法政大学ホーム
図書館
問合せ窓口
アクセス
LANGUAGE
日本語
English
検索
MENU
法学部
Faculty of Law
法学部ホーム
法学部について
理念・目的
ポリシー
ディプロマ・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
アドミッション・ポリシー
アセスメント・ポリシー
特色
カリキュラム
学科・コース紹介
法律学科
法律学科の特色
法律学科の主な専門科目
法曹コース
政治学科
政治学科の特色
政治学科の主な専門科目
国際政治学科
国際政治学科の特色
国際政治学科の主な専門科目
Overseas Study Program(OSP)
教員紹介
研究
グローバル教育・留学
学部独自の取り組み
Overseas Study Program(OSP)
全学的な取り組み
キャリア
法学部の進路・就職
図書館
学部入試情報
法政ポータルサイト
法学部で学びたい方へ
在学生・保護者の方へ
卒業生の方へ
図書館
問合せ窓口
教員紹介
法学部 ホーム
教員紹介 INDEX
学部
大学院・専門職大学院
研究所・センター
50音
50音(行)を選択
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
法学部
文学部
経営学部
国際文化学部
人間環境学部
キャリアデザイン学部
デザイン工学部
GIS(グローバル教養学部)
経済学部
社会学部
現代福祉学部
スポーツ健康学部
情報科学部
理工学部
生命科学部
SSI(スポーツ・サイエンス・インスティテュート)
通信教育部
大学院
専門職大学院
人文科学研究科
国際文化研究科
経済学研究科
法学研究科
政治学研究科
社会学研究科
経営学研究科
人間社会研究科
政策創造研究科
公共政策研究科
キャリアデザイン学研究科
連帯社会インスティテュート
スポーツ健康学研究科
情報科学研究科
デザイン工学研究科
理工学研究科
総合理工学インスティテュート(IIST)
地域創造インスティテュート
研究所・センター
法律学科
政治学科
国際政治学科
法律学科
青柳 由香
教授
AOYAGI Yuka
法学部 法律学科
専攻
経済法
ゼミナールまたは研究テーマ
国家の競争中立性(国家補助規制等)独占禁止法と知的財産法の関係
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
石川 壮一
教授
ISHIKAWA Souichi
法学部 法律学科
専攻
物理学
ゼミナールまたは研究テーマ
少数核子系の構造と反応
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
伊藤 雄司
教授
ITO Yuji
法学部 法律学科
専攻
商法・会社法
ゼミナールまたは研究テーマ
会社法判例の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
伊藤 栄寿
教授
Ito Hidetoshi
法学部 法律学科
専攻
民法
ゼミナールまたは研究テーマ
財産法の諸問題(特に所有権に関する現代的問題)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
岩田 和子
教授
IWATA Kazuko
法学部 法律学科
専攻
中国通俗文芸
ゼミナールまたは研究テーマ
中国民間伝説・古典文芸作品の受容と流布に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
岩坪 友子
教授
IWATSUBO Tomoko
法学部 法律学科
専攻
英文学
ゼミナールまたは研究テーマ
20世紀の英詩。アイルランド文芸復興以降の詩と演劇
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
植木 紀子
教授
UEKI Noriko
法学部 法律学科
専攻
分子生理学、細胞生物学
ゼミナールまたは研究テーマ
微細藻類の光応答行動とその多細胞化進化における変遷
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
上田 知夫
教授
UEDA Tomoo
法学部 法律学科
専攻
哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
討議論、公共哲学、現代ドイツ言語哲学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
大澤 彩
教授
OHSAWA Aya
法学部 法律学科
専攻
民法、消費者法、フランス契約法・消費法
ゼミナールまたは研究テーマ
民法と特別法の関係から見る、現代における民法の役割
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
大野 達司
教授
OHNO Tatsuji
法学部 法律学科
専攻
法哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
近代法思想史、主権論と市民社会論、法の妥当性
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
近江屋 志穂
教授
OMIYA Shiho
法学部 法律学科
専攻
フランス語教育、フランス文学
ゼミナールまたは研究テーマ
異文化間教育、フランスのバカロレア
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
金子 匡良
教授
KANEKO Masayoshi
法学部 法律学科
専攻
憲法
ゼミナールまたは研究テーマ
人権法、人権政策(特に自治体の人権救済制度、国内人権機関)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
川口 由彦
教授
KAWAGUCHI Yoshihiko
法学部 法律学科
専攻
日本法制史
ゼミナールまたは研究テーマ
土地法・地方制度を起点とした、近代日本法秩序の研究。調停システムの比較法史的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
川村 洋子
教授
KAWAMURA Youko
法学部 法律学科
専攻
民法
ゼミナールまたは研究テーマ
契約損害賠償制度を軸とする日本民法の約束保障制度の比較法研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
倉部 真由美
教授
KURABE Mayumi
法学部 法律学科
専攻
民事訴訟法・倒産法
ゼミナールまたは研究テーマ
再建型倒産手続における担保権の処遇
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
計良 隆世
教授
KEIRA Ryusei
法学部 法律学科
専攻
東洋哲学(仏教学)
ゼミナールまたは研究テーマ
インド仏教における認識論・論理学と後期中観思想の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
國分 典子
教授
KOKUBUN Noriko
法学部 法律学科
専攻
憲法
ゼミナールまたは研究テーマ
東アジアの比較憲法思想史研究、韓国の統治構造、特に憲法裁判制度の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
佐藤 輝幸
教授
SATO Teruyuki
法学部 法律学科
専攻
刑法
ゼミナールまたは研究テーマ
危険犯論、社会的法益に対する罪
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
杉本 和士
教授
SUGIMOTO Kazushi
法学部 法律学科
専攻
民事手続法
ゼミナールまたは研究テーマ
民事実体法と手続法の交錯、フランス民事手続法
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
高 友希子
教授
TAKA Yukiko
法学部 法律学科
専攻
西洋法制史
ゼミナールまたは研究テーマ
エクイティ研究、英国法の日本民法典への影響
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
髙橋 正明
教授
TAKAHASHI Masaaki
法学部 法律学科
専攻
憲法
ゼミナールまたは研究テーマ
平等論、司法的救済、憲法と私法
WEBシラバス
WEBシラバス
髙橋 滋
教授
TAKAHASHI Shigeru
法学部 法律学科
専攻
行政法、環境法
ゼミナールまたは研究テーマ
行政法総論・行政救済法一般、科学技術安全法
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
滝沢 昌彦
教授
TAKIZAWA Masahiko
法学部 法律学科
専攻
民法(財産法、主に債権法)
ゼミナールまたは研究テーマ
財産法全般についての判例研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
武生 昌士
教授
TAKEO Masashi
法学部 法律学科
専攻
知的財産法
ゼミナールまたは研究テーマ
特許法における先使用(権)の意義。知的財産法と経済法(競争法)の関係
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
田中 綾
教授
TANAKA Aya
法学部 法律学科
専攻
商法・会社法
ゼミナールまたは研究テーマ
会社法の判例研究
WEBシラバス
WEBシラバス
ゼミ紹介
田中 佐代子
教授
TANAKA Sayoko
法学部 法律学科
専攻
国際法
ゼミナールまたは研究テーマ
国際法における武力行使の規制
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
橡川 泰史
教授
TOCHIKAWA Yasushi
法学部 法律学科
専攻
商法、有価証券法・決済取引法、会社法
ゼミナールまたは研究テーマ
財産的価値の流通と決済に関わる法的問題
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
中田 裕子
教授
NAKATA Yuko
法学部 法律学科
専攻
英米法
ゼミナールまたは研究テーマ
WEBシラバス
WEBシラバス
西田 幸介
教授
NISHIDA Kohsuke
法学部 法律学科
専攻
行政法
ゼミナールまたは研究テーマ
行政計画、私人間の協定、都市法、アメリカ土地利用法
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
沼田 雅之
教授
NUMATA Masayuki
法学部 法律学科
専攻
社会法(労働法・社会保障法)
ゼミナールまたは研究テーマ
有期労働契約、労働者派遣、非正規労働者の社会保険加入など、非正規労働者の労働法・社会保障法上の課題研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
潘 阿憲
教授
BAN Aken
法学部 法律学科
専攻
商法
ゼミナールまたは研究テーマ
株式会社の機関や保険契約法に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
向井 知大
教授
MUKAI Tomohiro
法学部 法律学科
専攻
有機材料化学
ゼミナールまたは研究テーマ
物性と結晶構造に及ぼす分子間相互作用の効果
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
森田 章夫
教授
MORITA Akio
法学部 法律学科
専攻
国際法
ゼミナールまたは研究テーマ
国際コントロール、国際海洋法、国家管轄権の域外適用
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
和田 幹彦
教授
WADA Mikihiko
法学部 法律学科
専攻
民法
ゼミナールまたは研究テーマ
家族法解釈学・立法史、法と生命倫理、法と遺伝学(遺伝学の発展が新たに生む法的問題の究明)、法と進化生物学・進化心理学・神経科学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
朝村 太一
准教授
ASAMURA Taichi
法学部 法律学科
専攻
刑事訴訟法
ゼミナールまたは研究テーマ
自己負罪拒否特権
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
佐野 文彦
准教授
SANO Fumihiko
法学部 法律学科
専攻
刑事法
ゼミナールまたは研究テーマ
刑事責任論、刑罰論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
藤木 貴史
准教授
FUJIKI Takashi
法学部 法律学科
専攻
労働法
ゼミナールまたは研究テーマ
労働法における現代的課題の研究(労働基本権、プラットフォーム経済、AIの労働利用、アメリカ労働法、競争法との関係)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
吉岡 郁美
准教授
YOSHIOKA Ikumi
法学部 法律学科
専攻
行政法
ゼミナールまたは研究テーマ
個別行政法体系の研究、文化財保護法、都市法
WEBシラバス
WEBシラバス
政治学科
明田川 融
教授
AKETAGAWA Toru
法学部 政治学科
専攻
日本政治史
ゼミナールまたは研究テーマ
おもに第二次世界大戦後の日本政治史。米軍基地や日米地位協定をめぐる日本外交史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
油本 真理
教授
ABURAMOTO Mari
法学部 政治学科
専攻
比較政治・地域研究
ゼミナールまたは研究テーマ
現代ロシア政治
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
伊藤 マモル
教授
ITO Mamoru
法学部 政治学科
専攻
スポーツ医学・コンディショニング
ゼミナールまたは研究テーマ
トレーニング科学、疲労解消や健康増進のためのコンディショニングに関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
犬塚 元
教授
INUZUKA Hajime
法学部 政治学科
専攻
政治学史・政治思想史
ゼミナールまたは研究テーマ
初期近代ヨーロッパの政治思想
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
教員・研究室ウェブサイト
木村 正俊
教授
KIMURA Masatoshi
法学部 政治学科
専攻
国際政治学、現代中東政治
ゼミナールまたは研究テーマ
中東地域政治と国際政治、BDSとボブ・ディラン
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
河野 有理
教授
KONO Yuri
法学部 政治学科
専攻
日本政治思想史
ゼミナールまたは研究テーマ
近世、近代の日本の政治思想
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
小峯 敦
教授
Komine Atsushi
法学部 政治学科
専攻
経済思想史、福祉国家論
ゼミナールまたは研究テーマ
ケインズ-ベヴァリッジ体制の思想的背景と現代的意義
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
新川 敏光
教授
SHINKAWA Toshimitsu
法学部 政治学科
専攻
比較政治学
ゼミナールまたは研究テーマ
ポスト福祉国家・国民再統合の政治
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
杉崎 和久
教授
SUGISAKI Kazuhisa
法学部 政治学科
専攻
都市計画、市民参加手法
ゼミナールまたは研究テーマ
公共的意思決定における市民参加のあり方、住民全体のまちづくりを支える支援システム、まちづくりの現代史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
杉田 敦
教授
SUGITA Atsushi
法学部 政治学科
専攻
政治理論
ゼミナールまたは研究テーマ
権力論・デモクラシー論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
塚本 元
教授
TSUKAMOTO Gen
法学部 政治学科
専攻
中国近代政治外交史・現代台湾政治
ゼミナールまたは研究テーマ
地域研究、現代台湾政治
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
土山 希美枝
教授
TSUCHIYAMA Kimie
法学部 政治学科
専攻
①公共政策学、自治体論、政治学 ②社会構造の変動と政治・政策(〈政策・制度〉ネットワーク)の変容、自治体政策
ゼミナールまたは研究テーマ
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
中野 勝郎
教授
NAKANO Katsuro
法学部 政治学科
専攻
アメリカ政治史・政治思想史
ゼミナールまたは研究テーマ
アメリカ建国期の政治思想、20世紀初頭の革新主義
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
名和田 是彦
教授
NAWATA Yoshihiko
法学部 政治学科
専攻
コミュニティ政策論
ゼミナールまたは研究テーマ
国・自治体の地域コミュニティ関連政策や地域住民・市民が取り組んでいるコミュニティ活動の調査研究。
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
林 嶺那
教授
HAYASHI Reona
法学部 政治学科
専攻
行政学、公共管理論、公共政策学
ゼミナールまたは研究テーマ
人事行政論、公共サービス動機づけ、公民比較、原子力政策
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
廣瀬 克哉
教授
HIROSE Katsuya
法学部 政治学科
専攻
行政学・公共政策学
ゼミナールまたは研究テーマ
地方分権と自治体の制度・政策
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
細井 保
教授
HOSOI Tamotsu
法学部 政治学科
専攻
政治体制論・政治構造論
ゼミナールまたは研究テーマ
政治を制度と理念の両面から考察
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
山口 二郎
教授
YAMAGUCHI Jiro
法学部 政治学科
専攻
政治過程論
ゼミナールまたは研究テーマ
現代民主主義において政治という作業がどのように進められるかを説明し、民主政治が直面するさまざまな課題について考える
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
山本 卓
教授
YAMAMOTO Taku
法学部 政治学科
専攻
福祉社会論
ゼミナールまたは研究テーマ
福祉国家史(イギリス)、社会政策思想史、現代社会保障・福祉論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
藤岡 成美
准教授
FUJIOKA Narumi
法学部 政治学科
専攻
スポーツ政策、スポーツマネジメント
ゼミナールまたは研究テーマ
スポーツ参加者の増加に向けた方策、スポーツ参加者の消費者行動に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
国際政治学科
浅見 靖仁
教授
ASAMI Yasuhito
法学部 国際政治学科
専攻
比較政治学
ゼミナールまたは研究テーマ
東南アジア諸国の政治経済・比較民主主義論・中進国の社会政策
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
熊倉 潤
教授
KUMAKURA Jun
法学部 国際政治学科
専攻
①中国研究、旧ソ連研究 ②現代中国政治、中国・旧ソ連地域の国際関係
ゼミナールまたは研究テーマ
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
権 鎬淵
教授
KWON Hoyon
法学部 国際政治学科
専攻
平和軍事学
ゼミナールまたは研究テーマ
日本の防衛政策、日本の対外政策、東北アジアの安全保障問題
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
坂根 徹
教授
SAKANE Toru
法学部 国際政治学科
専攻
国際公共政策
ゼミナールまたは研究テーマ
国際公共政策・国連システムの行財政・国際行政・調達行政
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ一覧
高橋 和宏
教授
TAKAHASHI kazuhiro
法学部 国際政治学科
専攻
日本外交史
ゼミナールまたは研究テーマ
戦後日本外交、日米関係、経済外交
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
福田 円
教授
FUKUDA Madoka
法学部 国際政治学科
専攻
国際関係論、中国・台湾地域研究
ゼミナールまたは研究テーマ
アジア国際関係、現代中国外交、中台関係
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ一覧
本多 美樹
教授
HONDA Miki
法学部 国際政治学科
専攻
国際関係論、国際機構論、安全保障、国連研究
ゼミナールまたは研究テーマ
大国間競争とグローバルな脅威、国際社会における「平和」のための強制措置
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
溝口 修平
教授
MIZOGUCHI Shuhei
法学部 国際政治学科
専攻
比較政治学、旧ソ連地域研究
ゼミナールまたは研究テーマ
旧ソ連諸国の政治体制、現代ロシア政治外交
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
宮下 雄一郎
教授
MIYASHITA Yuichiro
法学部 国際政治学科
専攻
国際関係論、国際関係史、戦争史
ゼミナールまたは研究テーマ
フランス外交史、日仏関係史、ヨーロッパ統合論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ゼミ紹介
余田 剛
教授
YODA Takeshi
法学部 国際政治学科
専攻
アメリカ文学
ゼミナールまたは研究テーマ
散文を中心とした現代ポストモダニズム文学の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース