【連帯社会インスティテュート】オンライン公開講座「社会的連帯経済が目指す新しい社会像-徹底”対論”」(4月26日~)(参加無料)
CAMP in Campusにおいて応急給水活動を体験しました
「第10回法政大学日本語スピーチコンテスト決勝審査 in Vietnam」をYouTubeライブで配信(2025年3月29日)
~人馬のウェルビーイングforあいはら幼稚園~あいはら幼稚園の園児を対象とした馬との触れ合い会を開催しました
馬といる領域ミーティング2025で「人馬のウェルビーイング研究所」を紹介
【動画】人間環境学部卒業生のソーシャルアントレプレナーに聞く!今につながる学部の学びとは!?
法政大学 人馬のウェルビーイング研究所設立記念シンポジウム 『人馬のウェルビーイング:新たな価値の創造』を開催しました
「令和6年度相模原市地域活動・市民活動ボランティア認定制度」にてSIC学生プロジェクト5団体が認定されました
健康スープでSDGsを実践するイベントを開催しました(人間環境学部RSP小島研究会)
人馬のウェルビーイング研究所 設立記念シンポジウム「人馬のウェルビーイング:新たな価値の創造」の開催について(1/18)
テレビ出演のお知らせ (江戸東京研究センター) 歴史サミットシリーズ「大江戸ルネサンスサミット2025」
【開催報告】Team Ethical:八百屋/HTLプロジェクト フードドライブ企画を開催しました
「多摩キャンパス開設40周年記念×第40回多摩シンポジウム」の開催について(12/15)
シンポジウム「海からみる江戸東京~東京湾の歴史、現在、未来」を開催します(開催日2025年1月12日(日))(江戸東京研究センター主催)
江戸東京研究センターが監修した「外国人旅行者向け東京まちあるきツアー」のお知らせ
シンポジウム「東京・自治体まちづくりの将来像」を開催します(開催日2024年12月7日(土))(地域研究センター主催)
法政大学江戸東京研究センターの研究プロジェクトが2024年度 三菱財団 人文科学研究助成(大型連携研究助成)に採択されました
【イベント】SICカフェ#5 地域の企業で働くリアル~町田の経営者と交流しよう~
「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」に採択されました(経営学部 木村 純子 教授)
【募集】2024年度SIC教育プログラム「チェンジメーカーズ ラボ in 多摩(通称:たまらぼ)」実施について
【開催報告】SIC教育プログラム「チェンジメーカーズラボ in 多摩(たまらぼ)」DEMO DAYを開催しました
【実施報告】~相原地区協議会大学連携事業~地域交流会「竹カフェ~ボッチャ大会~」を開催しました
『SIC Annual Report 2023』が完成しました
SIC学生プロジェクト紹介動画が完成しました
「令和5年度相模原市地域活動・市民活動ボランティア認定制度」にてSIC学生プロジェクト団体が認定されました
【開催報告】第42回法政大学多摩キャンパスコンサートを開催しました
デザイン工学部姜理惠研究室が東京都と実施する「TOKYOこども起業家ゼミのプログラム開発と実施」の一環で、小学生と共にさつまいもスイーツのお店を学祭に出店する様子が、テレビに取り上げられました。
(※応募締め切りました)第42回法政大学多摩キャンパスコンサート(12/2開催)「Saxaccord(サクサコール)」(11/22応募締切)
都立成瀬高校と本学学生との交流会を多摩キャンパスで実施しました
「第39回多摩シンポジウム」開催のお知らせ(11/3)
【実施報告】~相原地区協議会大学連携事業~地域交流会「竹カフェ」を開催しました
【実施報告】「城山夏まつり」の神輿担ぎに協力しました
2023年度デザインスクールを開催しました
法政大学 理系コンソーシアム 2023年9月1日 誕生
現代福祉学部生らが「しずかちゃんとパパ」学生座談会を開催
カーボンニュートラルウェブサイトを開設しました
【開催報告】第30回法政大学多摩CUPサッカー大会開催
理工学部電気電子工学科 加来滋准教授が「2023年度 稲盛研究助成」に採択されました
理工学部電気電子工学科電磁気工学研究室岡本吉史教授が、パワーアカデミー研究助成「特別推進研究」に採択されました
東京都立杉並工科高等学校との高大連携に関する覚書を締結
2023年度「カーボンニュートラル研究助成制度」の公募について(公募期間:4月1日~4月26日)
【開催報告】「地域交流DAY2022」を開催しました
「地域交流DAY2022」開催のお知らせ(2/25)
【多摩キャンパス】キャンパス近隣農家と連携した地産地消の学食メニュー企画第2弾を開催しました
【多摩キャンパス】キャンパス近隣の「館ヶ丘団地」にて、あらゆる団体との連携によるイベ ントの開催に学生が携わりました
【開催報告】第41回多摩キャンパスコンサート
法政科学技術フォーラム2022の動画配信について
都立成瀬高校と本学学生との交流会を多摩キャンパスで実施しました
【多摩キャンパス】キャンパス近隣農家と連携した地場野菜の学内販売を学生が企画しました
第41回法政大学多摩キャンパスコンサート(12/4開催)「篠原悠那 ヴァイオリン・リサイタル」(11/18応募締切)
本学が八王子市制施行記念式典で表彰を受けました
「第38回多摩シンポジウム」開催のお知らせ(11/6)
デザイン工学部都市環境デザイン工学科 景観研究室の学生が、静岡県沼津市にてワークショップを実施
モバイルバッテリーチャージャーを利用した防災情報配信の実証実験を静岡市・浜松市にて実施します。(地域研究センター)
【多摩キャンパス】キャンパス近隣農家と連携して地産地消の学食メニューを学生が企画しました
情報科学研究科「情報科学・データサイエンス・AI履修証明プログラム」を開設します(出願期間延長:7/19(火))
(締切延長)【受講者募集】SDGs学習プログラム「STARTプログラム」について
「エコプロ2022」大学・教育機関コーナーの出展者募集について(申込期限:2022年7月7日(木)迄)
法政大学環境センターは「2022年度新宿エコライフまつり」に出展しました。
「法政大学環境報告2021」が完成しました。
【開催報告】第29回法政大学多摩CUPサッカー大会開催
「第37回多摩シンポジウム」開催のお知らせ(2/27)
「地域交流DAY2021」開催のお知らせ(2/20)
「夏休み子どもいちょう塾」で藤田貢崇教授の特別講座を実施しました
【グローバル教育センター】サムスン電子ジャパン株式会社Marketing Workshopが開始しました
複合材料研究室(理工学部機械工学科 新井和吉教授)がスポーツ用アイガードの安全基準(SG基準)の制定に携わりました
【法政の研究ブランドvol.9(動画)】膨大な動画像データを処理する 次世代の技術(大学院理工学研究科 周 金佳 准教授)
【開催報告】「第36回多摩シンポジウム×地域交流DAY2020 ―コロナ禍だからこその「地域活動」~今、学生が地域から求められていることは何か~―」
【法政の研究ブランドvol.6(動画)】宇宙の起源に迫る 重力波天文学(理工学部創生科学科 佐藤 修一 教授)
【研究開発センター】研究シーズ集を公開しました
相模原市と法政大学が包括連携協定を締結しました
第45回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー(ミニセミナー)開催のお知らせ(12月13日開催)
【参加者募集】<札幌市×北海道大学×法政大学連携企画>オンラインSDGs人材育成プログラムを開催します
【追加募集】2020年度 法政大学「若手研究者共同研究プロジェクト」の公募について(公募期間:7月9日~8月21日)
2020年度 法政大学「若手研究者共同研究プロジェクト」の公募について(公募期間:4月1日~4月27日)
岩手県陸前高田市とSDGs推進連携協定を締結しました
プトラマレーシア大学Universiti Putra Malaysiaとの一般協定調印式を実施