法学部

法學志林について

ISSN:0387-2874

法学部

2023年10月16日

法政大学法学部(法学志林協会)の機関誌(年4回発行)。
創刊号は明治32年(1899)に発行され、現在120巻(2022)に至る。

下記のWebサイトに、一部を収録(法政大学リポジトリに移動します)。

法学志林創刊号

『法学志林』第121巻2号(第804号)神谷髙保教授定年退職記念号 2023年12月発行 目次

  • 神谷髙保先生定年退職記念号に寄せて
    ・・・・・・・・法学部長 橡川 泰史
  • 神谷髙保教授略歴・業績一覧
  • 『実定法学入門』考 ─定年による最終講義に代えて 副題 法学部の初年度法学教育についての経験と意見
    ・・・・・・・・神谷 髙保
  • 論説
    会社役員選解任決議の瑕疵を争う訴えの利益 ─最高裁判例の展開とその考察─
    ・・・・・・・・潘 阿憲
  • 論説
    日韓に於ける地域協調と善隣友好の構築の足跡 ─戦後初となる国賓級の日韓首脳会談─
    ・・・・・・・・崔 先鎬
  • 論説
    司法権観念の中国的特質 ─中華民国創立期の司法審査制論争を手懸りに─
    ・・・・・・・・牟 憲魁
  • 論説
    ベトナム戦争終結過程におけるニクソン政権の軍事的 エスカレーション、1969―1973年
    ・・・・・・・・手賀 裕輔
  • 研究ノート
    売買の担保責任に関するフランス法の状況 ─消費法典の改正と各種契約法改正草案─ 
    ・・・・・・・・金井 悠一郎
  • 研究ノート
    アメリカ諸法域における刑事責任能力判断について ─資料編─
    ・・・・・・・・佐野 文彦

『法学志林』第121巻1号(第803号)故 下森定名誉教授 追悼号 2023年10月発行 目次

  • 下森定名誉教授のご逝去を悼む
    ・・・・・・・・法学部長 橡川 泰史
  • 下森定教授 略歴・業績一覧
  • 論説
    詐害行為取消権における折衷説の歴史的意義と今後の課題
    ・・・・・・・・高須 順一
  • 論説
    詐害行為取消権の法理の再校正に関する試論
    ・・・・・・・・小池 邦吉
  • 論説
    ナポレオンとフランス民法典
    ・・・・・・・・銭 偉栄
  • 論説
    フランスの濫用条項規制における一般法と特別法の「抵触」
    ・・・・・・・・大澤 彩
  • 論説
    代理占有と間接占有
    ・・・・・・・・遠山 純弘
  • 論説
    物上代位とはいかなるものか ―判例の展開過程から見えてくるもの―
    ・・・・・・・・今尾 真
  • 論説
    不貞行為を理由とする離婚訴訟の理論と実務
    ・・・・・・・・木納 敏和
  • 研究ノート
    アメリカ・ルイジアナ州民法における委任契約の任意解除権を制限する法理について ―我が国民法651条への解釈への参考として―
    ・・・・・・・・荻野 貴久

『法学志林』第120巻4号(第802号)須藤純正教授定年退職記念号 2023年3月発行 目次

  • 須藤純正先生定年退職記念号に寄せて
    ・・・・・・・・法学部長 橡川 泰史
  • 須藤純正教授 略歴・業績一覧
  • 論説
    討議の偶然性と価値の普遍性 ―カント主義的プラグマティズムの超越論的問題設定―
    ・・・・・・・・上田 知夫
  • 論説
    明治前期における早期釈放制度と旧刑法制定過程における仮釈放制度について(二)
    ・・・・・・・・田内 清香
  • 研究ノート
    潜在的多数被害者の観点から見たフランスの個人情報保護制度
    ・・・・・・・・ルブルトン カロリーヌ マリ ディアーヌ
  • 研究ノート
    韓国における国籍法と兵役の問題 ―憲法裁判所決定を中心に―
    ・・・・・・・・國分 典子
  • 論説
    スイスの協調デモクラシー ―連邦評議会制は議会統治制か?―
    ・・・・・・・・赤坂 正浩

『法学志林』第120巻3号(第801号)宮本健蔵教授定年退職記念号  2023年1月発行 目次

  • 宮本健蔵先生定年退職記念号に寄せて
    ・・・・・・・・法学部長 橡川 泰史
  • 宮本健蔵教授 略歴・業績一覧
  • 論説
    責任無能力者の他害行為に対する本人及び監督者の責任に関する序論的考察
    ― 民法起草者の見解の検討を中心として ―
    ・・・・・・・・益井 公司
  • 論説
    医療法人の社員の退社と理事長の同意
    ・・・・・・・・山田 創一
  • 論説
    西田忠之と『大審院備考』
    ・・・・・・・・矢野 達雄
  • 論説
    コロナ禍入国制限の同時代史的検討
    ―日本人の外国籍配偶者等・パートナーを中心に(一)―
    ・・・・・・・・澤井 勇海
  • 論説
    公務員の個人責任に関する序論的考察
    ・・・・・・・・明石 真昭
  • 論説
    物理的期待権説を考える
    ―所有権留保目的物たる建設機械の即時取得事案を契機として―
    ・・・・・・・・松田 佳久
  • 論説
    債権譲渡における債務者の抗弁放棄
    ・・・・・・・・遠山 純弘
  • 論説
    バンコクの地域的多様性と有権者の投票行動
    ―政治的対立の構造と世代格差の交差―
    ・・・・・・・・浅見 靖仁 松本 朋子

『法学志林』第120巻2号(第800号)2022年12月発行 目次

  • 論説
    日本型財政ポピュリズムに関する一考察
    ・・・・・・・・及川 智洋
  • 論説
    食料への権利に基づく主要農作物種子法廃止の問題点
    ―規制緩和・撤廃立法に対する司法審査の必要性(中)―
    ・・・・・・・・土屋 仁美
  • 論説
    国際投資仲裁における比例性テストの適用
    ・・・・・・・・新谷 里美
  • 論説
    外国刑事管轄権から免除される政府職員の公的行為
    ―国際法における「帰属」の遍在性に関する一考察―
    ・・・・・・・・岡田 陽平

『法学志林』第120巻1号(第799号)2022年8月発行 目次

  • 論説
    経済デモクラシー再考
    ―共和主義・財産所有・当初分配―
    ・・・・・・・・松尾 隆佑
  • 論説
    名誉と公職
    ―エドマンド・パークとアベ・シエスの政治参加の論理―
    ・・・・・・・・高橋 和則
  • 研究ノート
    地方自治特別法による住民投票の法制化
    ・・・・・・・・徳田 太郎
  • 論文紹介
    医療における利益相反
    ―アメリカの連邦サンシャイン法で何が変わったか?―
    Richard S. Saver, Financial Conflicts in the New Era of Sunshine:  What We know and Still Need to Know, 15 Ind. Health L. Rev. 67 (2018) の紹介
    ・・・・・・・・小山田 朋子
  • 研究ノート
    医療におけるインフォームド・コンセントと「危険の引き受け」との関係 ―アメリカ法の議論から―
    ・・・・・・・・小山田 朋子
  • 論説
    職業の自由規制と段階的理論
    ・・・・・・・・赤坂 正浩

『法学志林』第119巻4号(第798号)2022年3月発行 目次

  • 論説
    食料への権利に基づく主要農作物種子法廃止の問題点
    ―規制緩和・撤廃立法に対する司法審査の必要性(上)―
    ・・・・・・・・土屋 仁美
  • 論説
    19世紀後半以降のドイツにおける2つの法実証主義
    ・・・・・・・・西村 清貴
  • 研究ノート
    知的障害労働者に対する安全配慮義務
    ・・・・・・・・川島 博子
  • 研究ノート
    スコットランドの社会保障 ―英国における社会保障分野の分権・地域的多様化―
    ・・・・・・・・山本 卓
  • 論説
    生物兵器 ―1920年代から1970年代までの米国の政策と国際法―
    ・・・・・・・・新垣 修

『法学志林』第119巻3号(第797号)2021年12月発行 目次

  • 論説
    会社役員選解任決議の定足数要件と定款による変更 ―定款自治は、どこまで許されるのか―
    ・・・・・・・・潘 阿憲
  • 論説
    真理論から宗教論へのハーバーマスにおける展開
    ・・・・・・・・上田 知夫
  • 研究ノート
    韓国軍刑法の「同性愛禁止規定」と憲法裁判所の判断
    ・・・・・・・・國分 典子

『法学志林』第119巻2号 故 宮﨑伸光名誉教授 追悼号(第796号)2021年10月発行 目次

  • 宮﨑伸光先生のご逝去を悼む
    ・・・・・・・・法学部長 中野 勝郎
  • 宮﨑伸光教授 略歴・業績一覧
  • 論説
    民法の改正は保険契約法に影響を与えたのか
    ―契約に対する法の介入の仕方について「保険を例に採って」考える―
    ・・・・・・・・神谷 髙保
  • 論説
    日本型都市内分権の完成形・限界・展望 ―高松市を素材として―
    ・・・・・・・・名和田 是彦
  • 論説
    自治体議会の「対話と議論」
    ・・・・・・・・土山 希美枝
  • 論説
    グスタフ・ラートブルフと二つの法実証主義
    ・・・・・・・・西村 清貴
  • 論説
    「政治改革」への世論形成 ―選挙制度審議会と小選挙区(2)完―
    ・・・・・・・・及川 智洋
  • 論説
    戦後日本における<文民統制>の形成 ―米国の対日占領政策から国防省昇格問題までを中心に―
    ・・・・・・・・荻 健瑠
  • 研究ノート
    主観―客観関係の転回
    ・・・・・・・・平田 慈花
  • 論説
    自治体DX(デジタル・トランスフォーメーション)前史
    ・・・・・・・・今井 照

『法学志林』第119巻1号 故 安達三季生名誉教授 追悼号(第795号)2021年7月発行 目次

  • 安達三季生名誉教授のご逝去を悼む
    ・・・・・・・・法学部長 中野 勝郎
  • 安達三季生名誉教授 略歴・業績一覧
  • 論説
    被用者の使用者に対する逆求償権
    ・・・・・・・・宮本 健蔵
  • 論説
    「政治改革」への世論形成 ―選挙制度審議会と小選挙区(1)―
    ・・・・・・・・及川 智洋
  • 論説
    自動運転車による事故と刑事責任 ―AIと刑法理論との関係(1)―
    ・・・・・・・・今井 猛嘉
  • 翻訳
    自動運転車に関するフランス法の状況
    ・・・・・・・・ジャン=クリストフ・ロダ 著
    ・・・・・・・・大澤 彩 訳