関係を築く(日本貿易振興機構(ジェトロ)職員 山本 翔太さん)
2024年度学位授与式 廣瀬克哉総長 告辞
【2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞】大賞「ボランティアキャンプ・フィールドワーク」紹介
【特集】Gラウンジへようこそ!Study abroad in HOSEI Let's go "G-Lounge"
2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
【HOSEI ONLINE(総長対談)】どんな時も目標を見失わないことが次の大きな目標につながる(法学部国際政治学科4年 尾﨑世梨さん)
「第10回法政大学日本語スピーチコンテスト決勝審査 in Vietnam」をYouTubeライブで配信(2025年3月29日)
【特集】私の留学体験記。MY STUDY ABROAD DIARY
<4月2日利用再開>卒業生証明書発行 4月1日~4月6日の停止について
【2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞】進取の気象 育成賞「HOSEI GLOBAL CHALLENGERS CAMP 2024」紹介
広報誌「HOSEI」2025年2・3月号を発行しました
【2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞】自由な学風の継承賞「年刊文芸誌『法政文芸』の企画・編集・発行」紹介
【法政の研究ブランドvol.32】会計学の本質をベースに「健康経営」に着目した会計モデルの構築に取り組む(人間環境学部人間環境学科 金藤 正直 教授)
【2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞】よき師よき友の共感賞/よき師よき友が選ぶ実践知賞「コロナ禍からの再建~学生・教員のために~」紹介
【2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞】課題解決につながる実践知賞「ごみ箱の集中・再配置で皆が便利に」紹介
2025年4月1日施行の改正私立学校法に基づく「学校法人法政大学寄附行為」変更の認可について
【HOSEI ONLINE(オピニオン)】木造建築の研究で、国内林業が抱える課題に挑む (法政大学デザイン工学部建築学科 網野 禎昭 教授、宮田 雄二郎 准教授)
【2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞】持続可能な社会への貢献賞「お茶を通じた耕作放棄地改善の取り組み」紹介
【法政の研究ブランドvol.31】資本主義的経済の中で新たな価値を生む「テリトーリオ」の可能性(経営学部市場経営学科 木村 純子 教授)
【現代福祉学部】佐藤繭美ゼミ生が「ドナルド・マクドナルド・ハウスせたがや」に寄附を行いました
【2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞】課題解決に貢献する研究賞「アーバンデータチャレンジ2023 金賞」紹介
【イベント】〈2/21 受付締め切りました〉~相原地区協議会大学連携事業~地域交流会「竹カフェ~ボッチャ大会~」を開催します(3/22)
「HOSEI MUSEUM」にVol.043「誰もが使えるインフラをつくる ―原昌宏氏のQRコード開発―」を掲載しました
2024年度秋学期授業・試験期間終了後 市ヶ谷キャンパス教務関連窓口取り扱い時間のお知らせ
「開かれた法政21」学術・文化奨励金授与式及び懇親会を実施しました
「観世寿夫記念法政大学能楽賞」「催花賞」の贈呈式を開催
【Research Highlight】バーチャルリアリティーの可能性を追究し、人々に未来と夢を与える(情報科学部ディジタルメディア学科 小池 崇文 教授)
【ゼミ・研究室紹介】Grow~私が成長できた場所~デザイン工学部建築学科 小堀哲夫教授研究室
2025年度入試期間中の開門時間、窓口業務等について
2025年度入学試験期間中の各キャンパス窓口業務・証明書自動発行機稼働時間について
1月25日(土)及び2月1日(土)の市ケ谷キャンパス学部・市ケ谷地区卒業生証明書発行受付窓口の閉室について/ Closing of the Ichigaya Academic Affairs Business Handling on Jan 25 and Feb 1, 2025
【ORANGE STYLE ~社会で輝く卒業生~】脚本は一人でつくるものじゃない。アイデアを結集し、チーム一丸となって人々を魅了する作品を届ける(脚本家 宮本勇人さん)
第20回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
2024年度「未来を切り拓く 総長杯英語プレゼンテーション大会」を開催しました
第101回箱根駅伝で往路16位
謹んで年始のご挨拶を申し上げます
第101回箱根駅伝出場 応援よろしくお願いいたします
「法政大学元総長 清成忠男先生 お別れの会」を挙行しました
人馬のウェルビーイング研究所 設立記念シンポジウム「人馬のウェルビーイング:新たな価値の創造」の開催について(1/18)
【HOSEI ONLINE(ボイス)】データサイエンスを応用し、社会に役立つ数理モデルを探求する(法政大学 理工学部 経営システム工学科 専任講師 作村 建紀さん)
2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞」選定理由とエントリーした全実践事例への総長コメントを紹介します
2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
【実施報告】「学生が考える未来のキャンパス ~こんなキャンパスあったらいいな~」
【BE Active ~法大生の挑戦~】支えてくれた人々への感謝を胸にたすきをつなぐ(第100回東京箱根間往復大学駅伝競走 6区区間賞 武田和馬さん)
【特集】目指すはトップ5!「坪田史上最強」のチームで箱根路に挑む
アメリカンフットボール部が甲子園ボウルで激闘 2年連続準優勝しました!
市ケ谷・多摩・小金井 大学祭2024(動画)
2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式 受賞実践事例 発表
【特集】フェンシング日本代表選手座談会 メダル獲得までの道のりとパリオリンピックでの挑戦!
【開催報告】「SDGs WEEKs 2024」「DIVERSITY WEEKs 2024」を開催しました
多摩キャンパスで陸上競技部の壮行会を開催
湯澤規子教授がNHKラジオ第一 「プラッと」に出演されます
【参加報告】SICボランティアスタッフ/佐野川プロジェクト:第18回町田市市民協働フェスティバル「まちカフェ!」に参加しました
広報誌「HOSEI」2024年12・1月号を発行しました
体育会サッカー部から6人がJリーグ加入内定!合同記者会見を開催しました
アメリカンフットボール部の甲子園ボウル(全日本大学選手権決勝)への2年連続出場が決定しました!
【開催報告】第43回多摩キャンパスコンサートが5年ぶりに大ホールで開催されました
人間環境学部設置25周年記念祝賀行事を実施しました
2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式 ノミネート実践事例 発表
年末年始の学部・大学院事務業務取り扱いのお知らせ(2024年度)/ 2024 Year End Holiday Academic Affairs Business Handling Notification
FICオープンセミナー 専任教員による研究発表会(12/17)
【開催報告】Team Ethical:八百屋/HTLプロジェクト フードドライブ企画を開催しました
【法政の研究ブランドvol.30】「オール法政」で挑む、スタートアップ創出と起業家教育(デザイン工学部システムデザイン学科 姜 理惠 教授)
【多摩キャンパス】2024年度体育会壮行会(陸上競技部)開催について
【イベント】輪島塗救出プロジェクト・チャリティーイベントのお知らせ
「HOSEI MUSEUM」にVol.042 ―正岡子規文庫と図書館の戦後復興― を掲載しました
【イベント】Team Ethical:100円モーニング企画を開催します(12/10~13)
【BE Active ~法大生の挑戦~】心を合わせて奏でるハーモニー。思いを込めた演奏で感動を届ける(法政大学交響楽団)
【Research Highlight】循環経済の実現方法を模索し、資源を効率的に活用できる社会へ(経営学部経営学科 北田 皓嗣 准教授)
「多摩キャンパス開設40周年記念×第40回多摩シンポジウム」の開催について(12/15)
法政大学元総長 清成忠男先生お別れの会について
「SDGs WEEKs 2024」「DIVERSITY WEEKs 2024」を開催します
【ゼミ・研究室紹介】Grow~私が成長できた場所~理工学部創生科学科 小宮山裕教授研究室
【法政大学】2024年度多摩オープンキャンパスの舞台裏~学生の活躍~
【ORANGE STYLE ~社会で輝く卒業生~】大好きな野球に携わるために自分の「芯」を強くして、積極的に行動し続ける(ロサンゼルス・ドジャース 国際スカウト 杉浦トオルさん)
プロ野球ドラフト会議で篠木健太郎選手が横浜DeNAベイスターズから2位指名、山城航太郎選手が北海道日本ハムファイターズから6位指名
【特集】DISCOVER YOUR WAY!就活は未来への架け橋。輝く場所を目指して
陸上競技部長距離駅伝チームが第36回出雲駅伝で第9位
広報誌「HOSEI」2024年10・11月号を発行しました
第43回法政大学多摩キャンパスコンサート(11/30開催)(11/11応募締切)
出雲駅伝(10/14)に本学陸上競技部長距離駅伝チームが出場します
【実施報告】~相原地区協議会大学連携事業~地域交流会「竹カフェ」を開催しました
「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択されました(経営学部 木村 純子 教授)
大学祭の日程と期間中の授業・業務取り扱いのお知らせ
法政大学が工学院大学附属中学校・高等学校との高大連携事業に関する協定締結式を行いました
2024年秋季入学式を挙行しました
2024年9月卒業・学位記交付式を挙行しました
パリ2024オリンピック競技大会のフェンシング日本代表メンバーが廣瀬総長に金銀銅メダル獲得を報告
2024年度 多摩オープンキャンパスを開催しました
コー・ダイアナ教授(グローバル教養学部)によるJMOOCオンライン講座「「人種」、「ジェンダー」から見る社会」の受講者募集を開始しました
2024年秋季入学式 総長式辞
2024年9月卒業・学位記交付式 総長告辞
「清成忠男元総長お別れの会」開催について(12/5)
「HOSEI MUSEUM」にVol.041 HOSEIミュージアム特別展示―法政大学文学部日本文学科の100年と『法政文芸』の20年― を掲載しました
【法政の研究ブランドvol.29】チームドクターとして選手に寄り添いスポーツ傷害予防につながる研究を続ける (スポーツ健康学部スポーツ健康学科 瀬戸 宏明 教授)
【BE Active ~法大生の挑戦~】確かな実力にあふれる熱意!笑顔と声援で会場を一つに(法政大学応援団チアリーディング部GENIES)
【Research Highlight】時代に即した法律の在り方を研究。消費者を守り、健全な市場の実現へ(法学部法律学科 大澤 彩 教授)
オープンキャンパス体験会で本学学生が工学院大学附属高校生と交流しました
本学出身の小松原美里選手がパリオリンピック会場で北京2022大会フィギュアスケート団体銀メダル授与式に参加しました
国際文化学部25周年記念シンポジウム(9/22)の開催について
【ゼミ・研究室紹介】Grow ~私が成長できた場所~ 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科 水野雅男教授ゼミ
パリ2024オリンピックフェンシング団体種目で金銀銅メダル獲得(男子フルーレ金 敷根崇裕選手・男子エペ銀 見延和靖選手・女子サーブル銅 福島史帆実選手・髙嶋理紗選手・尾﨑世梨選手)
パリ2024オリンピック 本学在学生の尾﨑世梨選手がフェンシングサーブル女子団体で銅メダルを獲得しました
高大連携事業『人馬のウェルビーイング for 協定校』を開催しました
法政大学が山脇学園との高大連携事業に関する協定締結式を行いました
【ORANGE STYLE ~社会で輝く卒業生~】世間の常識や価値観にとらわれず、自分の心に正直に生きる(芸人 マヂカルラブリー村上さん)
法政大学関係者のパリ2024オリンピック・パラリンピック競技結果
【大学院生インタビュー】キャリア支援の知見を体系的に磨く(キャリアデザイン学研究科 修士課程修了生 志津野学さん)
【終了しました】リカレント教育オフィス公開講座 「法政大学履修証明プログラム マネージャーのためのMBA講座 提供「労働力減少時代の人材活用戦略」」開催のお知らせ(10/12)
2024年度 夏季休暇期間中の建物開館時間について
法政大学のパリオリンピック・パラリンピック選手の出場予定日および放送予定について
【特集】わたし×ダイバーシティ ――本当の多様性って、何だろう?
パリ2024 オリンピック・パラリンピック競技大会出場者壮行会(動画)
お笑いサークル現役生と一緒に、マヂカルラブリー・村上さんにお話を聞きました(動画)
広報誌「HOSEI」2024年8・9月号を発行しました
人間環境学部設置25周年記念祝賀シンポジウムのご案内
【BE Active ~法大生の挑戦~】ピッチを駆け抜く原動力はひたむきなサッカーへの愛(サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)/日テレ・東京ヴェルディベレーザ所属 藤野 あおばさん)
【Research Highlight】植物病害の原因となる菌類を特定し、農家の課題解決や自然との共生を目指す(生命科学部応用植物科学科 廣岡 裕吏 准教授)
「HOSEI MUSEUM」にVol.040 資料を受け継いでいく―初代学長松室致の大礼服の修復― を掲載しました
【ゼミ・研究室紹介】Grow~私が成長できた場所~国際文化学部 国際文化学科 松本悟教授ゼミ
【HOSEI ONLINE(総長対談)】アートの力で「サステナブル・キャピタリズム」という新たな価値観を世界の人たちに広めたい(MAGO MOTORS JAPAN株式会社 取締役 木村 太一さん)
市ケ谷キャンパスで「パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会」の壮行会を開催
【ORANGE STYLE ~社会で輝く卒業生~】家庭環境問題の「はざま」にいる子どもたちの居場所づくりを目指して(NPO法人 第3の家族 代表 奥村 春香さん)
7月27日(土)の市ケ谷キャンパス学部・市ケ谷地区卒業生証明書発行受付窓口の閉室について/ Closing of the Ichigaya Academic Affairs Business Handling on July 27, 2024
夏季休業期間中の各学部・大学院および学生センターの窓口業務について
【特集】プログラムを駆使して学び倒せ!「法政大学の学びフル活用術」
2024年春学期防災訓練を実施しました(3キャンパス同日実施)
【全15学部の学生にインタビュー!】意外と知らないみんなの学び。それぞれの興味や夢に向かって自分らしく学ぶ法大生を学部ごとに紹介
広報誌「HOSEI」2024年6・7月号を発行しました
理工学研究科在学生がThe 21st Biennial Conference on Electromagnetic Field Computation (IEEE CEFC 2024)でBest Student Presentation Awardsを受賞
理工学研究科在学生がThe 21st Biennial Conference on Electromagnetic Field Computation (IEEE CEFC 2024)でBest Student Presentation Awardsを受賞
現代福祉学部福祉コミュニティ学科4年 石田茉央さんが所属する女子セブンズ学生日本代表チームが世界大会で優勝しました
【BE Active ~法大生の挑戦~】防災のために立ち上がる! 安心安全な社会の実現に貢献 (チーム・ オレンジ)
【「好き」を追求する学生の物語】車への尽きない情熱が、目標に向かって走り続ける原動力!(自動車研究会 理工学部4年 町田 一馬さん)
【Research Highlight】就労支援政策の分析・発信を通し、「誰もが生きやすい社会」の実現に寄与(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 筒井 美紀 教授)
【大学院生インタビュー】光の散乱をシミュレートしてリアルなCGを(情報科学研究科 博士後期課程修了生 中本啓子さん)
人間環境学部・湯澤規子教授が第12回河合隼雄学芸賞決定
【「好き」を追求する学生の物語】多摩キャンパスからみんなの「want」をかなえていく(ホーセーイノベーションクラブ 社会学部3年 菊池 那奈さん)
【ゼミ・研究室紹介】Grow~私が成長できた場所~情報科学部コンピュータ科学科 佐藤裕二教授研究室
第41回スポーツフェスティバルを開催しました
多摩キャンパスで「留学生交流会」を開催しました
比較経済研究所主催 公開講演開催のお知らせ
理工学研究科の教員が第5回リサーチフロントアワードに選出されました
DEIセンターキックオフシンポジウム「多様性、公平性、包摂性があるキャンパス・大学を作るために」開催(7/8)
【「好き」を追求する学生の物語】「ものづくり」で、子どもたちに笑顔を届けたい!(児童文化研究会代表 文学部3年 大城万里亜さん)
【HOSEI ONLINE(ボイス)】ダイバーシティを理解し、ユニークな視点を持って活躍する人を社会に送り出したい(キャリアデザイン学部 武石 惠美子 教授 ✖ GIS(グローバル教養学部)ダイアナ・コー 教授(副学長))
【ORANGE STYLE ~社会で輝く卒業生~】電気自動車の普及を通じて、脱炭素化と地域課題解決を目指す(日産自動車株式会社「ブルー・スイッチ」責任者 高橋 雄一郎さん)
【「好き」を追求する学生の物語】好きなことを制限されず、自分たちのスタイルで自由に踊る。(ダンスチームベリンダ所属 GIS 3年 林 靖葉さん)
第142回学位授与式(動画)
「HOSEI MUSEUM」にVol.039 ―3キャンパス時代の幕開けと中村哲総長― を掲載しました
【「好き」を追求する学生の物語】「人に熱く」という応援団の魂を、次の100代にも受け継いでいく(応援団リーダー部 第99代団長 谷田部 和真さん)
国土交通省協力講座「日本の水資源と健全な水循環」参加者大募集(2024年5月22日(水)15:00~16:00)
大学院オンライン進学相談会の開催のお知らせ(連帯社会インスティテュート)
大学院キャリアデザイン学研究科 研究計画書説明会・進学相談会 開催(12/07)
日本テレビ『有吉の壁』のロケ地として多摩キャンパスが使用されました
法政大学グローバル教養学部(GIS)独自オープンキャンパス「オープンデイ」の開催(2024/6/23) / Open day event (2024/6/23)
国内留学は、自分の学びや環境を違った視点から見られる魅力的なチャンス ~国内留学参加者による座談会~
広報誌「HOSEI」2024年4・5月号を発行しました
法政グローバルデイ2024開催のお知らせ(5/11)
【BE Active ~法大生の挑戦~】農業の魅力を学内外に発信!法大から広がる地域の輪(農業サークル あぐり 芳賀 恋柚姫さん/石村 元さん)
【Research Highlight】誰もがウェルビーイングに働ける未来へ ~個人と組織への心理学的アプローチ~(現代福祉学部 臨床心理学科 小林 由佳 准教授)
ゴールデンウィーク中の業務取り扱いのお知らせ(2024年4月29日~5月6日)
【2024年入学式 来賓祝辞】QRコードの生みの親 株式会社デンソーウェーブ 原昌宏氏
【総長研究室訪問企画第2弾】生命科学部環境応用化学科 北村研太助教
「HOSEI MUSEUM」にVol.038 ―法律学校時代の卒業証書に刻まれた学びの記録― を掲載しました
【ゼミ・研究室紹介】Grow~私が成長できた場所~(文学部日本文学科 加藤 昌嘉教授ゼミ)
【HOSEI ONLINE(オピニオン)】自由で柔軟な発想を持って 自分の選択肢を広げる(公認会計士・税理士 伊藤 章子さん)
グローバリティ・ダイバーシティ推進本部とダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンセンター(DEIセンター)を開設しました
【特集】Global Action! 法政から世界へ。国際性を身に付け、未来の可能性を広げよう!
第142回学位授与式を開催いたしました
【終了しました】リカレント教育オフィス公開講座「法政士業の会提供 公開講座(起業を目指す)ビジネスパーソンのための『ヒト、モノ、カネ、情報を生かす経営基礎講座』」開催のお知らせ(6/8,6/15,6/22)
法政大学日本語スピーチコンテストの入賞者が本学を訪問しました
思い出の法政大学(2023年度卒業生へ)
【ORANGE STYLE ~社会で輝く卒業生~】国際労働機関(ILO)職員・金森ゆかりさん
<4月3日利用再開>卒業生証明書発行 4月1日~4月6日の停止について
法政科学技術フォーラム2024を開催しました
【特集】卒業する4年生が語る「わたしを変えた」ターニングポイントとは?
2023年度(第7回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
【HOSEI ONLINE(ボイス)】日本初の性的マイノリティの生活実態に関する全国無作為抽出調査から見えてきたもの(GIS(グローバル教養学部) 平森 大規助教)
【実施報告】~相原地区協議会大学連携事業~地域交流会「竹カフェ~ボッチャ大会~」を開催しました
広報誌「HOSEI」2024年2・3月号を発行しました
【開催告知】地域活性学会 関東支部セミナー「人口減少時代における大学の役割」が2024年3月21日(木)法政大学市ヶ谷キャンパスにて開催されます
犯罪心理学を切り口に人間の心理・行動を分析する(文学部心理学科 越智 啓太 教授)
『SIC Annual Report 2023』が完成しました
【実施報告】2023年度STARTプログラムを実施しました
【HOSEI ONLINE(総長対談)】課題に直面しているあらゆる人に役立つ 社会資源の「情報プラットフォーム」を立ち上げたい(現代福祉学部福祉コミュニティ学科1年 南光 開斗さん)
文学部日本文学科2年生が学生落語日本一に!
アニメ研究を通して社会課題や社会現象に新たな視点を与える (GIS スティービー・スアン 准教授)
「HOSEI MUSEUM」にVol.037 関東大震災後の社会を記録する ―大原社会問題研究所による『関東大震災写真集1923・9』の蒐集―を掲載しました
「観世寿夫記念法政大学能楽賞」「催花賞」の贈呈式を開催
「YOXO FESTIVAL 2024」に都市環境デザイン工学科の学生が出展します
理工学研究科在学生がIEEE International Conference on Consumer Electronics 2024でBest Session Presentation Awardを受賞
「開かれた法政21」学術・文化奨励金授与式及び懇親会を実施しました
2023年度秋学期授業・試験期間終了後 市ヶ谷キャンパス教務関連窓口取り扱い時間のお知らせ
【Research Highlight】サイバー空間に都市を丸ごと再現!計測技術でつくる安心安全な未来の暮らし(デザイン工学部 今井 龍一教授)
2023年度法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト・第九弾「TREASURE」を開催(2024年1月16日(火))
【ゼミ・研究室紹介】Grow~私が成長できた場所~(社会学部メディア社会学科 諸上茂光教授ゼミ)
理工学研究科在学生がInternational Space Solar Power Student Competition 2023で優勝
1月27日(土)の市ケ谷キャンパス学部・市ケ谷地区卒業生証明書発行受付窓口の閉室について/ Closing of the Ichigaya Academic Affairs Business Handling on Jan 27, 2024
【ORANGE STYLE ~社会で輝く卒業生~】株式会社ODYSSEY 代表取締役社長・eスポーツキャスター平岩康佑さん
2024年度 入試期間中の開門時間、窓口業務等について
第100回箱根駅伝で総合6位 次回のシード権を獲得
第100回箱根駅伝で往路9位
謹んで年始のご挨拶を申し上げます (令和6年能登半島地震に関する総長メッセージ)
第100回箱根駅伝出場 応援よろしくお願いいたします
第100回箱根駅伝応援動画
情報メディア教育研究センターシンポジウム2024 AIと教育
【BE Active ~法大生の挑戦~】学業と競技の両立でパリオリンピックのその先へ (世界水泳2023 女子200mバタフライ5位入賞 三井愛梨さん)
2024年度入学試験期間中の各キャンパス窓口業務・証明書自動発行機稼働時間について
第19回 デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
第48回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催報告(11/11)
第71回全日本学生剣道優勝大会で団体優勝した男子剣道部が廣瀬総長に優勝を報告
多摩キャンパスで陸上競技部・ラグビー部の合同壮行会を開催
「SDGs Week EXPO 2023 エコプロ2023」に出展しました(2023年12月6日(水)~2023年12月8日(金))
【特集】自分らしいプレーに磨きをかけてさらなる高みを目指す!(バレーボール部 高橋慶帆選手)
市ケ谷・多摩・小金井 大学祭2023(動画)
体育会サッカー部から8人がJリーグ加入内定!合同記者会見を開催しました
【開催報告】「SDGs WEEKs 2023」「DIVERSITY WEEKs 2023」を開催しました
2023年度法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト・第八弾「Winter Dreams」を開催(2023年12月4日(月))
【特集】一致団結して駅伝に挑むランナーたちの物語
呉江浩駐日中国大使が法政大学を訪問されました
「関西大学×法政大学 SDGsアクションプランコンテスト2023」で法政大学現代福祉学部 佐野ゼミと関西大学商学部深澤ゼミ有志によるMixチームが最優秀賞他2賞を受賞
広報誌「HOSEI」2023年12・1月号を発行しました
理工学研究科在学生が第106回日本細菌学会関東支部総会で若手優秀発表賞を受賞
年末年始の学部・大学院事務業務取り扱いのお知らせ(2023年度)/ 2023 Year End Holiday Academic Affairs Business Handling Notification
法政大学「第24回環境展 ~この秋、「かけがえのない地球」の未来を想いながら、えこぴょんの涙をとめるために一人一人の声を届けます~」を開催(2023年11月15日(水)~2023年11月24日(金))
【開催報告】第42回法政大学多摩キャンパスコンサートを開催しました
「SDGs Week EXPO 2023 エコプロ2023」に出展します(2023年12月6日(水)~2023年12月8日(金)・東京ビックサイト東4・5・6ホール)
第74回全日本学生バドミントン選手権大会で団体優勝した男子バドミントン部が廣瀬総長に優勝を報告
2023年度体育会壮行会(ラグビー部・陸上競技部)
【法政の研究ブランドvol.26】センサーが捉える「目に見えない情報」から規則性を見出し、 ビッグデータ時代に不可欠な画像・映像の圧縮技術の向上に取り組む (情報科学部ディジタルメディア学科 高村 誠之 教授)
「HOSEI MUSEUM」にVol.036 社会変革の手引きとなった西欧の貴重書 -大原社会問題研究所によるヨーロッパ文献蒐集事業-を掲載しました
【HOSEI ONLINE(総長対談)】市民の声を聴き、ともに活動することで現場を変える ―地元の魅力を伝え、活性化につなげたい(株式会社シテコベ 代表取締役CEO 嘉山 淳平さん)
「第9回法政大学日本語スピーチコンテスト決勝審査 in Vietnam」をYouTubeライブで配信(2023年11月25日)
【第24回環境展特別企画】2023年度法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト・第七弾「時空 Spacetime」開催(2023年11月20日(月))
2023年度 第5回グリーン・サステイナビリティセミナー
【開催報告】第19回法政大学多摩キャンパスダンスフェスティバル
【第24回環境展特別企画】国立環境研究所協力講座「FUKUSHIMA -THE IMMENSE WORLD OF LIFE-」開催(2023年11月15日(水)15:00~16:00)
【BE Active ~法大生の挑戦~】学生目線で多彩な企画を考案!強い絆で一大イベントを つくり上げる(多摩オープンキャンパスリーダーズ 椋木かれんさん/内谷琴乃さん)
法政大学「第24回環境展 ~この秋、「かけがえのない地球」の未来を想いながら、えこぴょんの涙をとめるために一人一人の声を届けます~」を開催します(2023年11月15日(水)~2023年11月24日(金))
【参加者募集】千代田コンソシンポジウム~人口減少社会の中の地域と大学連携~を開催します(12/20)
【11月20日に順延となりました】【第24回環境展特別企画】2023年度法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト・第七弾「時空 Spacetime」参加者大募集(2023年11月20日(月))
【Research Highlight】日常生活を支える『食』から未来につながる実践知を考える(人間環境学部人間環境学科 湯澤 規子教授)
デザイン工学研究科の阿部俊光さんが、経営情報学会2023年全国研究発表大会で、学生優秀発表賞を受賞しました。
ベトナム留学中の矢花あおいさん(現代福祉学部・佐野ゼミ)がTRTテレビに出演
第42回法政大学イオンビーム工学研究所シンポジウム12/6(水)開催
【Grow ~私が成長できた場所~】「失敗から学ぶ」「発想を転換する」持続可能な社会に向けた画期的な研究を生み出す(生命科学部環境応用化学科 渡邊雄二郎教授研究室)
「SDGs WEEKs 2023」「DIVERSITY WEEKs 2023」を開催します
デザイン工学部姜理惠研究室が東京都と実施する「TOKYOこども起業家ゼミのプログラム開発と実施」の一環で、小学生と共にさつまいもスイーツのお店を学祭に出店する様子が、テレビに取り上げられました。
【終了しました】リカレント教育オフィス公開講座「2024年4月開講 法政大学通信教育部 履修証明プログラム開講記念公開講座“デジタル社会の地図の読み方 作り方”」開催のお知らせ(1/20)
(※応募締め切りました)第42回法政大学多摩キャンパスコンサート(12/2開催)「Saxaccord(サクサコール)」(11/22応募締切)
【ORANGE STYLE ~社会で輝く卒業生~】逆境でこそ自分を奮い立たせて唯一無二の世界観を表現していく(アパレルブランド「louren」ディレクター・デザイナー 佐藤涼実さん)
スーパーグローバル大学創成支援事業シンポジウムを開催しました(10/22) HOSEI University Top Global University Project (SGU) Symposium was held
【特集】未来のわたしに会いにいこう。~就活ホンネトーク~
都立成瀬高校と本学学生との交流会を多摩キャンパスで実施しました
白百合学園小学校の3年生の皆さんがボアソナード・タワーへ見学に訪れました
広報誌「HOSEI」2023年10・11月号を発行しました
【法政の研究ブランドvol.25】投資に必要な考え方とは? ファイナンスの本質を学ぶことで世の中の見方が変わる(経済学部国際経済学科 高橋 秀朋 教授)
陸上競技部長距離駅伝チームが第35回出雲駅伝で第9位
「法政フェア2023」をオンラインで開催いたします
【開催報告】Team Fashion:コスメアートイベントを実施しました
出雲駅伝(10/9)に本学陸上競技部長距離駅伝チームが出場します
「第39回多摩シンポジウム」開催のお知らせ(11/3)
【第24回環境展特別企画】気象庁気象研究所協力講座「地球温暖化シミュレーション -かけがえのない地球の未来を想像する―」参加者大募集(2023年11月22日(水)15:00~16:00)
【実施報告】~相原地区協議会大学連携事業~地域交流会「竹カフェ」を開催しました
大学祭の日程と期間中の授業・業務取り扱いのお知らせ
第48回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催(11/11)
体育会サッカー部創部100周年記念祝賀会が行われました
VUR(Voluntary University Review)「法政大学SDGs+レポート2023(Vol.3)」を発行しました
2023年度法政大学スーパーグローバル大学創成支援事業シンポジウム開催のお知らせ
2023年秋季入学式を挙行しました
2023年9月卒業・学位記交付式を挙行しました
【法政の研究ブランドvol.24 】科学的・計量的なアプローチで福祉サービスの質の向上を支援する(現代福祉学部福祉コミュニティ学科 岡田 栄作 准教授)
2023年9月卒業・学位記交付式 総長告辞
【BE Active ~法大生の挑戦~】自分らしいフェンシングで夢の大舞台へ(フェンシング日本代表 尾﨑世梨さん)
【HOSEI ONLINE(総長対談)】人間を中心に据えて抽出したニーズから、デザインをより良くする(法政大学社会学部 橋爪 絢子准教授)
2023年度デザインスクールを開催しました
【対談】性的マイノリティ・ダイバーシティ等における学校現場の現状と今後(ダイアナ コー常務理事×蛭田 絹子 養護教諭(法政大学中学高等学校))
法政大学 理系コンソーシアム 2023年9月1日 誕生
【Research Highlight】南極地域観測隊の活動から地球温暖化に立ち向かうヒントを(社会学部社会政策科学科 澤柿 教伸 教授)
【Grow ~私が成長できた場所~】リアルな教育現場でのプロジェクトを通じて、主体的に考え、実践する力を身に付ける(キャリアデザイン学部 遠藤 野ゆり教授ゼミ)
【ORANGE STYLE ~社会で輝く卒業生~】QRコードの生みの親!(株式会社デンソーウェーブ 原 昌宏さん)
人間環境学部 金藤ゼミと株式会社メルローズが「残反」を用いた衣服を販売 8月3日から販売開始、サステナブルかつ日本伝統のスタイルを取り入れた衣服を展開
カーボンニュートラルウェブサイトを開設しました
デザイン工学研究科の在学生がYoung Scholars Awardを受賞
第19回法政大学多摩キャンパスダンスフェスティバル出演者募集(8/1~31)
「HOSEI MUSEUM」にVol.035 上京学生たちのガイドブック-明治期の「遊学案内」-を掲載しました
【終了しました】リカレント教育オフィス公開講座「法政士業の会による 市民のための法律教養講座 『相続問題の基礎知識』」開催のお知らせ(10/7,10/14,10/21)
【特集】AI時代を生き抜く!Survive the AI Era
2023年度 夏季休暇期間中の建物開館時間について
大学院キャリアデザイン学研究科 シンポジウム・進学相談会 開催のお知らせ(10/14)
広報誌「HOSEI」2023年8・9月号を発行しました
【法政の研究ブランドvol.23】 ―第63次南極地域観測隊越冬隊長が語る― 「地球を見続ける」南極地域観測隊の活動と、氷河地質学の研究が拓く未来とは (社会学部社会政策科学科 澤柿 教伸 教授)
【BE Active ~法大生の挑戦~】学生がいちから考えた「未来教室サティフィケートプログラム」ってどんなもの?企画した学生に聞いてみた!(今 愛海さん、鈴木 彩花さん)
【HOSEI ONLINE(総長対談)】破綻の危機に直面した農村の道の駅を "現場を見る力"で年間240万人もの集客を誇る場所へ(株式会社田園プラザ川場 代表取締役社長 永井 彰一さん)
法政サポーター祭2023をオンラインで開催いたします
【Research Highlight】AIと自然な会話ができる?音声認識技術の可能性(情報科学部ディジタルメディア学科 伊藤 克亘 教授)
夏季休業期間中の各学部・大学院および学生センターの窓口業務について
【Grow ~私が成長できた場所~】未知の世界に飛び込み多様な人々との交流から自分を拓く(経営学部経営学科 長岡 健 教授ゼミ)
7月22日(土)・29日(土)の市ケ谷キャンパス学部・市ケ谷地区卒業生証明書発行受付窓口の閉室について
【ORANGE STYLE ~社会で輝く卒業生~】自分の興味関心を全力で調べることが、日々楽しく仕事を進める秘訣(株式会社ONE COMPATH 鹿野 健人さん)
2023年度「データで見る法政大学」を公開しました
「HOSEI MUSEUM」にVol.034 法政大学の学生文化とクラブ活動の原点-2つのスクラップブックから-を掲載しました
【特集】その洋服、もう捨てちゃうの?~今、わたしたちにできるSDGs~
生成AIツールに対する基本的考え方
広報誌「HOSEI」2023年6・7月号を発行しました
石岡校地(石岡総合体育施設)の閉鎖について
本学学生 藤野あおばさん、本学卒業生 宮澤ひなた選手 サッカー女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023日本代表メンバーに選出
ソーシャル・イノベーションセンターに新しい什器が入りました
「HOSEI MUSEUM」にVol.033 法政大学の歴史・文化・個性を伝えるHOSEIミュージアムを掲載しました
第40回スポーツフェスティバルを開催しました
【BE Active ~法大生の挑戦~】ボランティアをもっと身近に!自由な発想で、法大から明るい社会を。(ボランティア支援プロジェクト VSP)
【Research Highlight】小型航空機で空をもっと身近に(理工学部機械工学科 御法川 学 教授)
【Grow ~私が成長できた場所~】スポーツの「なぜ」を追求し、自分の活動に応用して実践できる(スポーツ健康学部スポーツ健康学科 平野 裕一 教授ゼミ)
【HOSEI ONLINE(総長対談)】大きな転換期にあるエネルギー問題に取り組む ―求められるのは状況に応じて変化できる力―(東芝エネルギーシステムズ株式会社取締役 小園 典晃さん)
法政グローバルデイ2023開催のお知らせ(5/21)
【HOSEIミュージアム】映像シリーズ「法政大学の歴史・個性・文化」(2022年度制作分)を公開しました
【ORANGE STYLE ~社会で輝く卒業生~】今までのアナウンサー像にとらわれず、自分らしさを作り上げる(株式会社テレビ朝日 アナウンサー 三谷 紬さん)
【特集】わたしが大学に通う意味、大学で学ぶ意味。
広報誌「HOSEI」2023年4・5月号を発行しました
2023年度より広報誌「HOSEI」が大幅リニューアルしました
【法政の研究ブランドvol.22】 実践を通して学ぶ意義とは?世の中の変化に対応するために生きていく力を育む(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 酒井 理 教授)
第141回学位授与式(動画)
ゴールデンウィーク中の業務取り扱いのお知らせ(2023年4月29日~5月5日)
クラブ・サークル紹介:かるた会
アフリカ遊牧民の家計調査を通じて開発途上国の貧困問題に取り組む(経済学部国際経済学科 池上 宗信 教授)
ゼミ・研究室紹介:デザイン工学部システムデザイン学科 メカニズムデザイン研究室(山田泰之准教授研究室)
「HOSEI MUSEUM」にVol.032 『大造じいさんとガン』の作者椋鳩十と法政大学を掲載しました
第141回学位授与式を開催いたしました
卒業生インタビュー:合同会社Asante Sana代表社員 河野 理恵さん
思い出の法政大学(2022年度卒業生へ)
<4月3日利用再開>卒業生証明書発行 4月1日~4月6日の停止について
調査を通じた人事管理制度と労働者意識の解明(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 佐藤 厚 教授)
広報誌「法政」2023年3月号を発行しました
本学卒業生の原昌宏さん(工学部卒・法政二高卒)が日本学士院賞を受賞されました
2023年度の授業実施方針について(第2報)
「DIVERSITY NEWSLETTER vol.2」を発行しました
【HOSEI ONLINE(総長対談)】多様なことばに出合い、入り込むことで見えてくる世界がある―純文学がもたらす価値とは―(GIS(グローバル教養学部) グレゴリー・ケズナジャット准教授)
「HOSEI MUSEUM」にVol.031 能楽の国際・学際的研究拠点 野上記念法政大学能楽研究所 対話する「伝統」と「現代」を掲載しました
新しいコミュニティでの異文化体験がこれからの自分の財産になる~国内留学参加者による座談会~
【コラム】「なぜダイバーシティが重要なのか/Why Diversity Matters」(コー常務理事)ほか
クラブ・サークル紹介:キャンパス・エコロジー・フォーラム
ゼミ・研究室紹介:現代福祉学部福祉コミュニティ学科 野田 岳仁 准教授ゼミ
ISUグランプリシリーズ第2戦カナダ大会で優勝し、グランプリファイナル総合4位の成績を収めた渡辺倫果選手が廣瀬総長を表敬訪問しました
学生が起こす「食」のイノベーション(「Team Ethical 」 代表 社会学部社会政策科学科3年 井上 あすかさん)
2022年度秋学期授業・試験期間終了後 市ヶ谷キャンパス教務関連窓口取り扱い時間のお知らせ
2022年度全日本学生室内テニス選手権大会男子ダブルスで優勝した大田空選手と加藤木塁選手が廣瀬総長を表敬訪問しました
情報メディア教育研究センターシンポジウム2023 教育におけるXR(eXtended Reality)
「観世寿夫記念法政大学能楽賞」「催花賞」の贈呈式を開催
日本文学に息づく「伝統」を比較文学の領域から探究(国際文化学部国際文化学科 衣笠 正晃 教授)
「HOSEI MUSEUM」にVol.030 付属校に受け継がれた「法政大学予科」のシンボル〜能楽研究者・山崎楽堂〜を掲載しました
1月28日(土)の市ケ谷キャンパス学部・市ケ谷地区卒業生証明書発行受付窓口の閉室について
卒業生インタビュー:WFP国連世界食糧計画スーダン事務所 ジェンダー・受益者保護官 並木 愛さん
クラブ・サークル紹介:軽音サークル「よせがに」
2023年度 入試期間中の開門時間、窓口業務等について
医療現場で活躍する診断装置の現状と将来(理工学部応用情報工学科 尾川 浩一 教授)
2023年度入学試験期間中の各キャンパス窓口業務・証明書自動発行機稼働時間について
第99回箱根駅伝で総合7位 次回のシード権を獲得
謹んで年始のご挨拶を申し上げます
第99回箱根駅伝応援動画
第99回箱根駅伝出場 応援よろしくお願いいたします
ゼミ・研究室紹介:人間環境学部人間環境学科 松本 倫明 教授ゼミ
2022年度(第6回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
【法政の研究ブランドvol.21】大腸菌を活用し、遺伝子の働きにおける「関係」を解明する(生命科学部生命機能学科 山本 兼由 教授)
広報誌「法政」2023年1・2月号を発行しました
社会学部・堀川三郎教授が NHK-TV「証言ドキュメント “小樽運河は守れなかった”」に出演しました
多摩キャンパスで陸上競技部・サッカー部の合同壮行会を開催
【開催報告】「SDGs WEEKs 2022」「DIVERSITY WEEKs 2022」を開催しました
時代の被害者と「分かりづらさ」(ウクライナ避難民支援日本人学生ボランティア派遣参加 社会学部社会学科3年 本橋 侑英さん)
【対談】ダイバーシティトレーニングと異文化コンピテンシー_コー理事 × 安武 邦子 氏(多文化間コミュニケーション・スペシャリスト(米国))
第99回東京箱根間往復大学駅伝競走 エントリーメンバー発表
2023年度の授業実施方針について(第1報)
【HOSEI ONLINE(総長対談)】「好き!」「面白い!」という気持ちは大きな力となり自分を支えてくれる(文学部地理学科4年 村上 なつみさん)
国際的な平和と安全のために課される強制措置を探究(法学部国際政治学科 本多 美樹 教授)
年末年始の学部・大学院事務業務取り扱いのお知らせ(2022年度)
卒業生インタビュー:オツモ株式会社代表取締役社長COO 松沼 礼さん
【法政の研究ブランドvol.20(動画)】人を幸せにするデザイン(デザイン工学部システムデザイン学科 安積 伸 教授)
ゼミ・研究室紹介:生命科学部環境応用化学科 生体化学工学研究室(山下 明泰 教授研究室)
「第8回法政大学日本語スピーチコンテスト決勝審査 in Vietnam」をYouTubeライブで配信(2022年11月26日)
リアルな映像を速く簡単に作るために(情報科学部ディジタルメディア学科 佐藤 周平 准教授)
広報誌「法政」2022年11・12月号を発行しました
クラブ・サークル紹介:工体連アルティメット部FOXYS!!
「HOSEI MUSEUM」にVol.029 野上記念法政大学能楽研究所 創立70周年記念特別展示「危機と能楽」「お宝」のレプリカ初披露を掲載しました
「SDGs WEEKs 2022」「DIVERSITY WEEKs 2022」を開催します
小金井キャンパスで大学祭を開催しました
オープンキャンパスという襷(たすき)を受け継ぎ、そして未来へ(市ケ谷オープンキャンパススタッフ代表 法学部法律学科3年 苙 隼人さん)
江戸時代の文芸を多面的に探究(文学部日本文学科 小林 ふみ子 教授)
卒業生インタビュー:一般社団法人立川アスレティックFC代表理事兼立川アスレティックFC選手 皆本 晃さん
本学卒業生の上田綺世選手がサッカーワールドカップ日本代表メンバーに選出
【HOSEI ONLINE(総長対談)】データサイエンスの大きな可能性を社会にどう生かすか 広く議論できる教育環境を作りたい(法政大学デザイン工学部 今井 龍一教授)
岩渕麗楽選手がスノーボードのワールドカップ(W杯)で優勝しました
第14回 大原社研シネマ・フォーラム 『戦車闘争』(12/7)のご案内
クラブ・サークル紹介:自動車研究会
ユーザの満足感を高めるデザインアプローチ(社会学部メディア社会学科 橋爪 絢子 准教授)
広報誌「法政」2022年10月号を発行しました
プロ野球ドラフト会議で是澤涼輔選手が西武から育成4位指名、村上喬一朗選手がオリックスから育成5位指名
ゼミ・研究室紹介:国際文化学部国際文化学科 佐藤 千登勢 教授ゼミ
「第38回多摩シンポジウム」開催のお知らせ(11/6)
「HOSEI MUSEUM」にVol.028 野上記念法政大学能楽研究所 創立70周年記念特別展示危機と能楽〜を掲載しました
「法政大学文学部創立百周年記念イベント」をYoutubeライブ配信にて実施します(10/15)
クラブ・サークル紹介:ジャズダンスサークルONE
大学祭の日程と期間中の授業・業務取り扱いのお知らせ
【HOSEI ONLINE(総長対談)】政策的な思考を持つことで看護の現場を変えたい ―大学院での学びによって進むべき道が見えた(名寄市立大学学長 野村 陽子さん)
全日本大学準硬式野球東西対抗日本一決定戦甲子園大会に藤中壮太選手・澤野智哉選手・藤平心選手が参加します
ゼミ・研究室紹介:社会学部メディア社会学科 別府三奈子教授ゼミ
卒業生インタビュー:株式会社オリエンタルランド代表取締役社長兼COO 吉田 謙次さん
「HOSEI MUSEUM」にVol.027 明治期法政大学の講義録〜通信教育の先駆け〜 を掲載しました
法政科学技術フォーラム2022を開催します
【法政の研究ブランドvol.19】「スポーツ×ビジネス」の限りない可能性を追求する(スポーツ健康学部スポーツ健康学科 井上 尊寛 准教授)
2022年度多摩キャンパス大学祭について(10/15~16)
カーボンニュートラルの推進に向けて(総長 ステイトメント)
大きく成長させてくれた場所(体育会野球部主務 経営学部経営戦略学科4年 宮本 ことみさん)
法政フェア2022のお知らせ
クラブ・サークル紹介:軟式野球部
卒業生インタビュー:車いすフェンシング日本代表 河合 紫乃さん
ゼミ・研究室紹介:GIS(グローバル教養学部)グローバル教養学科 イヨ・シャオジャ准教授ゼミ
個人競技におけるチーム力(体育会航空部主将 法学部国際政治学科4年 原田 俊平さん)
生命の仕組みを探り植物を病気から守る(生命科学部応用植物科学科 大島 研郎 教授)
【法政の研究ブランドvol.18】日本における「教育格差」を社会学の視点から考える(社会学部社会学科 多喜 弘文 准教授)
土地の水没と住民移転(人間環境学部人間環境学科 藤倉 良 教授)
広報誌「法政」2022年8・9月号を発行しました
ウクライナ避難学生支援募金のお願い
卒業生インタビュー:須永農園代表 須永 真一郎さん
本学初の快挙となる、全日本女子学生剣道選手権大会の連覇を果たした水川晴奈選手が、廣瀬総長を表敬訪問しました
販売実績データなどを分析して消費者行動を科学的に解明(経営学部経営戦略学科 猪狩 良介 准教授)
「HOSEI MUSEUM」にVol.026 よみがえる宮古島の祭祀(さいし)〜池間・佐良浜の神願い(カンニガイ)〜法政大学沖縄文化研究所創立50周年記念展示を掲載しました
夏季休業期間中の証明書自動発行機稼働時間について
夏季休業期間中の各学部・大学院および学生センターの窓口業務について
小さな頃からの夢であった日本一の経験(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科2年 水川 晴奈さん)
クラブ・サークル紹介:アカペラサークル「はもるぷ♪」
数値シミュレーションで想定外に備える(デザイン工学部都市環境デザイン工学科 山本 佳士 教授)
ゼミ・研究室紹介:理工学部電気電子工学科 ナノ・マイクロシステム工学研究室(笠原崇史准教授研究室)
「HOSEI MUSEUM」にVol.025 沖縄を知り、考え、つながる 法政大学沖縄文化研究所創立50周年記念展示 を掲載しました
7月23日(土)・30日(土)の市ケ谷キャンパス学部・市ケ谷地区卒業生証明書発行受付窓口の閉室について
広報誌「法政」2022年6・7月号を発行しました
日常生活の中にAIを取り入れるシステムづくりにまい進(情報科学部コンピュータ科学科 黄 潤和 教授)
卒業生インタビュー:株式会社マーケットエンタープライズ プラットフォームチームマネージャー兼 株式会社UMM 取締役 伊藤 香純さん
【HOSEI ONLINE(総長対談)】生徒も教員も当事者意識を──「学校教育」こそ「社会」をアップデートする唯一の方法(横浜創英中学高等学校 校長 工藤 勇一さん)
街の遊休資産を活用する(現代福祉学部福祉コミュニティ学科 水野 雅男 教授)
社会心理学の観点から、集団間の対立関係を解きほぐす(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 熊谷 智博 教授)
広報誌「法政」2022年5月号を発行しました
命のかぎり、充実した学生生活を(法政大学応援団第97代団長法学部政治学科4年 柴山 直也さん)
【HOSEI ONLINE(総長対談)】自身の競技経験を生かし、スノーボードの専門知識を教えられる指導者の立場を確立したい(スポーツ健康学部スポーツ健康学科3年岩渕麗楽選手)
スポーツを取り巻く現状〜スポーツ傷害とその予防への取り組み〜(スポーツ健康学部スポーツ健康学科 瀬戸 宏明 教授)
「HOSEI MUSEUM」にVol.024 戦前戦後の本学を見つめ続けた第一校舎 を掲載しました
広報誌「法政」2022年4月号発行と読者アンケートの実施について
ゴールデンウィーク中の業務取り扱いのお知らせ(2022年4月28日~5月6日)
条件の厳しい農山村の未来に向けて現地に寄り添った政策づくりにまい進(現代福祉学部福祉コミュニティ学科 図司 直也 教授)
クラブ・サークル紹介:小金井漫画研究会
法政大学応援団が六大学野球応援デモンストレーションを行いました
ゼミ紹介:法学部政治学科 土山希美枝教授・廣瀬克哉教授ゼミ
【HOSEI ONLINE(総長対談)】コミュニケーションの種を育てる ―自分という花を咲かせるために―(文学部 椎名 美智教授)
思いやりの心はどのように育つのか(文学部心理学科 渡辺 弥生 教授)
卒業生インタビュー:株式会社西武ライオンズ広報部リーダー 服部 友一さん
2021年度学位授与式 廣瀬克哉総長 告辞
広報誌「法政」2022年3月号を発行しました
世界に届け!私たちのアップサイクルマスク(現代福祉学部臨床心理学科3年 酒田 芽依さん)
思い出の法政大学(2021年度卒業生へ)
(4月4日稼働再開)卒業生証明書発行 4月1日~4月6日の停止について
「HOSEI MUSEUM」にVol.023 法政大学の歴史と個性を発信する新しい空間〜ミュージアム・サテライト小金井/市ケ谷〜を掲載しました
クラブ・サークル紹介:和楽器サークル「三曲会」
【法政の研究ブランドvol.17】「破産法」を通して学んだ物の見方を社会に生かす-法律は生きていく力にも武器にもなる-(法学部法律学科 倉部 真由美 教授)
ゼミ紹介:経営学部市場経営学科 近能善範教授ゼミ
【終了しました】リカレント教育オフィス公開講座「混沌の時代の社会人学び直し-自分を守る武器を身につける-」開催のお知らせ(3/26)
卒業生インタビュー:陸上競技110m ハードル選手 ミズノ株式会社所属 金井 大旺さん
北京2022オリンピックにおける本学関係者の活躍について
本学航空部がモデルの一部となるアニメ映画「ブルーサーマル」が公開されます。
クラブ・サークル紹介:躰道部
見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【後編】
「スポーツ・メディアプラットフォームPJ キックオフミーティング」開催のお知らせ(3/5)
「観世寿夫記念法政大学能楽賞」「催花賞」の贈呈式を開催
見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【前編】
【法政大学】2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
法政大学の北京2022オリンピック選手の出場予定日および放送予定について
ゼミ紹介:文学部地理学科 伊藤達也教授ゼミ
【HOSEI ONLINE(総長対談)】ケニアで植物病防除法開発の研究活動を通じ"現場"で学ぶ大切さを実感(国際熱帯農業研究所(IITA) 研究員 西海 加那さん)
2021年度秋学期授業・試験期間終了後 市ヶ谷キャンパス教務関連窓口取り扱い時間のお知らせ
北京2022オリンピックへの本学関係者の出場について
大学生活を捧げて、一生分の笑顔を見た(お笑いサークルHOS所属漫才コンビ「リバイアサン」経済学部国際経済学科4年 佐伯 瞭さん(写真・左)社会学部メディア社会学科4年 久保寺 竜誠さん(写真・右))
卒業生インタビュー:株式会社NTTドコモ サービスデザイン部アプリケーション開発担当 佐々木 千枝さん
(中止になりました)北京2022オリンピック出場者壮行会を開催します。
1月22日(土)・29日(土)の市ケ谷キャンパス学部・市ケ谷地区卒業生証明書発行受付窓口の閉室について
谷崎潤一郎や越境文学を題材に言語と文学の在り方を探究(GIS(グローバル教養学部)グローバル教養学科 グレゴリー・ケズナジャット 准教授)
「北方領土返還要求運動推進功労者等表彰式」で表彰された大学公認学術系サークル志雄会が、廣瀬総長を表敬訪問しました
「HOSEI MUSEUM」にVol.022 ミュージアム・サテライト小金井竣工記念 法政理工系のあゆみ(後編) 〜念願のキャンパス〜を掲載しました
2022年度入学試験期間中の各キャンパス窓口業務・証明書自動発行機稼働時間について
法政大学・明治大学・関西大学 三大学連携事業シンポジウムの開催について
地球への負荷をさらに軽減する21世紀農業における病害虫防除(生命科学部応用植物科学科 津田 新哉 教授)
第98回箱根駅伝で総合10位 次回のシード権を獲得
謹んで年始のご挨拶を申し上げます
第98回箱根駅伝出場 応援よろしくお願いいたします
2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
クラブ・サークル紹介:手話サークル「ちゅらたま」
アメリカンフットボール部が全日本大学アメリカンフットボール選手権において準優勝しました。
広報誌「法政」2022年1・2月号を発行しました
【法政の研究ブランドvol.16(動画)】アルゴリズムを極限まで高速化する(情報科学部コンピュータ科学科 首藤 裕一 准教授)
KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2021を開催しました
ロボット技術により、仮想現実を自由に動き回るような未来を創る(理工学部電気電子工学科 中村 壮亮 准教授)
「さまざまな視点に立って考える」ことでより良い作品を作る(小金井オープンキャンパススタッフ代表 生命科学部応用植物科学科3年 島崎 優也さん)
【HOSEI ONLINE(総長対談)】自由度の高い学びの場を提供しワクワクする環境を発信する「スマートシティ」へ(石川県加賀市長 宮元 陸さん)
リカレント教育・生涯学習のウェブサイトをリニューアルしました。
年末年始の学部・大学院事務業務取り扱いのお知らせ(2021年度)
体育会サッカー部のJリーグクラブ内定選手の合同記者会見を開催しました
ゼミ紹介:経済学部現代ビジネス学科 杉浦未樹教授ゼミ
匠(たくみ)と媒体— 古典の継承(国際文化学部国際文化学科 深谷 公宣 准教授)
2022年度の授業実施方針について(第1報)
「第7回法政大学日本語スピーチコンテスト」をベトナム(ハノイ)で実施しました
卒業生インタビュー:editwise代表、東京2020オリンピック(セーリング)・パラリンピック(パワーリフティング)競技大会ベニューメディアマネジャー 西 朝子さん
市ケ谷・多摩・小金井 大学祭2021(動画)
HOSEIミュージアム・サテライト小金井(STEAM)の紹介映像が完成しました
法学部の廣瀬克哉・土山希美枝ゼミの学生が「日本公共政策学会主催の公共政策フォーラム2021 in 加茂」 における学生政策コンペにおいて加茂市長賞を受賞しました。
広報誌「法政」2021年11・12月号を発行しました
誰も取り残されない社会をどのように構築するか考える(人間環境学部人間環境学科 佐伯 英子 准教授)
「第7回法政大学日本語スピーチコンテスト決勝審査 in Vietnam」をYouTubeライブで配信(2021年11月27日)
法政科学技術フォーラム2021 開催について
コロナ禍で生きる、理系の力(理工学部応用情報工学科4年 小金井企画実行委員会委員長 菅原 太樹さん)
「HOSEI MUSEUM」にVol.021 ミュージアム・サテライト小金井竣工記念 法政理工系のあゆみ(前編)〜度重なる校舎移転のなかで発展〜を掲載しました
労働経済と40年、顧みれば(経営学部経営学科 奥西 好夫 教授)
2021年度「環境公開授業」開催のお知らせ
【HOSEI ONLINE(総長対談)】手妻を通して和の文化の面白さを発信していきたい(手妻師 藤山 大樹さん)
ゼミ紹介:キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 斎藤嘉孝教授ゼミ
【陸上競技部】第98回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会 予選通過
HOSEIミュージアム・サテライト小金井(STEAM)がオープンしました
広報誌「法政」2021年10月号を発行しました
クラブ・サークル紹介:英語研究会ESS
卒業生インタビュー:国境なき医師団プロジェクト・コーディネーター 末藤 千翔さん
大学祭の日程と期間中の授業・業務取り扱いのお知らせ
【HOSEI ONLINE(総長対談)】チームを考えることでもう一人の自分と戦ったことがリーダーとしての成長につながった(東京五輪2020フェンシング男子エペ団体 金メダリスト 見延 和靖さん)
研究室紹介:情報科学部コンピュータ科学科コンピュータ基礎分野基盤ソフトウェア研究室(日高宗一郎教授研究室)
2021年9月卒業・学位記交付式 (動画)
2021年9月卒業・学位記交付式を挙行しました
クラブ・サークル紹介:K-POPダンスサークル「chumuly」
法政の四季(動画)
「HOSEI MUSEUM」にVol.020 江戸東京研究センター(EToS)特別展示 江戸と東京との連続性〜文理の壁を越えて、現代的意味を追究〜を掲載しました
【法政の研究ブランドvol.14】「最適化」を学ぶことで、社会を様々な角度から眺める視座を手に入れる(理工学部経営システム工学科 林 俊介 教授)
「HOSEI MUSEUM」にVol.019 法政テニスの軌跡〜法政初のデビスカップ代表・中野文照〜を掲載しました
卒業生インタビュー:えづらファーム代表 江面 暁人さん
【展示】『法政DNA & 廣瀬克哉総長著作オンライン展示』
経済学とデータ分析で真実に迫る(経済学部 経済学科 濱秋 純哉 准教授)
広報誌「法政」2021年8・9月号を発行しました
「HOSEI MUSEUM」にVol.018 日本スキーの礎を築く~福岡孝行と法政大学白馬山荘~を掲載しました
本学卒業生の見延和靖選手が東京2020大会フェンシングエペ団体で金メダルを獲得
【HOSEI ONLINE(総長対談)】教育者として、南極観測隊越冬隊長として 夢や憧れが現実と繋がっていることを伝えたい(社会学部 澤柿 教伸 准教授)
【通信教育部】2021年度後期生(10月入学)8月1日より出願開始
クラブ・サークル紹介:水泳同好会マリンブルー
研究室紹介:デザイン工学部建築学科 建築空間研究室(安藤直見教授研究室)
【国内の大学初】法政大学年金(企業年金)の運用において「日本版スチュワードシップ・コード」の受入れ表明を行いました
卒業生インタビュー:Image Engine Design Inc. 平井 豊和さん
夏季休業期間中の各学部・大学院および学生センターの窓口業務について
アナログとデジタルをつなぐ数学(理工学部経営システム工学科 礒島 伸 教授)
「HOSEI MUSEUM」にVol.017 法政陸上の開拓者たち~法政初のオリンピアン・大木正幹〜を掲載しました
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会出場者壮行会を開催いたしました。
国際日本学研究所主催・江戸東京研究センター共催 新しい「国際日本学」を目指して(11)公開研究会 『東京と今和次郎-「動き」としての惑星都市論-』【2021年7月31日】
【募集締切】「KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2021」を開催します
スポーツマネジメントを究めてスポーツの発展に寄与する(スポーツ健康学部スポーツ健康学科 吉田 政幸 准教授)
青木涼真さん(環境応用化学科卒業)が男子3,000m障害で東京五輪代表に内定
広報誌「法政」2021年6・7月号を発行しました
クラブ・サークル紹介:機械研究会
ゼミ紹介:スポーツ健康学部スポーツ健康学科 伊藤真紀准教授ゼミ
外交文書から考える日本外交と民主主義(法学部国際政治学科 高橋 和宏 教授)
卒業生インタビュー:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 戦略コンサルティング部門 執行役員 棚橋 智さん
【HOSEI ONLINE(総長対談)】「宇宙が好き!」という気持ちを原動力に自分の可能性を広げていきたい (理工学研究科機械工学専攻 小林寧々さん)
現場の肌感覚と透察する力を武器に地方自治を多面的に探究(社会学部社会政策科学科 谷本 有美子 准教授)
「HOSEI MUSEUM」にVol.016 HOSEIミュージアム開設記念特別展示 都市と大学〜法政大学から東京を視る〜を掲載しました
広報誌「法政」2021年5月号を発行しました
クラブ・サークル紹介:小金井鉄道研究会
職場に力を与える管理職を増やすために(キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 坂爪 洋美 教授)
【HOSEI ONLINE(総長対談)】福祉とは自分と異なる様々な存在を通し 自分を広げる大きな機会となる領域である(現代福祉学部 宮城 孝 教授)