理工学研究科

教員紹介

理工学研究科

機械工学専攻

新井 和吉 教授 ARAI Kazuyoshi

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
複合材料、宇宙構造材料、材料強度学、化学装置材料、数値解析
ゼミナールまたは研究テーマ
耐スペースデブリ用軽量小型複合バンパの開発、野球用ヘルメットとバットの耐衝撃性能

石井 千春 教授 ISHII Chiharu

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
制御工学、ロボット工学
ゼミナールまたは研究テーマ
内視鏡手術ロボットや筋電義手・パワーアシストスーツなどの医療・福祉工学に関連するロボットの研究・開発

川上 忠重 教授 KAWAKAMI Tadashige

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
燃焼工学、エネルギー変換工学
ゼミナールまたは研究テーマ
小型ディーゼル機関の植物油系混合燃料による燃焼生成物低減に関する研究

チャピ, ゲンツィ 教授 CAPI, Genci

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
制御工学、ロボット工学
ゼミナールまたは研究テーマ
人間支援ロボティクス、知的制御システムの研究・開発

塚本 英明 教授 TSUKAMOTO Hideaki

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
耐熱材料、金属工学、マイクロメカニックス
ゼミナールまたは研究テーマ
新構造・機能性材料の開発、傾斜機能材料、ヘテロ構造体の高温変形、マイクロメカニックスに基づく多相材料設計、塑性加工を活かした新材料開発

辻田 星歩 教授 TSUJITA Hoshio

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
数値流体工学、流体機械
ゼミナールまたは研究テーマ
モデル流路によるターボ機械内部流れの損失生成機構の解明、高負荷タービン翼列内の流れの解析、遠心圧縮機羽根車内の流れの数値解析

平野 元久 教授 HIRANO Motohisa

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
デジタルエンジニアリング、設計基礎論
ゼミナールまたは研究テーマ
摩擦の原子論、設計科学シミュレーション

平野 利幸 教授 HIRANO Toshiyuki

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
流体機械、流体工学
ゼミナールまたは研究テーマ
マイクロファンの内部流れおよび性能に関する研究、遠心圧縮機の内部流れと性能に関する研究、物体まわりの流れに関する研究

御法川 学 教授 MINORIKAWA Gaku

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
音響工学、流体工学
ゼミナールまたは研究テーマ
小型ファンの静音化および音質向上、サイレンサの性能向上、超小型ターボ機械の開発、小型航空機に関する研究など

吉田 一朗 教授 YOSHIDA Ichiro

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
設計工学、計測工学、トライボロジー、製品開発工学、生産技術
ゼミナールまたは研究テーマ
表面性状・粗さ解析、精密計測ロボット、画像認識、画像処理、知能機械学、エモーショナルデザイン、生産管理に関する研究

相原 建人 准教授 AIHARA Tatsuhito

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
機械力学、機構学
ゼミナールまたは研究テーマ
自動車用ねじり振動低減装置に関する研究、遊星歯車の高効率化・静粛化に関する研究、非線形振動に対する理論解析法の構築

東出 真澄 専任講師 HIGASHIDE masumi

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
環境マテリアル研究室
ゼミナールまたは研究テーマ
空と宙のごみ問題をテーマとし、高強度リサイクルCFRPに関する研究、宇宙機から発生するごみの生成メカニズムや、宇宙ごみを生成しにくい構造材料について研究を行う

電気電子工学専攻

伊藤 一之 教授 ITO Kazuyuki

  • 理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
知覚情報処理・知能ロボティクス、知能機械学・機械システム、システム工学
ゼミナールまたは研究テーマ
強化学習の汎化に関する研究、操作性を考慮したレスキューロボットの開発、生態心理学の自律ロボットへの応用

岡本 吉史 教授 OKAMOTO Yoshifumi

  • 理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
電気機器工学
ゼミナールまたは研究テーマ
有限要素法等による電磁界数値解析手法の開発、トポロジー最適化手法の確立と電気機器設計への実応用、マルチフィジクス連成解析、高速大規模電磁界解析を目的とした並列アルゴリズムの研究

川口 悠子 教授 KAWAGUCHI Yuko

  • 理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
米国現代史・日本現代史
ゼミナールまたは研究テーマ
第二次世界大戦(特に広島の原爆被害)をめぐる歴史認識

斉藤 利通 教授 SAITO Toshimichi

  • 理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
非線形回路、ニューラルネット、群知能、パワーエレクトロニクス
ゼミナールまたは研究テーマ
スパイキングニューラルネットの動作解析と信号処理への応用、再生可能エネルギー供給回路の現象解析と動作最適化、リコンフィギュラブル多機能デジタル回路の合成、カオス発生回路の合成と分岐現象の解析

柴山 純 教授 SHIBAYAMA Jun

  • 理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
機能素子工学
ゼミナールまたは研究テーマ
テラヘルツデバイス、センサデバイスの開発、高効率差分時間領域法

鳥飼 弘幸 教授 TORIKAI Hiroyuki

  • 理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
複雑システム工学、知能システム工学
ゼミナールまたは研究テーマ
生物模倣ハードウェア、脳型コンピュータ、神経補綴デバイス、人工内耳デバイス、ゲノム医療支援用大規模シミュレータ

中村 壮亮 教授 NAKAMURA Sousuke

  • 理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
知覚情報処理・知能ロボティクス、無線送電・電力工学、システム工学
ゼミナールまたは研究テーマ
人間拡張ロボティクスに関する研究(VR身体への没入感向上、個人適合型のヘルスケア、ライフログによる知能増幅、科学的スポーツトレーニング)とその電源となる無線送電に関する研究(可変形コイル、漏洩磁界抑制、送電ロボット)

中村 俊博 教授 NAKAMURA Toshihiro

  • 理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
ナノ光物性工学
ゼミナールまたは研究テーマ
次世代発光デバイスへの応用に向けた半導体ナノ材料、半導体ランダムレーザー、プラズモニクス発光制御、無機蛍光体材料に関する研究

安田 彰 教授 YASUDA Akira

  • 理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
電子回路工学、制御工学
ゼミナールまたは研究テーマ
通信・情報処理機能やインターフェイス機能等を半導体上に集積するための基礎技術および応用技術についての研究、スピーカ、モータ等アクチュエータのデジタル直接駆動方式の基礎技術および半導体を用いた実装技術の研究

笠原 崇史 准教授 KASAHARA Takashi

  • 理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
ナノ・マイクロシステム工学
ゼミナールまたは研究テーマ
半導体微細加工・印刷技術を用いたマイクロ流体デバイスの作製に関する研究、ウェアラブルディスプレイの創生に向けた液体有機半導体・電気化学発光材料に関する研究

佐々木 秀徳 専任講師 SASAKI hidenori

  • 理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
電気機器設計最適化、機械学習、電磁界数値解析
ゼミナールまたは研究テーマ
機械学習を用いた電気機器設計技術に関する研究、トポロジー最適化を用いた設計自動化に関する研究、最適化探索アルゴリズムの高性能化に関する研究

応用情報工学専攻

彌冨 仁 教授 IYATOMI Hitoshi

  • 理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
知的情報処理、画像認識・解析、医用工学
ゼミナールまたは研究テーマ
機械学習、認識・理解(deeplearning)、医用工学、ネットワークをベースとした新しい価値の創造

尾川 浩一 教授 OGAWA Koichi

  • 理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
画像工学
ゼミナールまたは研究テーマ
医学および工業への応用を目的としたトモグラフィー理論および画像工学理論の展開

金井 敦 教授 KANAI Atsushi

  • 理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
情報ネットワーク、セキュリティ
ゼミナールまたは研究テーマ
安心安全で便利なネットワークサービス技術の創出を目的とした情報セキュリティ、ネットワークセキュリティ、ネットワークサービス等の研究

品川 満 教授 SHINAGAWA Mitsuru

  • 理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
情報通信工学、ユビキタス
ゼミナールまたは研究テーマ
人にも地球環境にもやさしいユビキタスネットワークの実現に向けた情報通信技術の研究

藤井 章博 教授 FUJII Akihiro

  • 理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
分散システム設計論
ゼミナールまたは研究テーマ
ソフトウェア工学、ネットワークサービス技術、電子商取引、インターネットとイノベーション、科学技術政策

李 磊 教授 LI Lei

  • 理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
コンピュータサイエンス
ゼミナールまたは研究テーマ
高速アルゴリズム、並列アルゴリズム、遺伝的アルゴリズム、ニューロコンピューティング、強化学習アルゴリズム等の設計、解析及び応用

和田 幸一 教授 WADA Koichi

  • 理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
理論計算機科学
ゼミナールまたは研究テーマ
故障耐性の優れた並列分散システムの効率的設計、並列分散アルゴリズム、教育支援システム

平原 誠 准教授 HIRAHARA Makoto

  • 理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
脳情報処理、視覚心理、最適化
ゼミナールまたは研究テーマ
運動視や記憶に関する工学的および心理学的研究、組合せ最適化(メタヒューリスティクス)

山岸 昌夫 准教授 YAMAGISHI Masao

  • 理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
データサイエンス・最適化工学研究室
ゼミナールまたは研究テーマ
機械学習や信号処理など、「データから有益な情報を抽出すること」を目的としたデータサイエンスに関する研究。数理最適化の知見を活かした機械学習アルゴリズム・信号処理アルゴリズムの開発、スパースモデリングや音声・画像処理への応用など

余 恪平 准教授 YU Keping

  • 理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
ゼミナールまたは研究テーマ

和佐 州洋 准教授 WASA Kunihiro

  • 理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
理論計算機科学
ゼミナールまたは研究テーマ
グラフなどの離散構造に関する問題を解くアルゴリズムの研究(特に、列挙や組合せ遷移)

システム理工学(創生科学系)専攻

金沢 誠 教授 KANAZAWA Makoto

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
数理論理学、形式言語理論
ゼミナールまたは研究テーマ
形式言語のアルゴリズム的学習の理論、非古典論理、数理言語学

呉 暁林 教授 WU Xiao Lin

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
応用経済学、地域研究(中国経済論)
ゼミナールまたは研究テーマ
産業発展の経路依存と経路変更、製販関係の形成と変動、マーケティングと流通チャネルの変動

小林 一行 教授 KOBAYASHI Kazuyuki

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
センシング工学、センサ信号処理
ゼミナールまたは研究テーマ
屋外環境における環境認識、自律走行

小宮山 裕 教授 KOMIYAMA Yutaka

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
銀河天文学、観測天文学、天文観測装置開発
ゼミナールまたは研究テーマ
近傍宇宙で探る銀河形成進化・観測的宇宙論、最先端技術を用いた天文観測装置の開発など

佐藤 修一 教授 SATO Shuichi

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
重力波物理学、相対論実験
ゼミナールまたは研究テーマ
レーザー干渉計、精密測距、重力波物理学、量子光学

鈴木 郁 教授 SUZUKI Kaoru

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
人間工学
ゼミナールまたは研究テーマ
パソコン用入力デバイスの改良と評価、生理指標に基づく負担評価、各種センサ関連など

梨本 邦直 教授 NASHIMOTO Kuninao

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
言語学、アイルランド語
ゼミナールまたは研究テーマ
音響音声学、認知意味論、アイルランド語文学、アイルランド語歴史言語学

福澤 レベッカ 教授 FUKUZAWA Rebecca

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
文化人類学、教育社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
教育と社会階層

松尾 由賀利 教授 MATSUO Yukari

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
レーザー分光、原子分子物理学、量子エレクトロニクス
ゼミナールまたは研究テーマ
精密レーザー分光を用いた原子分子物理と原子核への応用

柴田 千尋 准教授 SHIBATA Chihiro

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
人工知能、深層学習、統計的機械学習
ゼミナールまたは研究テーマ
深層学習の基礎と応用、自然言語処理、画像認識・生成、統計的機械学習、深層表現学習

鮏川 矩義 准教授 SUKEGAWA Noriyoshi

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
離散数学,応用数学
ゼミナールまたは研究テーマ
アルゴリズム,グラフ理論,数理最適化

田中 幹人 准教授 TANAKA Mikito

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
光赤外線観測天文学、銀河考古学、天文文化論
ゼミナールまたは研究テーマ
すばる望遠鏡HSC+PFSを用いた近傍銀河のビッグデータ解析、現代版宇宙観の質的研究

柳川 浩三 准教授 YANAGAWA Kozo

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
応用言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
第2言語リスニング分析、内容言語統合型指導法、タスク中心指導法と学習者心理

システム理工学(経営システム系)専攻

礒島 伸 教授 ISOJIMA Shin

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
非線形可積分系
ゼミナールまたは研究テーマ
超離散化法を用いたセルオートマトンの研究

木村 光宏 教授 KIMURA Mitsuhiro

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
信頼性工学、品質管理工学
ゼミナールまたは研究テーマ
ソフトウェアプロジェクト評価・信頼性評価に関する研究、信頼性解析に対する機械学習アプローチ

五島 洋行 教授 GOTO Hiroyuki

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
オペレーションズ・リサーチ、経営数理工学
ゼミナールまたは研究テーマ
離散事象システムの最適制御とそのスケジューリング問題、時空間データの効率的な格納と計算

髙澤 兼二郎 教授 TAKAZAWA Kenjiro

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
数理計画、離散最適化
ゼミナールまたは研究テーマ
離散最適化アルゴリズムの設計、離散システムにおける数理構造の解析

寺杣 友秀 教授 TERASOMA Tomohide

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
数論的代数幾何、ホッジ理論
ゼミナールまたは研究テーマ
代数幾何の不変量として現れる種々のコホモロジーの研究とその数論的応用

林 俊介 教授 HAYASHI Shunsuke

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
連続最適化、均衡問題
ゼミナールまたは研究テーマ
連続最適化アルゴリズムの設計、均衡問題に対する最適化アプローチ

劉 慶豊 教授 LIU Qingfeng

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
計量経済学 経済統計, 統計科学
ゼミナールまたは研究テーマ
高次元データ解析, ビッグデータ, 機械学習, モデル選択

田村 信幸 准教授 TAMURA Nobuyuki

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
確率システム解析、オペレーションズ・リサーチ
ゼミナールまたは研究テーマ
マルコフ決定過程を用いた最適保全政策の解析、劣化モデルの統計的推測

千葉 英史 准教授 CHIBA Eishi

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
オペレーションズ・リサーチ
ゼミナールまたは研究テーマ
Just-In-Timeスケジューリング、製造ラインの効率化、施設配置問題に関する研究

安田 和弘 准教授 YASUDA Kazuhiro

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
確率解析、数理ファイナンス
ゼミナールまたは研究テーマ
確率解析を用いた数理ファイナンスやその周辺に関する研究

作村 建紀 専任講師 SAKUMURA Takenori

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
社会システム工学・安全システム、統計科学
ゼミナールまたは研究テーマ
加速寿命試験データと蓄積疲労の数理モデル双方向性を持つ適応型CBTによる能力評価とその試験システムの実装

応用化学専攻

明石 孝也 教授 AKASHI Takaya

  • 理工学研究科 応用化学専攻
専攻
無機材料化学、固体電気化学
ゼミナールまたは研究テーマ
高温用構造材料の耐久性向上、レアメタルの分離・回収技術の開発、高温用強誘電体材料の開発

石垣 隆正 教授 ISHIGAKI Takamasa

  • 理工学研究科 応用化学専攻
専攻
無機合成化学
ゼミナールまたは研究テーマ
プラズマ、超音波などの化学プロセスを利用したセラミックス・金属ナノ粒子の環境低負荷合成、ナノ粒子を分散した光・電子・磁性機能材料の作製

緒方 啓典 教授 OGATA Hironori

  • 理工学研究科 応用化学専攻
専攻
物性化学、機械性材料化学
ゼミナールまたは研究テーマ
低環境負荷型高機能性ナノマテリアルの開発とデバイス応用、各種分光学的手法を用いた機能性物質の物性解明

河内 敦 教授 KAWACHI Atsushi

  • 理工学研究科 応用化学専攻
専攻
有機典型元素化学、有機金属化学
ゼミナールまたは研究テーマ
主に1、2、13および14族を中心とした新規有機典型元素化合物の合成、新規反応の開拓、機能発現および有機合成化学的利用

小鍋 哲 教授 KONABE Satoru

  • 理工学研究科 応用化学専攻
専攻
物性理論
ゼミナールまたは研究テーマ
ナノカーボン材料や原子層材料の電子・光物性の解明、新規なエネルギー変換機構の開拓

杉山 賢次 教授 SUGIYAMA Kenji

  • 理工学研究科 応用化学専攻
専攻
高分子合成化学、有機合成化学
ゼミナールまたは研究テーマ
環境応答性インテリジェント・マテリアルの開発、リビング重合法による新規官能基化ポリマーの精密合成

髙井 和之 教授 TAKAI Kazuyuki

  • 理工学研究科 応用化学専攻
専攻
物性物理化学
ゼミナールまたは研究テーマ
π共役物質と異種元素の間における界面相互作用を用いた環境・エネルギー材料の開拓、軽元素を用いた空間空隙制御による次世代型の磁性体・触媒の創製

森 隆昌 教授 MORI Takamasa

  • 理工学研究科 応用化学専攻
専攻
化学工学、粉体工学
ゼミナールまたは研究テーマ
新規スラリー評価技術の開発及び各種湿式成形プロセスの最適化、粒子状物質の新規濡れ性評価技術及び装置の開発、直流電場を利用した液中粒子の凝集・分離技術及び装置の開発

山下 明泰 教授 YAMASHITA Akihiro

  • 理工学研究科 応用化学専攻
専攻
生体化学工学
ゼミナールまたは研究テーマ
物質移動論に基づく各種人工臓器の設計、製作、評価、膜透過理論に基づく新規ドラッグデリバリーシステムの構築

渡邊 雄二郎 教授 WATANABE Yujiro

  • 理工学研究科 応用化学専攻
専攻
環境化学、環境材料化学
ゼミナールまたは研究テーマ
環境水の分析と資源循環型機能性材料による水質浄化、無機複合体を用いた放射性物質の回収と長期安定化システムの開発、ゼオライト等無機多孔体を用いた環境保全型農業システムの開発

生命機能学専攻

大島 研郎 教授 OSHIMA Kenro

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
植物ゲノム医科学
ゼミナールまたは研究テーマ
ゲノム解析やトランスクリプトーム解析などの最新技術を活用して病原体の感染メカニズムを解き明かし、植物を病気から守るための新たな分子基盤を構築する

金子 智行 教授 KANEKO Tomoyuki

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
生物物理学、細胞生物学
ゼミナールまたは研究テーマ
細胞間コミュニケーションと集団化効果および人工脂質膜小胞を用いた人工細胞の構成的構築に関する研究

川岸 郁朗 教授 KAWAGISHI Ikuro

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
分子生物学、生物物理学
ゼミナールまたは研究テーマ
細菌の環境応答センサーが刺激を感知するメカニズム、およびセンサーを含む超分子システムによる情報伝達のメカニズムを分子レベルで解明する

佐藤 勉 教授 SATOH Tsutomu

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
分子生物学、ゲノム生物学
ゼミナールまたは研究テーマ
細菌の細胞分化におけるDNA再編成のメカニズムおよび細胞分化の遺伝子ネットワークの全体像を解明する

佐野 俊夫 教授 SANO Toshio

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
植物栄養生理学
ゼミナールまたは研究テーマ
植物無機栄養素の吸収と代謝の分子メカニズムを研究し、植物生理障害の予防と診断技術、および食品機能面での有用作物を開発する

曽和 義幸 教授 SOWA Yoshiyuki

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
生物物理学
ゼミナールまたは研究テーマ
細菌運動に関わる生体分子モーターの構築機構、力発生機構、高効率エネルギー変換機構の解明

津田 新哉 教授 TSUDA Shinya

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
植物医科学、植物ウイルス学
ゼミナールまたは研究テーマ
植物病原体の伝染環で起こる生命現象を解明し、その反応を制御する環境に優しい防除技術を開発することで持続可能な農作物生産を支援する

常重 アントニオ 教授 TSUNESHIGE Antonio

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
生物物理化学、蛋白質科学、生体分子分光学
ゼミナールまたは研究テーマ
蛋白質間、蛋白質ー低分子相互作用の熱力学。高分子クラウディング環境における生体高分子の構造ー機能相関。蛋白質における水和、溶媒の影響

濱本 宏 教授 HAMAMOTO Hiroshi

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
植物医科学、植物病理学
ゼミナールまたは研究テーマ
植物病の診断・治療・予防の基盤技術構築・先端技術開発を行うとともに、バイオテクノロジーを用いた植物病抵抗性育種に取り組む

大井田 寛 教授 OIDA HIROSHI

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
植物医科学、応用昆虫学
ゼミナールまたは研究テーマ
植物を加害する昆虫、ダニ類の診断技術開発や生態解明、天敵の能力評 価、環境保全型害虫管理技術の開発などを通じ、現場への寄与を目指す

廣野 雅文 教授 HIRONO Masafumi

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
細胞生物学、分子生物学
ゼミナールまたは研究テーマ
中心子と繊毛がもつ普遍的構造の構築機構、中心子の細胞分裂における機能発現機構、繊毛の運動発生機構の研究

水澤 直樹 教授 MIZUSAWA Naoki

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
光合成生物学
ゼミナールまたは研究テーマ
酸素発生型光合成装置の構造と機能、光合成装置の安定化・アセンブリーのメカニズムの分子レベルでの解明

山本 兼由 教授 YAMAMOTO Kaneyoshi

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
分子生物学、ゲノム生物学
ゼミナールまたは研究テーマ
環境変化に伴った多様な細菌適応能力について、ゲノム機能の発現ネットワークを中心にその仕組みを包括的に解析する研究

西川 正俊 准教授 NISHIKAWA Masatoshi

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
ゼミナールまたは研究テーマ

廣岡 裕吏 准教授 HIROOKA Yuuri

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
植物寄生菌学、菌類分類学、菌類生態学
ゼミナールまたは研究テーマ
植物病害菌類の形態学・分子生物学を用いた多面的手法による解明とそれらの病害診断・防除法の開発

池田 健太郎 専任講師 IKEDA Kentaro

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
植物臨床医科学、植物防除学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
植物病の発生生態の解明および診断技術研究に取り組むとともに、植物や微生物などの生物機能を活用した持続的な防除技術の開発を目指す。 ◆経歴:群馬県農業技術センター 環境部病害虫係 係長、ブラジル・パラ州科学技術環境局(国際協力機構)専門家兼調整員 ◆主な業績:野菜類土壌病害の持続的な管理技術の開発、データを活用した植物病の発生生態の解明・防除技術の開発

鍵和田 聡 専任講師 KAGIWADA Satoshi

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
植物病生理生態学
ゼミナールまたは研究テーマ
植物病の診断技術の開発と植物病原微生物の同定法の確立、および微生物が植物に病気を生じさせる際の分子レベルでのメカニズムの解明を行う