第10回法政大学日本語スピーチコンテスト(ベトナム)の入賞者が本学を訪問しました
第10回法政大学日本語スピーチコンテスト(ベトナム)の入賞者が本学を訪問しました
【Research Highlight】生物の多様性や進化を解明し、絶滅危惧種の保全を目指す(国際文化学部国際文化学科 島野 智之 教授)
【ゼミ・研究室紹介】Grow~私が成長できた場所~(経済学部経済学科 タナカ ジェイ准教授ゼミ)
集まれ!法大生! ~学生向けのイベント情報を発信します~
【HOSEI ONLINE(総長対談)】法政大学での学びを力に将棋の魅力を広く届けていきたい。(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科4年 野原 未蘭さん)
【ORANGE STYLE ~社会で輝く卒業生~】求められることに全力で応える!開拓精神と絶え間ない努力で幅広い魅力を持つ声優に。(声優 青木 瑠璃子さん)
2025年度 夏季休業期間中の建物開館時間について
夏季休業期間中の各学部・大学院および学生センターの窓口業務について
総長の出会いメモ「「第3回 LGBTQ+ インクルーシブキャンパスネットワーク」に参加しました」を公開しました
A Companion to Nō and Kyōgen Theatre 刊行記念シンポジウム「能楽研究の国際発信と今後の展望」10/11(土)・12(日)開催
総長の出会いメモ「法政大学日本語スピーチコンテスト(ベトナム)の入賞者の皆さん」を公開しました
法政大学経営学部西川英彦ゼミの学生がフォトスタジオを手掛けるタートルと写真BOXセット「Kibaco」を共同開発 子どもの“らしさ”を一箱に。9月1日から期間限定発売
第10回法政大学日本語スピーチコンテスト(ベトナム)の入賞者が本学を訪問しました
関西大学・法政大学・中央大学・福岡大学が連携 — SDGsと万博を学ぶ2日間の合同学習プログラムを実施 —
国際労働問題シンポジウム「プラットフォーム・エコノミー 新しい経済と私たちの働き方」のご案内(10/14)
法政大学 for SDGs
法政大学がSDGs達成に向けて様々な角度から行っている取り組みについて、「法政大学×SDGs」、「教育×SDGs」、「研究×SDGs」、「社会貢献×SDGs」、「学生×SDGs」」などの切り口からご紹介します。
リカレント教育・生涯学習
近年の多様化・複雑化する社会経済環境を背景に、社会人の学び直しや生涯学習へのニーズがますます高まっています。法政大学ではさまざまな学びの機会を設けて、社会の期待に応えています。
サティフィケートプログラム
学術・学際的な領域テーマを設定し、複雑化・高度化する社会課題を解決するために「学び」の幅を広げることを目的とし、所属学部の学びだけでは修得できない、様々な学問領域を包含するプログラムです。
HOSEIミュージアム
法政大学では、1880年の創設以来、豊富な学術資源が蓄積されています。HOSEIミュージアムでは、多様な研究・資源を紹介するとともに、それらを結び付け、新たな未来の創造を促し、世界に発信していく拠点を目指します。