そこに住む人々のために、多角的な視点から最適な住環境を考える(デザイン工学部建築学科 小堀哲夫教授研究室)
2025年1月17日
最先端の観測天文学を学び、温かな雰囲気の中で探究心の赴くままに研究を(理工学部創生科学科 小宮山裕教授研究室)
2024年11月5日
多様なまちづくりの可能性を模索し「地域の人」を目指す(現代福祉学部福祉コミュニティ学科 水野雅男教授ゼミ)
2024年8月21日
忌憚なく意見を発信し、多様な考えに触れた経験から新たな自分を発見(国際文化学部 国際文化学科 松本悟教授ゼミ)
2024年7月12日
高度情報化社会に役立つ最先端の研究から主体的に考える力を(情報科学部コンピュータ科学科 佐藤 裕二教授研究室)
2024年5月31日
原文に触れて行間を読み解き、私だけの『源氏物語』を紡ぐ(文学部日本文学科 加藤 昌嘉教授ゼミ)
2024年4月5日
自由な挑戦を後押ししてくれる第二の家のような学びの場(社会学部メディア社会学科 諸上茂光教授ゼミ)
2024年1月17日
「失敗から学ぶ」「発想を転換する」持続可能な社会に向けた 画期的な研究を生み出す(生命科学部環境応用化学科 渡邊雄二郎教授研究室)
2023年11月7日
リアルな教育現場でのプロジェクトを通じて、主体的に考え、実践する力を身に付ける(キャリアデザイン学部 遠藤 野ゆり教授ゼミ)
2023年8月22日
未知の世界に飛び込み多様な人々との交流から自分を拓く(経営学部経営学科 長岡 健 教授ゼミ)
2023年7月10日
スポーツの「なぜ」を追求し、自分の活動に応用して実践できる(スポーツ健康学部スポーツ健康学科 平野 裕一 教授ゼミ)
2023年5月15日