
調査を通じた人事管理制度と労働者意識の解明(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 佐藤 厚 教授)
2023年3月23日

医療現場で活躍する診断装置の現状と将来(理工学部応用情報工学科尾川 浩一 教授)
2023年1月11日

リアルな映像を速く簡単に作るために(情報科学部ディジタルメディア学科 佐藤 周平 准教授)
2022年11月25日

ユーザの満足感を高めるデザインアプローチ(社会学部メディア社会学科 橋爪 絢子 准教授)
2022年10月25日

土地の水没と住民移転(人間環境学部人間環境学科 藤倉 良 教授)
2022年8月10日

数値シミュレーションで想定外に備える(デザイン工学部都市環境デザイン工学科 山本 佳士 教授)
2022年7月7日

街の遊休資産を活用する(現代福祉学部福祉コミュニティ学科 水野 雅男 教授)
2022年6月9日

スポーツを取り巻く現状〜スポーツ傷害とその予防への取り組み〜(スポーツ健康学部スポーツ健康学科 瀬戸 宏明 教授)
2022年5月9日

思いやりの心はどのように育つのか(文学部心理学科 渡辺 弥生 教授)
2022年4月5日

地球への負荷をさらに軽減する21世紀農業における病害虫防除(生命科学部応用植物科学科 津田 新哉 教授)
2022年1月7日

匠(たくみ)と媒体— 古典の継承(国際文化学部 国際文化学科 深谷 公宣 准教授)
2021年12月6日

労働経済と40年、顧みれば(経営学部 経営学科 奥西 好夫 教授)
2021年11月10日

経済学とデータ分析で真実に迫る(経済学部 経済学科 濱秋 純哉 准教授)
2021年8月10日

アナログとデジタルをつなぐ数学(理工学部経営システム工学科 礒島 伸 教授)
2021年7月12日

外交文書から考える日本外交と民主主義(法学部国際政治学科 高橋 和宏 教授)
2021年6月11日

職場に力を与える管理職を増やすために(キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 坂爪 洋美 教授)
2021年5月11日

パターン認識研究の夢と現実(情報科学部ディジタルメディア学科 若原 徹 教授)
2021年4月12日

栄養療法と水素吸入療法に魅了されて(人間環境学部人間環境学科 宮川 路子 教授)
2021年1月12日

環境負荷の少ない高分子素材の開発(生命科学部環境応用化学科 杉山 賢次 教授)
2020年12月11日

マルチ・ハザード時代を生き抜く―持続可能な社会に向けて―(デザイン工学部都市環境デザイン工学科 道奥 康治 教授)
2020年11月11日

ゼミ生とチームで挑むソーシャルメディア研究(社会学部メディア社会学科 藤代 裕之 教授)
2020年10月15日

青少年の薬物乱用を防ぐために(スポーツ健康学部スポーツ健康学科 鬼頭 英明 教授)
2020年9月11日

止まらない、観光産業の「持続不可能な」成長/The Unstoppable,Unsustainable Growth of Tourism(グローバル教養学部(GIS) John MELVIN(ジョン・メルヴィン))准教授
2020年8月11日

障害インクルーシブな社会づくりに求められる視点(現代福祉学部福祉コミュニティ学科 佐野 竜平 准教授)
2020年7月13日