教員紹介

上田 知夫

教員紹介

※上田教授は法律学科所属ですが、「演習」は政治学科の科目になります。

ゼミのテーマ

行為や自由や正義について哲学的に考える

ゼミの目的及び概要

このゼミでは、政治学でも重要になるキーワードを巡って哲学的なテーマを決め、そのキーワードについて哲学的知識を一切前提することなく、基礎文献を読みながら議論しています。これまでは、「行為」、「自由」、「人格(およびその死)」「正義」「差別(的な言葉づかい)」「嘘」といったキーワードをテーマに据えました。
これらの概念はどれでも政治学の議論で頻出する概念ですが、わたし達はこれらをどうやって特徴づければ良いのでしょうか。このゼミではこの疑問に答えるスキルを手に入れることを目指します。具体的には、これらの概念を定義的に特徴づけようとする文献を題材として扱い、読書します。読んで理解したことは、ゼミ全体で討論します。
演習では、自ら主体になって勉強するだけではなく、そこで考えたことを論理的に順序立てて仲間たちに伝えること、そして仲間たちの考えたことをゆっくりと考えながら理解することを重視しています。そのために、内容の自由度はなるべく高くしたいと思っています。特に秋学期の演習では幅広いテーマの文献を検討することにしています。扱うテーマは上記のテーマに限りません。例えこれまでも「時間」や「人生の価値」といったテーマについて論文や書籍を読み、レジュメにまとめて、ゼミの仲間たちと議論した参加者もいます。

ゼミの年間計画(合宿などを含む)

春学期は、自由論や行為論の基礎文献を日本語で全員で精読しながら哲学的な議論の仕方を学びます。手法としては、毎回レポーターを決めて、その回に読むべきところをまとめてもらいます。同時に論理トレーニングの練習を行います。秋学期は、それぞれの参加者と相談の上、個別の研究テーマを設定します。それにあわせた文献を紹介しますので、それを読解しレジュメにまとめていただき、その内容をゼミの仲間に紹介してください。ゼミ論文は希望者のみに課します。
 合宿は、状況が許し、希望者が複数いる場合に開催します(これまでは合宿を開催していません)。合宿は、参加希望者の希望に応じて、重要文献を(日本語で)集中的に読みながら議論することになります。

学生へのメッセージ

政治学科や国際政治学科の皆さんの日々の学びにとって、「自由」や「責任」(そしてそれらを担う人格)そして「正義」という概念は馴染み深く、重要な役割を果たしていると思います。しかしこれらの概念について立ち止まって考えてみると、実際にはよくわからないことがたくさんあることに気付かされます。この演習では、よく聞くけれど理解が一筋縄ではいかない概念について、それが何を意味するのかを正確に理解し、そこから一緒に問題を見つけていきたいと思います。
これまでも熱心な学生さんに支えられてこのゼミは運営できてきました。今年度も、ゆっくり立ち止まって人の話を聞き、文献を理解し、自分で考えをまとめてみたい人を心から歓迎します。
なお前年度に議論した内容とは異なるため、全員、同じスタートラインから勉強することになりますので、ご安心ください。

成績評価方法

通常の演習への参加度(予習やレポート当番の出来、および、議論への貢献度)を重視しします。なお毎回の出席は前提し、やむをえず欠席の場合は事前連絡をすることを当然とします。
ゼミ論文は希望者のみに課します(なおゼミ論文を執筆した場合は、成績にそれを追加で反映します)。