2025年秋季入学式 総長式辞
2025年秋季入学式 総長式辞
2025年9月卒業・学位記交付式 総長告辞
【法政の研究ブランドvol.34】政策と暮らしを読み解く、マクロ経済学で実現する豊かな社会(経済学部経済学科 八木橋 毅司 教授)
集まれ!法大生! ~学生向けのイベント情報を発信します~
【BE Active ~法大生の挑戦~】唯一無二の表現を追い求め、心を込めて氷上を舞う(全日本フィギュアスケート選手権2024出場 髙橋 舞さん)
第10回法政大学日本語スピーチコンテスト(ベトナム)の入賞者が本学を訪問しました
2025年度 夏季休業期間中の建物開館時間について
夏季休業期間中の各学部・大学院および学生センターの窓口業務について
2025年秋季入学式 総長式辞
2025年9月卒業・学位記交付式 総長告辞
畑を超えたエダマメ栽培 ―LED植物工場の養液栽培で一年中おいしく収穫―
「HOSEI MUSEUM」にvol.047_原爆被害を世に ―本学卒業生二人の熱意と『ヒロシマ』の出版― を掲載しました
2024年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介(一覧)
長谷川直哉教授(人間環境学部)によるJMOOCオンライン講座「サステナビリティ経営の論点」の受講者募集を開始しました
総長の出会いメモ「法政大学生活協同組合学生委員の皆さん」を公開しました
法政大学 for SDGs
法政大学がSDGs達成に向けて様々な角度から行っている取り組みについて、「法政大学×SDGs」、「教育×SDGs」、「研究×SDGs」、「社会貢献×SDGs」、「学生×SDGs」」などの切り口からご紹介します。
リカレント教育・生涯学習
近年の多様化・複雑化する社会経済環境を背景に、社会人の学び直しや生涯学習へのニーズがますます高まっています。法政大学ではさまざまな学びの機会を設けて、社会の期待に応えています。
サティフィケートプログラム
学術・学際的な領域テーマを設定し、複雑化・高度化する社会課題を解決するために「学び」の幅を広げることを目的とし、所属学部の学びだけでは修得できない、様々な学問領域を包含するプログラムです。
HOSEIミュージアム
法政大学では、1880年の創設以来、豊富な学術資源が蓄積されています。HOSEIミュージアムでは、多様な研究・資源を紹介するとともに、それらを結び付け、新たな未来の創造を促し、世界に発信していく拠点を目指します。