「環境月間」特別企画・世界で最も古くから高層大気の観測に挑んできた「高層気象台」及び「気象研究所」訪問”こだわりの詰まった”エコツアー参加者大募集(2023年6月21日(水))
「環境月間」特別企画・国土交通省協力講座「日本の国土と生物多様性」講演会・参加者大募集(2023年6月30日(金)15:00~16:00)
デザイン工学部主催2023年度「デザインスクール」 高校生および受験生を対象に8月22日開催
『法政大学院 入学案内2024』を発行しました
2023年度法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト・第一弾「A Real Gardner」参加者大募集(2023年5月26日(金)⇒2023年5月19日から順延となりました)
大学院オンライン進学相談会の開催のお知らせ(市ヶ谷キャンパス文系研究科)
大学院オンライン進学相談会の開催のお知らせ(連帯社会インスティテュート)
【HOSEI ONLINE(総長対談)】大きな転換期にあるエネルギー問題に取り組む ―求められるのは状況に応じて変化できる力―(東芝エネルギーシステムズ株式会社取締役 小園 典晃さん)
2023年法政大学入学式(動画)
【特集】わたしが大学に通う意味、大学で学ぶ意味。
広報誌「HOSEI」2023年4・5月号を発行しました
2023年度より広報誌「HOSEI」が大幅リニューアルしました
【法政の研究ブランドvol.22】 実践を通して学ぶ意義とは?世の中の変化に対応するために生きていく力を育む(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 酒井 理 教授)
法政大学日本語スピーチコンテストの入賞者が本学を訪問しました
第141回学位授与式(動画)
2023年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト ―”こだわりが詰まった”法政大学で最愛の庭園を目指します―」庭園への誘いを開催(2023年4月5日(水)、2023年4月11日(火))
ゴールデンウィーク中の業務取り扱いのお知らせ(2023年4月29日~5月5日)
クラブ・サークル紹介:かるた会
ご入学おめでとうございます(2023年入学式)
日本の天文学の中核を担う研究に挑む「こだわりの詰まった国立天文台(三鷹)大発見エコツアー」第二弾を開催(2023年3月22日(水))
2023年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト ー”こだわりが詰まった”法政大学で最愛の庭園を目指しますー」庭園への誘い参加者大募集(2023年4月11日(火)12:30~13:00)
岩渕麗楽選手と尾﨑世梨選手に法政大学学生特別表彰奨励賞が贈られました
ゼミ・研究室紹介:デザイン工学部システムデザイン学科 メカニズムデザイン研究室(山田泰之准教授研究室)
法政大学は、活動シーンにあわせて、「健康的」に、地球環境問題の解決を目指した「法政大学の掟」をリニューアルします。
2023年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト ー”こだわりが詰まった”法政大学で最愛の庭園を目指しますー」メンバー大募集
「Take the Stairs at HOSEI 2023 ~えこぴょんの涙の秘密と未来に続く階段~」参加者大募集
第141回学位授与式を開催いたしました
卒業生インタビュー:合同会社Asante Sana代表社員 河野 理恵さん
第47回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催報告(12/17)
2022年度学位授与式 廣瀬克哉総長 告辞
法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト・第十弾「これから十年先もこだわりの詰まった最愛の庭園」を開催(2023年3月20日(月))
思い出の法政大学(2022年度卒業生へ)
【在学生】4月の証明書自動発行機稼働時間について
<4月3日利用再開>卒業生証明書発行 4月1日~4月6日の停止について
<4月3日利用再開>【在学生】証明書発行 4月1日~4月6日の停止について
調査を通じた人事管理制度と労働者意識の解明(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 佐藤 厚 教授)
法政大学川久保研究室とESRIジャパンが共同開発 自治体におけるSDGs達成に向けた取り組みや成功事例を共有するオンラインSDGsプラットフォーム「Local SDGs Platform」を刷新
広報誌「法政」2023年3月号を発行しました
法政大学川久保研究室と(一社)サステナブルトランジションが共同開発 持続可能な社会を共創するためのオンラインSDGsプラットフォーム「Platform Clover」をリニューアル
法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト・第十弾「これから十年先もこだわりの詰まった最愛の庭園」参加者大募集(2023年3月13日(月)⇒2023年3月20日(月)に順延)
法政大学環境センターが「第16回新宿エコワン・グランプリコンテスト」グループ部門において「奨励賞」を受賞
【HOSEI ONLINE(総長対談)】多様なことばに出合い、入り込むことで見えてくる世界がある―純文学がもたらす価値とは―(GIS(グローバル教養学部) グレゴリー・ケズナジャット准教授)
2023年度科目等履修生(学部)の出願について
新しいコミュニティでの異文化体験がこれからの自分の財産になる~国内留学参加者による座談会~
【在学生】2~3月の証明書取り扱いについて
【在学生】年度末の証明書および卒業(修了)予定者の証明書取り扱いについて
2022年度(第6回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
人間環境学部 長谷川ゼミが「第23回日経STOCKリーグ」で入選 -13年連続入選-
ISUグランプリシリーズ第2戦カナダ大会で優勝し、グランプリファイナル総合4位の成績を収めた渡辺倫果選手が廣瀬総長を表敬訪問しました
第45回 法政⼤学懸賞論⽂の⼊賞作品が決定しました
人間環境学部 長谷川直哉教授ゼミ所属の学生が「第8回住友理工 学生小論文アワード」で 受賞
日本文学に息づく「伝統」を比較文学の領域から探究(国際文化学部国際文化学科 衣笠 正晃 教授)
1月28日(土)の市ケ谷キャンパス学部・市ケ谷地区卒業生証明書発行受付窓口の閉室について
第18回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
卒業生インタビュー:WFP国連世界食糧計画スーダン事務所 ジェンダー・受益者保護官 並木 愛さん
日本の天文学の中核を担う研究に挑む「こだわりの詰まった国立天文台(三鷹)大発見エコツアー」第二弾参加者大募集(2023年3月22日(水))
法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト・第九弾「続 えこぴょんと冬支度 対 こだわりの詰まった最愛の庭園」開催(2022年12月16日(金))
こだわりの詰まった水素情報館「東京スイソミル」訪問エコツアー開催(2022年12月13日(火))
法政大学「第23回環境展 -この秋、たまには夜空をみあげながら一人ひとりができることー」を開催(2022年11月14日~12月3日)
第99回箱根駅伝応援動画
第99回箱根駅伝出場 応援よろしくお願いいたします
ゼミ・研究室紹介:人間環境学部人間環境学科 松本 倫明 教授ゼミ
2022年度(第6回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
法政大学キャリアデザイン学部紹介2023【卒業後の将来像は?】を公開しました!
広報誌「法政」2023年1・2月号を発行しました
(市ケ谷キャンパス)2022年度秋学期職員向け防災訓練を実施しました
2022年度最終講義のお知らせ
法政大学環境センターが「サステイナブルキャンパス賞2022」学生活動部門を受賞
【開催報告】「SDGs WEEKs 2022」「DIVERSITY WEEKs 2022」を開催しました
法政大学キャリアデザイン学部紹介2023【実際に学んでいる内容は?】を公開しました!
「エコプロ2022」に出展しました(2022年12月7日(水)~2022年12月9日(金))
【HOSEI ONLINE(総長対談)】「好き!」「面白い!」という気持ちは大きな力となり自分を支えてくれる(文学部地理学科4年 村上 なつみさん)
法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト・第九弾「続 えこぴょんと冬支度 対 こだわりの詰まった最愛の庭園」参加者大募集(2022年12月16日(金))
国際的な平和と安全のために課される強制措置を探究(法学部国際政治学科 本多 美樹 教授)
法政大学と兵庫県立大学、大阪大学が共同開発 SDGsに関する理解を促進し、行動を誘発する学習ツール「SDGsスタディパネル」(ターゲットパネル)を公開
卒業生インタビュー:オツモ株式会社代表取締役社長COO 松沼 礼さん
法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト・第八弾「えこぴょんと冬支度 対 こだわりの詰まった最愛の庭園」開催(2022年11月25日(金))
「エコプロ2022」に出展します(2022年12月7日(水)~2022年12月9日(金)・東京ビックサイト)
【法政の研究ブランドvol.20(動画)】人を幸せにするデザイン(デザイン工学部システムデザイン学科 安積 伸 教授)
「第23回環境展」特別企画・国立研究開発法人産業技術総合研究所協力講座「カーボンニュートラルの実現に向けた水素エネルギーと我々が暮らす地球の未来」開催(2022年11月15日(火))
国際文化学部の池内佳奈さんが「第77回国民体育大会 とちぎ大会(国体2022)」武術太極拳で優勝しました
広報誌「法政」2022年11・12月号を発行しました
クラブ・サークル紹介:工体連アルティメット部FOXYS!!
法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト・第八弾「えこぴょんと冬支度 対 こだわりの詰まった最愛の庭園」参加者大募集(2022年11月25日(金))
11月3日(木・祝)~6日(日)の4日間、市ケ谷キャンパスで、大学祭が開催されました
(hosei)
2022年度「ブランディング・ワークショップ」参加者募集のお知らせ
法政大学が「SDGs WEEKs 2022」「DIVERSITY WEEKs 2022」を11月21日(月)~12月3日(土)に開催 20以上のプログラムを対面・オンラインで実施
「SDGs WEEKs 2022」「DIVERSITY WEEKs 2022」を開催します
法政大学沖縄文化研究所創立50周年記念シンポジウムいま沖縄を語る言葉はどこにあるか ―復帰50年目のジャーナリストたちの挑戦― を対面・オンラインで11月26日(土)に開催
オープンキャンパスという襷(たすき)を受け継ぎ、そして未来へ(市ケ谷オープンキャンパススタッフ代表 法学部法律学科3年 苙 隼人さん)
こだわりの詰まった水素情報館「東京スイソミル」訪問エコツアー参加者大募集
江戸時代の文芸を多面的に探究(文学部日本文学科 小林 ふみ子 教授)
2021年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者祝賀会を開催しました
卒業生インタビュー:一般社団法人立川アスレティックFC代表理事兼立川アスレティックFC選手 皆本 晃さん
2023年度 国内大学への交流学生募集について(北海学園・関西・沖縄・名桜大学)
【HOSEI ONLINE(総長対談)】データサイエンスの大きな可能性を社会にどう生かすか 広く議論できる教育環境を作りたい(法政大学デザイン工学部 今井 龍一教授)
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト See You Next Spring! 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」を開催(2022年10月19日(水))
大学院経営学研究科「修了生座談会動画」を公開しました
広報誌「法政」2022年10月号を発行しました
TBSテレビ 金曜ドラマ『クロサギ』の撮影場所として使用されました
プロ野球ドラフト会議で是澤涼輔選手が西武から育成4位指名、村上喬一朗選手がオリックスから育成5位指名
ゼミ・研究室紹介:国際文化学部国際文化学科 佐藤 千登勢 教授ゼミ
法政大学とZOZOTOWNが企画・製作したコラボスウェット 10月21日(金)から販売開始 「Russell Athletic」のスウェットを使用した2型・各2色を展開
シンポジウム「持続可能なキャリアのデザイン」を開催します
ウクライナ受け入れ学生が法政大学での学びを開始しました
第47回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催(12/17)
法政大学「第23回環境展 -この秋、たまには夜空をみあげながら一人ひとりができることー」を開催します(2022年11月14日~12月3日)
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト 庭園のすゝめ 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」を開催(2022年9月30日(金))
【実施報告】「自由を生き抜く実践知大賞」PRイベントを実施しました(9/29・市ケ谷キャンパス)
大学院キャリアデザイン学研究科 研究計画書説明会・進学相談会 開催(12/03)
「自由を生き抜く実践知大賞」PRイベントを実施~大学キャラクターのえこぴょんがやってくる~(9/29・市ケ谷キャンパス)
「第23回環境展」特別企画・国立研究開発法人産業技術総合研究所協力講座「カーボンニュートラルの実現に向けた水素エネルギーと我々が暮らす地球の未来」講演会参加者大募集(2022年11月15日(火))
2022年秋季入学式を挙行しました
2022年9月卒業学位記交付式を挙行しました
大学院オンライン進学相談会 開催(10/15, 12/03)
「9月卒業・学位記交付式」「秋季入学式」のライブ配信について / To watch the live stream of September Graduation Ceremony and Conferral of Degree Certificate, Entrance Ceremony Fall
法政フェア2022のお知らせ
クラブ・サークル紹介:軟式野球部
大学院経営学研究科 MBAセミナー・進学相談会 開催(10/15)
卒業生インタビュー:車いすフェンシング日本代表 河合 紫乃さん
ゼミ・研究室紹介:GIS(グローバル教養学部)グローバル教養学科 イヨ・シャオジャ准教授ゼミ
応援団チアリーディング部 夏の競技大会(USA)で入賞
大学院キャリアデザイン学研究科 シンポジウム・進学相談会 開催(10/15)
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト 八月の庭園 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」を開催(2022年8月23日(火))
大学院経営学研究科「修了生座談会動画」を公開しました
土地の水没と住民移転(人間環境学部人間環境学科 藤倉 良 教授)
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト 八月の庭園 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」参加者募集(2022年8月23日(火))
広報誌「法政」2022年8・9月号を発行しました
「第23回環境展」特別企画:「えこぴょんと海の豊かさを守ろう in 2022」参加者募集
2022年度 夏季休暇期間中の建物開館時間について
卒業生インタビュー:須永農園代表 須永 真一郎さん
法政大学「第23回環境展 -この秋、たまには夜空をみあげながら一人ひとりができることー」出展者を大募集致します。
本学初の快挙となる、全日本女子学生剣道選手権大会の連覇を果たした水川晴奈選手が、廣瀬総長を表敬訪問しました
販売実績データなどを分析して消費者行動を科学的に解明(経営学部経営戦略学科 猪狩 良介 准教授)
2022年度(第6回)「自由を生き抜く実践知大賞」のエントリーを募集しています
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト GARDENING AND UCHIMIZU AT HOSEI 2022」を開催(2022年7月6日(水))
数値シミュレーションで想定外に備える(デザイン工学部都市環境デザイン工学科 山本 佳士 教授)
法政大学デザイン工学部主催「デザインスクール」 高校生および受験生を対象に8月22日開催
7月23日(土)・30日(土)の市ケ谷キャンパス学部・市ケ谷地区卒業生証明書発行受付窓口の閉室について
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト GARDENING AND UCHIMIZU AT HOSEI 2022」参加者募集(2022年7月6日(水))
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト 庭園からの贈りもの 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」を開催(2022年6月22日(水))
広報誌「法政」2022年6・7月号を発行しました
【環境月間特別企画】国土交通省協力講座「サプライチェーンにおける『グリーン物流』の推進」講演会を開催(2022年6月17日(金))
「2022年度・学生生活実態調査」調査協力のお願い
卒業生インタビュー:株式会社マーケットエンタープライズ プラットフォームチームマネージャー兼 株式会社UMM 取締役 伊藤 香純さん
坂本ゼミ生が2022年度世界報道の自由デーティーチインを開催します
「エコプロ2022」大学・教育機関コーナーの出展者募集について(申込期限:2022年7月7日(木)迄)
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト 庭園からの贈りもの 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」参加者募集(2022年6月22日(水))
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト 初夏の新定番 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」を開催(2022年6月8日(水))
こだわりの詰まった「国営武蔵丘陵森林公園訪問エコツアー」参加者募集(2022年6月29日(水))
法政大学環境センターは「2022年度新宿エコライフまつり」に出展しました。
大学院経営学研究科 MBAセミナー・進学相談会 開催(7/16)
「法政大学環境報告2021」が完成しました。
【環境月間特別企画】国土交通省協力講座「サプライチェーンにおける『グリーン物流』の推進」講演会参加者大募集(2022年6月17日(金))
【文理】大学生活を充実させて,就活へ繋げよう!生活リズムセミナー
2022年春学期防災訓練を実施しました(3キャンパス同日実施)
2022年度「法政大学環境・サステイナビリティ教育実践プラン」募集
社会心理学の観点から、集団間の対立関係を解きほぐす(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 熊谷 智博 教授)
大学院オンライン進学相談会 開催(6/18, 7/16)
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト 初夏の新定番 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」参加者募集(2022年6月8日(水))
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト 一石二鳥 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」を開催(2022年5月18日(水))
防災訓練実施のお知らせ
「緊急時休講情報・安否確認」ページの設置について
『法政大学院 入学案内2023』を発行しました
【環境月間特別企画】「えこぴょんと地球のために一人一人ができること」参加者大募集
法政大学が傘のシェアリングサービス「アイカサ」を市ケ谷キャンパスで導入
2022年法政大学入学式(動画)
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト 一石二鳥 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」参加者募集(2022年5月18日(水))
広報誌「法政」2022年4月号発行と読者アンケートの実施について
第140回学位授与式(動画)
ゴールデンウィーク中の業務取り扱いのお知らせ(2022年4月28日~5月6日)
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト ―法政大学で最愛の庭園を目指します-」庭園への誘いを開催(2022年4月6日(水)、4月13日(水))
法政大学応援団が六大学野球応援デモンストレーションを行いました
ゼミ紹介:法学部政治学科 土山希美枝教授・廣瀬克哉教授ゼミ
【HOSEI ONLINE(総長対談)】コミュニケーションの種を育てる ―自分という花を咲かせるために―(文学部 椎名 美智教授)
ご入学おめでとうございます(2022年入学式)
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -法政大学で最愛の庭園への誘い(第二弾)-」参加者大募集(2022年4月13日(水))
思いやりの心はどのように育つのか(文学部心理学科 渡辺 弥生 教授)
2022年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -法政大学で最愛の庭園を目指します-」メンバー大募集
「2022年入学式」「第140回学位授与式」のライブ配信について/To watch the live stream of 2022 University Entrance Ceremony, the 140th Graduation Commencement Ceremony
法政大学屋上緑化維持管理プロジェクトによる「法政大学で最愛の庭園」を目指した取り組みが「令和3年度 ちよだ生物多様性大賞」に入賞
法政大学は、「活動シーン」にあわせて、「健康的」に、地球環境問題の解決を目指した「法政大学の掟」をリニューアルします。
【新年度特別企画】えこぴょんは、「快適さ」を意識して、「健康的」なキャンパスライフをおくりながら、地球環境問題の解決を目指す「環境+(プラス)」の「行動」を応援します。
日本の天文学の中核を担う研究に挑む「こだわりの詰まった国立天文台(三鷹)大発見エコツアー」を開催(2022年3月18日(金))
第140回学位授与式を開催いたしました
2021年度学位授与式 廣瀬克哉総長 告辞
広報誌「法政」2022年3月号を発行しました
思い出の法政大学(2021年度卒業生へ)
【在学生】4月の証明書自動発行機稼働時間について
法政大学環境センターが「第15回新宿エコワン・グランプリコンテスト」グループ部門において「奨励賞」を受賞
北京2022オリンピックに出場した岩渕麗楽選手が廣瀬総長を表敬訪問し、法政大学学生特別表彰奨励賞が贈られました
(4月4日稼働再開)卒業生証明書発行 4月1日~4月6日の停止について
(4月4日再開)【在学生】証明書発行 4月1日~4月6日の停止について
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -ひょうたん池 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園-」編を開催(2022年3月14日(月))
クラブ・サークル紹介:和楽器サークル「三曲会」
【講習会】オンラインデータベースを活用する!企業・業界情報収集セミナー(キャリアセンター・図書館合同オンライン企画)
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト」参加者大募集「ひょうたん池 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」編(2022年3月14日(月))
明治大学・関西大学・法政大学 三大学連携事業シンポジウム 「これからの大学のあるべき姿」-新型コロナウイルス感染症への対応で見えた課題と今後の展望-2022年3月12日(土)オンライン開催
【法政の研究ブランドvol.17】「破産法」を通して学んだ物の見方を社会に生かす-法律は生きていく力にも武器にもなる-(法学部法律学科 倉部 真由美 教授)
2021年度「総長杯 第6回英語プレゼンテーション大会」を開催しました
2022年度科目等履修生(学部)の出願について
ゼミ紹介:経営学部市場経営学科 近能善範教授ゼミ
【在学生】年度末の証明書および卒業(修了)予定者の証明書取り扱いについて
【在学生】2~3月の証明書取り扱いについて
2022年度千代田区キャンパスコンソ単位互換制度申込受付について
クラブ・サークル紹介:躰道部
見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【後編】
見知らぬ土地で、学び暮らしてみたら新しい自分に出会えた ~国内留学参加者による座談会~【前編】
【法政大学】2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
ゼミ紹介:文学部地理学科 伊藤達也教授ゼミ
第46回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催報告(12/18)
2021年度秋学期授業・試験期間終了後 市ヶ谷キャンパス教務関連窓口取り扱い時間のお知らせ
【在学生】授業期間外の証明書自動発行機稼働時間について(2月3日~4月6日)(市ケ谷・多摩・小金井キャンパス)
第44回 法政大学懸賞論文の入賞作品が決定しました
1月22日(土)・29日(土)の市ケ谷キャンパス学部・市ケ谷地区卒業生証明書発行受付窓口の閉室について
谷崎潤一郎や越境文学を題材に言語と文学の在り方を探究(GIS(グローバル教養学部)グローバル教養学科 グレゴリー・ケズナジャット 准教授)
「北方領土返還要求運動推進功労者等表彰式」で表彰された大学公認学術系サークル志雄会が、廣瀬総長を表敬訪問しました
2022年度入学試験期間中の各キャンパス窓口業務・証明書自動発行機稼働時間について
法政大学・明治大学・関西大学 三大学連携事業シンポジウムの開催について
キャリアデザイン学部紹介動画2022【学生が実際の活動を撮影したリアルな映像】を公開しました!
第98回箱根駅伝出場 応援よろしくお願いいたします
2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
国内最大級の環境関連イベント「エコプロ2021 持続可能な社会の実現に向けて」に出展(2021年12月8日(水)~12月10日(金))
2022年度 入試期間中の開門時間について
2021年度最終講義のお知らせ
広報誌「法政」2022年1・2月号を発行しました
ナポリにオープンした「ダーウィン-ドールン博物館」に経営学部木原章教授が構築したデータベースが展示
【HOSEI ONLINE(総長対談)】自由度の高い学びの場を提供しワクワクする環境を発信する「スマートシティ」へ(石川県加賀市長 宮元 陸さん)
リカレント教育・生涯学習のウェブサイトをリニューアルしました。
匠(たくみ)と媒体— 古典の継承(国際文化学部国際文化学科 深谷 公宣 准教授)
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -Season's Greetings 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園-」編を開催(2021年12月2日(木))
「第7回法政大学日本語スピーチコンテスト」をベトナム(ハノイ)で実施しました
「第22回環境展 -この秋、「えこぴょん」から主役の座を奪うのは君だ!-」開催にあたりまして多大なご協力をいただき、誠に有難うございました@法政大学環境センター
【法政の研究ブランドvol.15】フランコフォニー文学研究とは? 異なる時空間を読解し、世界の見方を豊かにする(国際文化学部国際文化学科 廣松 勲 准教授)
こだわりが詰まった「農研機構(つくば地区):食と農の科学館&農業生物資源ジーンバンク訪問エコツアー」を開催(2021年11月22日(月))
大学院キャリアデザイン学研究科 研究計画書説明会・進学相談会 開催(12/11)
市ケ谷・多摩・小金井 大学祭2021(動画)
法学部の廣瀬克哉・土山希美枝ゼミの学生が「日本公共政策学会主催の公共政策フォーラム2021 in 加茂」 における学生政策コンペにおいて加茂市長賞を受賞しました。
誰も取り残されない社会をどのように構築するか考える(人間環境学部人間環境学科 佐伯 英子 准教授)
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト」参加者大募集「Season's Greetings 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」編(2021年12月2日(木))
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト ―来夏の主役 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園―」編を開催(2021年11月16日(火))
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター 公開シンポジウム「コマースの興亡の行方」12月4日(土)に市ケ谷キャンパスおよびオンラインで開催
【第22回環境展特別企画】国土交通省国土地理院協力講座「地理空間情報から迫る我々が暮らす地球の謎」を開催(2021年11月8日(月))
労働経済と40年、顧みれば(経営学部経営学科 奥西 好夫 教授)
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト」参加者大募集「来夏の主役 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」編(2021年11月9日(火)から2021年11月16日(火)に順延となりました)
2022年度 国内大学への交流学生募集について(北海学園・関西・沖縄・名桜大学)
「第22回環境展 -この秋、「えこぴょん」から主役の座を奪うのは君だ!-」を開催します(2021年11月8日~11月30日)
第46回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催(12/18)
ゼミ紹介:キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 斎藤嘉孝教授ゼミ
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -Overwintering plan 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園-」を開催(2021年10月21日(木))
こだわりが詰まった「農研機構(つくば地区):食と農の科学館&農業生物資源ジーンバンク訪問エコツアー」参加者募集!(2021年11月22日(月))⇒締切を2021年11月12日(金)まで延長しました。
新型コロナウイルス感染症禍に伴う法政大学大学院緊急支援奨学金募集(10月募集)について
クラブ・サークル紹介:英語研究会ESS
令和3(2021)年度進学の大学院博士(後期)課程日本学生支援機構第一種奨学生に係る採用時返還免除内定候補者の募集について
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト」参加者大募集 「Overwintering plan 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」編(2021年10月21日(木))
プロ野球ドラフト会議で山下輝選手が東京ヤクルトスワローズから1位指名、三浦銀二選手が横浜DeNAベイスターズから4位指名、岡田悠希選手が読売ジャイアンツから5位指名
ダイアナ・コー常務理事のインタビューが、Y-SAPIX Global Campusの「今月のグローバル・リーダー」に公開されました
卒業生インタビュー:国境なき医師団プロジェクト・コーディネーター 末藤 千翔さん
【HOSEI ONLINE(総長対談)】チームを考えることでもう一人の自分と戦ったことがリーダーとしての成長につながった(東京五輪2020フェンシング男子エペ団体 金メダリスト 見延 和靖さん)
【第22回環境展特別企画】国土交通省・国土地理院協力講座「地理空間情報から迫る我々が暮らす地球の謎」参加者大募集(2021年11月8日(月))
【講習会】オンラインデータベースを活用する!企業・業界情報収集セミナー(キャリアセンター・図書館合同オンライン企画)
2021年秋季入学式(動画)
2021年9月卒業・学位記交付式 (動画)
大学院経営学研究科 MBAセミナー・進学相談会 開催(10/16)
台風や大雪などで交通機関が不通になったときの授業の取り扱いを変更します
大学院キャリアデザイン学研究科 シンポジウム・進学相談会 開催(10/16)
2021年9月卒業・学位記交付式を挙行しました
2021年秋季入学式を挙行しました
クラブ・サークル紹介:K-POPダンスサークル「chumuly」
大学院進学相談動画「国際文化研究科で学ぶ」を公開しました
「9月卒業・学位記交付式」「秋季入学式」のライブ配信について / To watch the live stream of September Graduation Ceremony and Conferral of Degree Certificate, Entrance Ceremony Fall
法政の四季(動画)
「9月卒業・学位記交付式」について
「秋季入学式」について
デザインとエンジニアリングを融合したメカニズムを探究(デザイン工学部システムデザイン学科 山田 泰之 准教授)
卒業生インタビュー:えづらファーム代表 江面 暁人さん
日中協働リーダー育成プロジェクトで本学の学生が全国優勝しました
「法政大学大学院 受験生向け紹介動画」を公開しました
本学卒業生の見延和靖選手が東京2020大会フェンシングエペ団体で金メダルを獲得
研究室紹介:デザイン工学部建築学科 建築空間研究室(安藤直見教授研究室)
「GARDENING AND UCHIMIZU IN HOSEI」を開催(2021年7月6日)
国際日本学研究所主催・江戸東京研究センター共催 新しい「国際日本学」を目指して(11)公開研究会 『東京と今和次郎-「動き」としての惑星都市論-』【2021年7月31日】
「環境月間」特別企画・(株)ミサワホーム総合研究所協力講座「遠くて近い南極と我々が暮らす地球の謎」を開催(2021年6月28日(月))
【グローバル教育センター】サムスン電子ジャパン株式会社Marketing Workshopが開始しました
「自由を生き抜く実践知」を掲げる間口が広く、奥行きも深い総合大学(廣瀬克哉総長×SAPIX YOZEMI GROUP髙宮敏郎共同代表 対談)
大学院経営学研究科 MBAセミナー・進学相談会 開催(7/10)
クラブ・サークル紹介:機械研究会
「GARDENING AND UCHIMIZU IN HOSEI」参加者募集(2021年7月6日(火))
法政大学環境センターは「新宿エコライフまつり」に出展しました(2021年6月1日(火)~6月6日(日))。
外交文書から考える日本外交と民主主義(法学部国際政治学科 高橋 和宏 教授)
卒業生インタビュー:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 戦略コンサルティング部門 執行役員 棚橋 智さん
【市ヶ谷キャンパス】学生サポートスタッフ活動状況
「環境月間」特別企画・(株)ミサワホーム総合研究所協力講座「遠くて近い南極と我々が暮らす地球の謎」参加者大募集
Take the Stairs at HOSEI 2021 ~えこぴょんが知りたい法政の七不思議と未来に続く階段~
「法政大学環境報告2020」が完成しました。
キャリアデザイン学部の学生が「地域発デジタルコンテンツ」において総務大臣奨励賞を受賞
市ケ谷キャンパスを360°VRムービーで紹介した動画を公開しました
【参加者募集】(6/11開催)天津外国語大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催します
「法政グローバルデイ2021」を開催しました
【参加者募集】(5/28開催)釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します
職場に力を与える管理職を増やすために(キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 坂爪 洋美 教授)
【開催報告】課外教養プログラム「大学生からのコミュニケーション」(4/15, 16, 19)
第139回学位授与式(動画)
【参加者募集】(5/7開催)天津外国語大学(中国)とのオンライン日本語交流会を開催します
2021年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -法政大学で最愛の庭園へようこそ-」を開催(2021年4月13日)
クラブ・サークル紹介:法政大学カメラ部
【地方共創プログラムサブイベント】オンラインバーチャルツアーを実施します
東京六大学野球で廣瀬克哉総長が始球式を行いました
HOSEIミュージアム開設記念特別展示併催シンポジウム、三大学(法政大学・関西大学・明治大学)連携事業「都市と大学―三大学の源流」をオンライン開催しました(2021/3/20)
【参加者募集】(4/28開催)釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します
第43回(2020年度)法政大学懸賞論文授賞式のダイジェスト版動画を公開しました
2021年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -法政大学で最愛の庭園へようこそ-」参加者募集(2021年4月13日)
【参加者募集】東大宇野ゼミ体験「コロナ時代の学生生活の過ごし方」を開催します
【参加者募集】地方共創プログラム~地方に学び、自分を知る~を実施します
ご入学おめでとうございます(2021年・2020年入学式)
(新入生・新2年生対象)課外教養プログラム「大学生からのコミュニケーション」開催(4/15, 16, 19)
2021年・2020年入学式 廣瀬克哉総長 式辞
【新入生限定】新入生サポートのご案内(4/1(木)~4/9(金))
2021年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト」メンバー募集 -法政大学で最愛の庭園を目指します-
法政大学は、健康的に、地球環境問題の解決を目指して、「法政大学の掟」をリニューアルします。
2021年度「法政大学環境・サステイナビリティ教育実践プラン」募集
苦難の歴史を持つアフリカの文学に込められたメッセージを読み解く(国際文化学部国際文化学科 粟飯原 文子 准教授)
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -法政大学で最愛の庭園を目指します-」第四弾「一期一会 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」編を開催(2021年3月23日)
第139回学位授与式
2020年度学位授与式告辞
田中優子総長 2020年度卒業生へのメッセージ
思い出の法政大学(2020年度卒業生へ)
法政大学環境センターが「第14回新宿エコワン・グランプリコンテスト」において「環境にやさしい事業者大賞」を受賞
「第139回学位授与式」「2021年・2020年入学式」のライブ配信について/To watch the live stream of the 139th Graduation Commencement Ceremony , 2021 and 2020 University Entrance Ceremony
広報誌「法政」2021年3月号を発行しました
【法政の研究ブランドvol.10】“越境”から“アンラーニング”へ続く学びから新たな視野を手に入れよう(経営学部経営学科 長岡 健 教授)
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -法政大学で最愛の庭園を目指します-」第四弾 参加者大募集「一期一会 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」編
凸版印刷株式会社 文化事業推進本部コンテンツ企画部 課長 岸上 剛士さん
【ピアネット】「新2年生サポートDays」のご案内(3/17~19開催)
3月15日以降、春休み期間中の入構ルールについて
経営学部の洞口治夫ゼミの学生が、商工総合研究所の「第34回 2020年度中小企業懸賞論文」金融部門にて準賞を受賞しました
【講習会】オンラインデータベースを活用する!企業・業界情報収集セミナー(キャリアセンター・図書館合同オンライン企画)
HOSEIミュージアム開設記念特別展示「都市と大学 一法政大学から東京を視る」 及び 併催シンポジウム「都市と大学 一三大学の源流」を開催します
2021年・2020年入学式(2021/4/3)の実施について(2020/12/15掲載案内から一部内容変更)
2021 年度の授業実施について(第2報)
【法政の研究ブランドvol.8】建築を通して社会の課題とその解決を考える(デザイン工学部建築学科 岩佐 明彦 教授)
第16回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式のダイジェスト版動画を公開しました
【HOSEI ONLINE(総長×次期総長対談)】自分とは違う目で世界をとらえてきた人と出会い、外の世界ともつながっていってほしい
田中優子総長より「第139回学位授与式(卒業式2021/3/24)の実施について」(2020/11/13掲載案内から一部内容変更)
【法政の研究ブランドvol.7】能のヒミツに分け入ることが新しい繋がり・可能性を生む(能楽研究所 山中 玲子 教授)
市ケ谷キャンパス55・58年館建替工事の竣工について
第43回 法政大学懸賞論文の入賞作品が決定しました
【法政の研究ブランド vol.5】「食べること」を通して、世界との向き合い方を考える(人間環境学部人間環境学科 湯澤規子 教授)
栄養療法と水素吸入療法に魅了されて(人間環境学部人間環境学科 宮川 路子 教授)
2021年度の授業実施について(第1報)
2020年度「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -法政大学で最愛の庭園を目指します-」第三弾「NEW SPRING 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」編を開催(2020年12月2日)
「第6回法政大学日本語スピーチコンテスト」をベトナム(ハノイ)で実施しました
【参加者募集】(12/22開催)釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します
【参加者募集】(12/19)久住昌之氏による『孤独のグルメ』の制作秘話座談会を開催します
【HOSEI ONLINE】縦横無尽な感覚と思考がフィクションの可能性を拓く
HOSEIミュージアムの各賞受賞について
「第21回環境展 -この秋、法政をもっと楽しむべし-」の初のオンライン開催に多大なご協力を賜りまして深く御礼申し上げます@本学環境センター
2021年度 国内大学への交流学生募集について(北海学園・関西・沖縄・名桜大学)
歴史に刻まれた人間模様から米国を対象化して考察(法学部政治学科 中野 勝郎 教授)
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -法政大学で最愛の庭園を目指します-」第三弾 参加者大募集「NEW SPRING 対 こだわりの詰まった法政大学で最愛の庭園」編
2019年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介
【市ケ谷】2020年度東京メトロ飯田橋駅ボランティア研修会を開催しました(11/14)
2020年度最終講義のお知らせ
感染症急拡大の中で、学生・教職員の皆さんへのお願い
11月23日~29日のキャンパス入構ルール
法政大学環境センターが「サステイナブルキャンパス賞2020」において「奨励賞」を受賞
【市ケ谷】ベイラー企画『ハロウィンパーティ』を開催しました(10/30)
大分県杵築市永松市長が田中優子総長を表敬訪問
「第21回環境展」特別企画・産総研協力「海と雲と地球を冷やす藻」を開催(2020年11月9日)
【参加者募集】(12/2、12/12開催)日中韓越オンライン学生交流会を開催します
【参加者募集】(12/5)猿田彦珈琲協力!「おいしいコーヒーの淹れ方セミナー」を開催します。
マルチ・ハザード時代を生き抜く―持続可能な社会に向けて―(デザイン工学部都市環境デザイン工学科 道奥 康治 教授)
【HOSEIブックレビュー】第3回 生命科学部 杉山賢次 教授
【参加者募集】(11/30・12/7・12/14開催)SDGs WEEKs 企画「嬬キャベ海外協力隊のはなし」を開催します!
【ライサポ】図書館総合展「ビブリオバトル”勝手に”大学決戦」で多摩ライブラリーサポーターが優勝しました
55・58年館建替工事に伴う工事範囲・歩行者動線について(2020/11/9更新)
【参加申込受付延長:2020年11月11日迄】第21回環境展特別企画「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -法政大学で最愛の庭園を目指します-」第二弾 参加者大募集
【参加者募集】(11/26開催)SDGs WEEKs プレ企画「持続可能な未来を地域とともにデザインする~建築士の挑戦~」を開催します!
オンライン学生座談会を開催しました
【HOSEI ONLINE】人生や社会をもっと自由にする“ジェンダーリテラシー”のすすめ
11月2日~8日のキャンパス入構ルール
進化心理学と法哲学を融合させ人間の本質に迫る(文学部哲学科 内藤 淳 教授)
【参加者募集】(11/12開催)釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します
【参加者募集】<札幌市×北海道大学×法政大学連携企画第二弾>SDGsプレゼンタープログラム
プロ野球ドラフト会議で鈴木昭汰選手が千葉ロッテから1位指名、高田孝一選手が東北楽天から2位指名、石川達也選手が横浜DeNAから育成1位指名
【参加者募集】(11/25開催)元トップアナリストから見た日本・アジア企業、そして、証券アナリストという仕事
【参加者募集】(11/28、12/5開催)記者のシゴト
【参加者募集】(11/20、12/4、12/18開催)地方創生の課題を読み解くゼミナール
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -法政大学で最愛の庭園を目指します-」第一弾を開催しました。
10月26日~11月1日のキャンパス入構ルール
【開催報告】 「HOSEI Search + RefWorks講習会」(10月12日)
【参加者募集中】(11/18、12/2、12/16開催)Withコロナ時代のキャリア~地方からの挑戦~
【参加者募集】(11/18)作家 高橋久美子さんとお話しよう「何でもない今日をつなぐ」を開催します。
【参加者募集】(11/11開催)日越大学(ベトナム)と日本語オンライン学生交流会を開催します
【参加者募集】大好評につき第2回開催決定!『東大宇野ゼミ体験』
総長から皆さんへ 第18信(10月19日) 元教員・益田勝実を読む
【開催報告】ライサポ企画 第2回「オンラインビブリオバトル」を開催しました(9月23日)
「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト -法政大学で最愛の庭園を目指します-」第一弾 参加者募集
【参加者募集】陸前高田市×法政大学 SDGsワークショップ参加メンバー募集!
10月12日~18日のキャンパス入構ルール
こだわりが詰まった「横浜市ハマウィング訪問エコツアー」大成功!
【参加者募集】(10/30開催)卒業生トーク「スペイン×ワイン×わたし」を開催します!(オンライン)
【参加者募集】(10/27・11/17・12/15開催)金融業の過去・現在・未来を開催します(オンライン)
【参加者募集】(10/24開催)山東大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催します
【参加者募集】(10/15開催)釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します
【HOSEI ONLINE】人の生き方と深く関わる「建築」を通じて 多くの良いきっかけを作っていきたい
「第21回環境展」特別企画・産業技術総合研究所協力講座「海と雲と地球を冷やす藻」参加者大募集
総長から皆さんへ 第17信(9月28日) 元教員・リービ英雄の本を読む
学費延納制度のお知らせ
2020年法政大学秋季入学式(動画)
2020年9月卒業 法政大学学位記交付式(動画)
2020年度秋学期交換留学生受入れプログラム(ESOP)のオンラインオリエンテーションを開催しました
【参加者募集】(10/8開催)北京科技大(中国)とのオンライン学生交流会を開催します
【参加者募集】(10/9開催)HOSEIアナウンサートーク!を開催します(オンライン)
10月5日からの秋学期授業について
10月5日~11日のキャンパス入構ルール
9月21日~10月4日のキャンパス入構ルール
秋季入学式を挙行しました
9月卒業学位記交付式を挙行しました
【講習会】(3館合同)図書館オンラインデータベースで探す!「企業・業界情報調べ方セミナー」
総長から皆さんへ 第16信(9月18日) 言葉を寄せてくださってありがとう
【9月23日(水)開催】ライサポ企画「オンラインビブリオバトル」参加者募集!
法政大学は、「持続可能な地球社会の構築を目指す拠点」として、健康的に、地球環境問題の解決を目指す「法政の掟」キャンペーンを展開します。
2020年秋季入学式 総長式辞
2020年9月卒業学位記交付式 総長告辞
【満員御礼:募集を締切りました】こだわりが詰まった「横浜市ハマウィング訪問エコツアー」参加者募集!
55・58年館建替工事に伴う工事範囲・歩行者動線について(2020/8/25更新)
55・58年館建替工事に伴う工事範囲・歩行者動線について(2020/8/25更新)
9月18日(金)に締め切ります。【市ヶ谷】手話講座(入門編・全8回)(10/1・8・15・29、11/12・19・26、12/3 (予備日12/10))
HOSEI ONLINE「卒業生の声」に 森岡書店店主 森岡督行 氏と田中優子総長の対談を掲載
【市ヶ谷】「エコキャップDEキャンパスツアー」をZoomで実施しました(8/3)
止まらない、観光産業の「持続不可能な」成長/The Unstoppable,Unsustainable Growth of Tourism(グローバル教養学部(GIS) John MELVIN(ジョン・メルヴィン)准教授
※定員に達しました【市ヶ谷】[学生スタッフVSP企画]インクルーシブデザイン講座(ONLINE)~「誰かの使える」が「みんなの使いやすい」へ~(講義編9月23日(水)、事前勉強会編9月12日(土))
【HOSEI ONLINE】ポストコロナの社会におけるリーダーは 言語化能力とネットワーク能力で決まる
【ボランティアセンター】学生スタッフVSP企画:エコキャップDEキャンパスツアー(8/3)
HOSEIミュージアム紹介(動画)
【市ヶ谷】『はじめの一歩カフェ(はじいちカフェ)』を開催しました(7/8)
【市ヶ谷】NPO法人遠野山・里・暮らしネットワーク田村氏によるオンライン意見交換会を行いました(6/19)
大学限定「防災・災害ボランティアオンラインセミナー」に参加しました(7/1)
【イベント】(市ケ谷)好きな本・おススメの本・座右の書で「つながる読書会」(6月27日更新)
総長から皆さんへ 第10信(6月8日) 卒業生・渡辺京二さんの著書を読む
6月1日~7日のキャンパス入構ルール
総長から皆さんへ 第8信(5月25日) フラジャイルなわたし
既存の家計急変奨学金に加え、新型コロナ感染症禍に伴う奨学金を新設します
法政大学診療所(市ケ谷キャンパス学校医・産業医) 鈕(にゅう)主任医師インタビュー:「ピンチは成長のためのチャンス!危機的状況を乗り越えるために、実践したい三つのこと」
総長から皆さんへ 第7信(5月18日)「全集」について
【イベント】(市ケ谷)新しい読書スタイル「つながる読書会」に参加しませんか(2020年5月14日更新)
HOSEIミュージアム開館延期について
認証評価結果において適合認定を受けました-「理念・目的」など5つの基準で「長所」の高評価-
学生による人命救助に対して、田中優子総長より感謝状の贈呈がありました
「開かれた法政21」学術・文化奨励金授与式及び懇親会を実施しました
「HOSEI SDGs WEEK」を市ケ谷キャンパスで開催しました
2019年度「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
市ケ谷キャンパスで大学祭が開催されました
法政大学留学フェア2019を開催しました
第38回 留学生スピーチコンテストが開催されました