MENU
PickUP INDEX
第141回学位授与式を開催いたしました
卒業生インタビュー:合同会社Asante Sana代表社員 河野 理恵さん
2022年度学位授与式 廣瀬克哉総長 告辞
思い出の法政大学(2022年度卒業生へ)
調査を通じた人事管理制度と労働者意識の解明(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 佐藤 厚 教授)
本学卒業生の原昌宏さん(工学部卒・法政二高卒)が日本学士院賞を受賞されました
【多摩キャンパス】「地域交流DAY2022」を開催しました
【HOSEI ONLINE(総長対談)】多様なことばに出合い、入り込むことで見えてくる世界がある―純文学がもたらす価値とは―(GIS(グローバル教養学部) グレゴリー・ケズナジャット准教授)
新しいコミュニティでの異文化体験がこれからの自分の財産になる~国内留学参加者による座談会~
2022年度(第6回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
ISUグランプリシリーズ第2戦カナダ大会で優勝し、グランプリファイナル総合4位の成績を収めた渡辺倫果選手が廣瀬総長を表敬訪問しました
2022年度全日本学生室内テニス選手権大会男子ダブルスで優勝した大田空選手と加藤木塁選手が廣瀬総長を表敬訪問しました
日本文学に息づく「伝統」を比較文学の領域から探究(国際文化学部国際文化学科 衣笠 正晃 教授)
卒業生インタビュー:WFP国連世界食糧計画スーダン事務所 ジェンダー・受益者保護官 並木 愛さん
医療現場で活躍する診断装置の現状と将来(理工学部応用情報工学科 尾川 浩一 教授)
第99回箱根駅伝を振り返って(陸上競技部駅伝チーム 坪田智夫監督コメント)
第99回箱根駅伝で総合7位 次回のシード権を獲得
体育会サッカー部から8人がJリーグへ!合同記者会見を開催しました
2022年度(第6回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
第99回箱根駅伝出場 応援よろしくお願いいたします
第99回箱根駅伝応援動画
全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会にて団体優勝した重量挙部が総長を表敬訪問しました
【法政の研究ブランドvol.21】大腸菌を活用し、遺伝子の働きにおける「関係」を解明する(生命科学部生命機能学科 山本 兼由 教授)
多摩キャンパスで陸上競技部・サッカー部の合同壮行会を開催
【開催報告】「SDGs WEEKs 2022」「DIVERSITY WEEKs 2022」を開催しました
【HOSEI ONLINE(総長対談)】「好き!」「面白い!」という気持ちは大きな力となり自分を支えてくれる(文学部地理学科4年 村上 なつみさん)
国際的な平和と安全のために課される強制措置を探究(法学部国際政治学科 本多 美樹 教授)
2021年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介
市ケ谷・多摩・小金井 大学祭2022(動画)
卒業生インタビュー:オツモ株式会社代表取締役社長COO 松沼 礼さん
【法政の研究ブランドvol.20(動画)】人を幸せにするデザイン(デザイン工学部システムデザイン学科 安積 伸 教授)
「第8回法政大学日本語スピーチコンテスト」をベトナム(ハノイ)で実施しました
リアルな映像を速く簡単に作るために(情報科学部ディジタルメディア学科 佐藤 周平 准教授)
11月3日(木・祝)~6日(日)の4日間、市ケ谷キャンパスで、大学祭が開催されました
「SDGs WEEKs 2022」「DIVERSITY WEEKs 2022」を開催します
小金井キャンパスで大学祭を開催しました
江戸時代の文芸を多面的に探究(文学部日本文学科 小林 ふみ子 教授)
2021年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者祝賀会を開催しました
卒業生インタビュー:一般社団法人立川アスレティックFC代表理事兼立川アスレティックFC選手 皆本 晃さん
本学卒業生の上田綺世選手がサッカーワールドカップ日本代表メンバーに選出
【HOSEI ONLINE(総長対談)】データサイエンスの大きな可能性を社会にどう生かすか 広く議論できる教育環境を作りたい(法政大学デザイン工学部 今井 龍一教授)
渡辺倫果選手がGPシリーズ第2戦スケートカナダで優勝しました
岩渕麗楽選手がスノーボードのワールドカップ(W杯)で優勝しました
ユーザの満足感を高めるデザインアプローチ(社会学部メディア社会学科 橋爪 絢子 准教授)
プロ野球ドラフト会議で是澤涼輔選手が西武から育成4位指名、村上喬一朗選手がオリックスから育成5位指名
ウクライナ受け入れ学生が法政大学での学びを開始しました
【HOSEI ONLINE(総長対談)】政策的な思考を持つことで看護の現場を変えたい ―大学院での学びによって進むべき道が見えた(名寄市立大学学長 野村 陽子さん)