メディアで知る法政大学

法政大学

新着記事

日付 属性 氏名・組織名等 記事タイトル(クリックすると記事内容へ)
2025年8月26日 出身者

森田駿哉さん

【読売新聞】[輝くG新星]静かに燃える兄貴分…森田駿哉

2025年8月23日 教員 酒井正 教授(経済学部)

【朝日新聞】「勝負師 孫正義の冒険」(上・下) 疾走感あふれる「破壊者」の評伝 朝日新聞書評から 

2025年8月22日 教員

越智 英輔(生命科学部教授

【読売新聞】[医療ルネサンス]がん患者に寄り添う<2>運動指導 予後改善、心軽く

2025年8月22日 教員 山田 久(人間環境学部教授) 【朝日新聞】最低賃金目安超え、政治が「介入」 地方で答申次々、赤沢氏来訪にクギさす審議会側も
2025年8月21日 教員

宮本 圭造

(野上記念法政大学能楽研究所教授)

【朝日新聞】(評・舞台)宝生会特別公演「草紙洗 乱拍子」 巫女性帯びた舞、新たな解釈

2025年8月19日 出身者 吉田修一さん

【読売新聞】「国宝」興行収入、100億円突破…実写の邦画では22年ぶり史上4本目

2025年8月17日 元教員 田中優子名誉教授

【東京新聞】<大江戸残照トリップ 田中優子さんと歩く>(20)三ノ輪・浄閑寺 苦界の果ての死と生

2025年8月17日 元教員 田中優子名誉教授 【東京新聞】<時代を読む>報道と差別 田中優子・法政大学名誉教授・元総長
2025年8月8日 元教員 尾木直樹さん

【読売新聞】[時代の証言者]子どもの目線で 尾木直樹<23>研究所名に弟への思い

2025年8月8日 出身者

山本浩二さん

【毎日新聞】江戸川・原爆展 「無口な兄」の活動尊敬 山本浩二さん、被爆の宏さん対談 /東京
2025年8月8日 出身者

久住昌之さん

【朝日新聞】(グッとグルメ)やみつき 久住昌之さん 「修善寺駅弁 舞寿し」 武士のあじ寿司

2025年8月7日 出身者 森田駿哉さん

【朝日新聞】はい上がって、プロ初勝利 巨人・森田駿哉 巨人2―0ヤクルト プロ野球

2025年8月7日 教員

山田 久(人間環境学部教授)

【日本経済新聞】処遇を上げる発想が大切

2025年8月6日 教員 KHEZRNEJAT,Gregory(GIS准教授) 【産経新聞】「日本文学に自分の居場所」 グレゴリー・ケズナジャットさんら芥川賞候補作家2氏に聞く
2025年8月3日 教員

湯澤規子(人間環境学部教授)

【読売新聞】[あすへの考]【食べものがたり】 食の思い出 人の歴史映す…法政大学教授 湯澤規子氏

2025年8月1日 出身者 山中正竹さん

【毎日新聞】育成システム確立を プロ・アマ一体 中学球児応援プロジェクト(日本野球協議会)

2025年7月27日 教員

北口 由望(HOSEIミュージアム)

【朝日新聞】(戦後80年)学生たちの動員、過ち二度と

2025年7月24日 教員 武石 恵美子教授(キャリアデザイン学部教授)

【日本経済新聞】転勤制度、「自律への要請」が促す変革 武石恵美子氏

2025年7月24日 教員 福田円教授(法学部)

【毎日新聞】戦後80年の報道/日韓台の政治状況/日本の食料安保

2025年7月23日 教員

宮下雄一郎教授(法学部)

【読売新聞】仏 多国籍部隊計画で存在感

2025年7月23日 元教員 田中優子名誉教授 【東京新聞】大江戸残照トリップ 田中優子さんと歩く
2025年7月22日 教員

田中 和生(文学部)

【読売新聞】芥川賞直木賞「該当作なし」に書店関係者や作家が反応「頭が真っ白」「5度落ちた」
2025年7月19日 出身者

為末大さん

【読売新聞】なぜ超一流選手がPKを外すのか
2025年7月16日 出身者 温又柔さん

【読売新聞】日本育ちの台湾人の視点で

2025年7月23日 教員 白鳥浩教授(社会学部) 【毎日新聞】参政党の躍進
2025年7月17日 教員 田中研之輔教授(キャリアデザイン学部)

【日本経済新聞】50代転職急増 成功のカギは

2025年7月17日 元教員 陣内秀信名誉教授

【日本経済新聞】「水都東京」復活なるか 舟運×再開発、芝浦と日本橋で

2025年7月16日 教員

藤代裕之教授(社会学部)

【東京新聞】コーヒーきっかけでいいから、政治の話しよ 法政大学生が「選挙カフェ」で誘う若者の投票行動
2025年7月16日 出身者 温又柔さん

【毎日新聞】座談会 第4回「覇権国不在と日本」

2025年7月13日 元教員 田中優子名誉教授 【東京新聞】<時代を読む>オーガニックという網 田中優子・法政大学名誉教授・元総長
2025年7月9日 教員 伊藤 弘太郎准教授(人間環境学部) 【産経新聞】シンポジウム「日本を強くする防衛産業」 成長には国民の理解が不可欠 「安全保障」中核に連携拡大を
2025年7月9日 元教員 西野春雄名誉教授 【日本経済新聞】日経能楽鑑賞会「杜若」競演 幻想の舞、渾然一体の美
2025年7月9日 出身者 温又柔さん 【毎日新聞】過去を引き受け探る未来 『恋恋往時』刊行 日本と台湾、家族の物語
2025年7月7日 出身者

ひぐちアサさん

【毎日新聞】「おお振り」作者・ひぐちアサさんの高校野球愛 毎年ある「何か」を求めて
2025年7月7日 出身者 温又柔さん

【毎日新聞】「日本人みたいな雰囲気」 日本語を話すと、つい錯覚

2025年7月5日 教員 酒井正 教授(経済学部)

【朝日新聞】(書評)『スマホの中の子どもたち』 E・ワインスタイン、C・ジェームズ〈著〉

2025年7月5日 教員 白鳥浩教授(社会学部) 【朝日新聞】選挙中の危機対応、難しい判断 首相は遊説で都内不在 悪石島震度6弱
2025年7月4日 教員 水野雅男教授(現代福祉学部)

【東京新聞】「寄付がほぼゼロに…」能登半島地震1年半 被災者支援の継続が危ぶまれる状況 「関心が薄れているのかも」

2025年7月4日 教員

河野有理教授(法学部)

【朝日新聞】あふれる情報、判断するため SNSと選挙、識者に聞く 参院選

 

【本ページの運用について】 ※下記の通り運用いたします。運用ルールは適宜変更する場合がございます。
こちらの情報は全件網羅を目的としておりません。株式会社エレクトロニック・ライブラリー(ELNET)社のWEBクリッピング情報の中から1日数件程度、広報課にて幅広いジャンル、様々な活動紹介に主眼を置いてセレクトした記事をご紹介いたします。
・記事タイトルは見やすさや分かりやすさを考慮し、掲載時に一部改変する場合があります。
・掲載は原則、外部サイトに直接リンクできるもの(記事内容が閲覧可能なもの)を優先とします。なお、学内や個人サイトへのリンクはいたしません。
・なるべくリアルタイムな情報を紹介するため、原則、掲載日時点で1週間以上前の情報へのリンクは行いません。
・有料記事の場合は途中しか読めない記事や、一定期間が経過して一部リンク切れの記事もございますのでご了承願います(記事が全て読めるわけではありません)。
・掲載日付は、媒体掲載日もしくは本欄掲載日いずれの場合もあります。
・属性の「出身者」には、卒業生のほか中退者等も含まれます。
・夏季休暇・冬季休暇・ゴールデンウィークなど長期休暇中は、一定期間更新をお休みさせていただきますのでご了承願います。
・掲載されている氏名は、WEBやマスメディア等の一般公開情報や学内外からの提供情報をもとに掲載しております。削除を希望される場合は広報課までご連絡願います(削除希望はご本人及び情報提供者に限ります)。
・月毎に一覧表を更新しますので、当月以前の記事については下記をご参照ください。

2025年度(2025年4月~)

2024年度(2024年4月~)

2023年度(2023年4月~)