学校法人法政大学は、ハラスメントを禁止しています。
ハラスメントは、個人の尊厳を不当に傷つけ、精神的・身体的損害を与える社会的に許されない行為です。キャンパスにハラスメントが存在すると、教育・研究、修学、就労の場では、秩序が乱れ、人間関係が悪化し、生産性も低下するばかりでなく、被害者の精神状態が悪化することもあります。キャンパスの一員としてハラスメントについての理解を深め、ハラスメントのないキャンパスの構築を目指していきましょう。
あなたが不当で不快な言動により傷つき、結果として快適に修学や教育・研究、就労ができないと感じることがあれば、その言動はハラスメントに該当する可能性があります。ハラスメント相談室は、あなたの意向や希望を尊重しながら一緒に解決方法を探します。相談者のプライバシーに配慮し、相談内容を承諾なしに外部に漏らすことはありません。どうぞ安心して相談してください。
場所 | 法政大学市ヶ谷キャンパス |
---|---|
開室曜日 | 月曜~金曜(土日祝は閉室) |
開室時間 | 9:30~11:30、12:30~16:30 (11:30~12:30は応相談) |
連絡方法 |
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
|
相談申込書:対象 | ご本人を原則としますが、関係者の方からの連絡も可能です。 |
---|---|
方法 | 電話・FAX・E-mail・郵送
|
相談者 | ご本人が来室してください。 その際、信頼する友人や関係者に同行してもらうこともできます。
|
---|---|
場所 | 市ヶ谷キャンパス内
|
ハラスメント相談室では、多摩キャンパスと小金井キャンパスへ、巡回相談に伺います。 授業や業務により、なかなか市ヶ谷キャンパスまで相談に行く時間が取れない方、どうぞこの機会にお越しください。
小金井キャンパス | 多摩キャンパス |
---|---|
![]() |
![]() |
相談による解決 | 関係部局との連携・環境調整・自己解決など、内容に応じた解決を目指します。 |
---|---|
申立て | ご本人に限ります。面談ののち、申立てが可能です。申立て制度を利用して、緊急の改善措置や話し合いなどによって解決を目指します。 |
詳しくは、下記をご覧ください。