
生物の多様性や進化を解明し、絶滅危惧種の保全を目指す(国際文化学部国際文化学科 島野 智之 教授)
2025年8月29日

人の感情に響くデザインを探究し、誰もが心豊かに暮らせる未来を描く(デザイン工学部システムデザイン学科 ソン ヨンア 教授)
2025年7月11日

気候変動がもたらす影響を解明し、ヒートアイランド現象の緩和を目指す(文学部地理学科 山口 隆子 教授)
2025年5月30日

引退競走馬との関わりを深めて人も馬も健康で幸福に暮らせる社会へ(スポーツ健康学部スポーツ健康学科 高見 京太 教授)
2025年4月8日

バーチャルリアリティーの可能性を追究し、人々に未来と夢を与える(情報科学部ディジタルメディア学科 小池 崇文 教授)
2025年1月24日

循環経済の実現方法を模索し、資源を効率的に活用できる社会へ(経営学部経営学科 北田 皓嗣 准教授)
2024年11月12日

時代に即した法律の在り方を研究。消費者を守り、健全な市場の実現へ(法学部法律学科 大澤 彩 教授)
2024年8月28日

植物病害の原因となる菌類を特定し、農家の課題解決や自然との共生を目指す(生命科学部応用植物科学科 廣岡 裕吏 准教授)
2024年7月19日

就労支援政策の分析・発信を通し、「誰もが生きやすい社会」の実現に寄与(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 筒井 美紀 教授)
2024年6月7日

誰もがウェルビーイングに働ける未来へ ~個人と組織への心理学的アプローチ~(現代福祉学部 臨床心理学科 小林 由佳 准教授)
2024年4月12日

サイバー空間に都市を丸ごと再現!計測技術でつくる安心安全な未来の暮らし(デザイン工学部都市環境デザイン工学科 今井 龍一教授)
2024年1月24日

日常生活を支える『食』から未来につながる実践知を考える(人間環境学部人間環境学科 湯澤 規子教授)
2023年11月14日

南極地域観測隊の活動から地球温暖化に立ち向かうヒントを(社会学部社会政策科学科 澤柿 教伸 教授)
2023年8月28日

AIと自然な会話ができる?音声認識技術の可能性(情報科学部ディジタルメディア学科 伊藤 克亘 教授)
2023年7月18日

小型航空機で空をもっと身近に(理工学部機械工学科 御法川 学 教授)
2023年6月5日