夏季休業期間中の問い合わせについて
大学院進学相談動画「経済学研究科を知ろう」を公開しました
理工学研究科修了生の峠太地さんが日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会で最優秀賞を受賞
リーフレット「理系学部で学ぶみなさんへ -大学院進学の5つのメリット-」の情報を更新しました
情報科学研究科「情報科学・データサイエンス・AI履修証明プログラム」を開設します(出願期間延長:7/19(火))
FICオープンセミナー 専任教員による研究発表会(7月12日)
「2023海外留学補助金募集要項」を掲載しました
2023年度 人間社会研究科入学試験要項公開しました
理工学研究科在学生の森氏、久保田氏、渋谷氏、藤森氏がIGVC学会で受賞
社会学研究科博士後期課程学生の研究業績目録公開について
チューター日本語相談室の先生のコメントを掲載しました
大学院経営学研究科 MBAセミナー・進学相談会 開催(7/16)
公共政策研究科 SDGs Plus履修証明プログラム説明会を開催します(6/18)
大学院オンライン進学相談会 開催(6/18, 7/16)
『法政大学院 入学案内2023』を発行しました
理工学研究科在学生の岡本 夏葵氏が計測自動制御学会SI部門講演会で優秀講演賞を受賞
(連帯社会インスティテュート)オンライン公開講座「世界の動きから社会的連帯経済(SSE)を学ぶ」について(参加無料)
リカレント教育オフィス公開講座「混沌の時代の社会人学び直し-自分を守る武器を身につける-」の収録動画を公開しました
大学院生のキャリア形成をサポートするサイト「博士Compass」のお知らせ
ゴールデンウィーク期間中の業務取り扱いのお知らせ(2022年4月28日~5月6日)
『大学院紀要第89号』 研究論文原稿募集について
2022年度 市ケ谷大学院・窓口業務取扱時間について(随時更新)
「2022年度大学院生チューター制度募集要項」を掲載しました
理工学研究科入学予定の一戸 菜奈実氏が電気学術女性活動奨励賞を受賞
理工学研究科在学生の黒田 優輝氏が電気学会東京支部 電気学術奨励賞を受賞
理工学研究科在学生の山口雄大氏がThe 6th International Conference on Science of Technology Innovation 2021でBest Research Presentation Awardを受賞
経済学研究科優秀修士論文賞に3月修了者1名が選出されました
「2022年度共同研究室申込方法」を掲載しました
2022年度上海外国語大学とのダブル・ディグリー・プログラム募集のお知らせ(出願期間:5月1日~5月15日)
2022年度「(独)日本学生支援機構奨学金」および「法政大学独自の奨学金」の申請について(大学院生)
理工学研究科在学生の吉澤清彰氏が令和3年電気学会電子・情報・システム部門で技術委員会奨励賞を受賞
理工学研究科在学生の鈴木隼人氏がICIPRoB2022でBest Paper Awardを受賞
自然災害により被災された学生および保護者の皆様へ
【人間社会研究科】2022年度ガイダンス・履修関連情報について(随時更新)
【参加者募集】リカレント教育オフィス公開講座「混沌の時代の社会人学び直し-自分を守る武器を身につける-」開催のお知らせ(3/26)
国際文化研究科修士課程の玉村優奈さんが「国際開発論文コンテスト」で最優秀論文賞を受賞
2023(令和5)年度 日本学術振興会特別研究員(DC1・DC2)申請に関する セミナー開催のお知らせ(2022年3月24日参加申込締切,4月1日開催)
2022年度大学院研究生募集に関して(法学研究科・政治学研究科・社会学研究科の春学期入学出願受付期間を延長します)
2022年度入学前修得単位の認定について
理工学研究科修了生の山下祐輝氏が電気学会 静止器・回転機合同研究会で産業応用部門 優秀論文発表賞を受賞
(学部生・大学院生)国の「学生等の学びを継続するための緊急給付金」の申請について【二次募集/2月15日締切】
人文科学研究科哲学専攻修士課程の丸山亮さんが「第37回暁烏敏賞」を受賞
第46回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催報告(12/18)
「2022年度優秀博士出版助成金」募集要項を掲載しました
(再掲)2021年度 市ケ谷大学院・窓口業務取扱時間について
理工学研究科在学生の鯉沼祐伍氏が第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムでFuture Technologiesフォトコンテスト(ミリ部門)優秀賞を受賞
【大学院】令和3(2021)年度 日本学生支援機構第一種奨学金業績優秀者返還免除推薦者の募集について(2022年1月27日締切)
(大学院生)日本学生支援機構奨学金継続手続きについて
年末年始の大学院課窓口業務・各施設開館時間について(市ケ谷大学院)
理工学研究科在学生の岡田紘治氏がJCK MEMS/NEMS 2021でBest Student Paper Awardを受賞
2022年度大学院研究生の募集について
2022年度大学院科目等履修生の募集について
大学院キャリアデザイン学研究科 研究計画書説明会・進学相談会 開催(12/11)
情報科学研究科修了生のDeng Shiping氏が第3回映像・信号・画像処理国際会議でベストプレゼンテーション賞を受賞
大学院社会学研究科共催「社学コロキアム」の開催について(12/14)
人間社会研究科人間福祉専攻博士後期課程の御澤晴人さんが 「社会政策学会第143回大会若手研究者優秀賞」を受賞
理工学研究科在学生の武井晃志氏が粉体工学会第56回夏期シンポジウム ベストプレゼンテーション賞を受賞
大学院経営学研究科 進学相談会(12/11)
公共政策研究科公共政策学専攻博士後期課程修了生の渡部朋宏氏が「第11回(2021年度)自治体学会賞 研究論文賞」を受賞
第46回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催(12/18)
新型コロナウイルス感染症禍に伴う法政大学大学院緊急支援奨学金募集(10月募集)について
令和3(2021)年度進学の大学院博士(後期)課程日本学生支援機構第一種奨学生に係る採用時返還免除内定候補者の募集について
2021年度(独)日本学生支援機構「緊急特別無利子貸与奨学金」の申請について
2023年度 経営学研究科 国際経営コース募集停止について
理工学研究科在学生の中井陸雄氏が第17回情報科学ワークショップ優秀研究賞を受賞
大学院経営学研究科 MBAセミナー・進学相談会 開催(10/16)
『大学院紀要第88号』 研究論文原稿募集について
大学院キャリアデザイン学研究科 シンポジウム・進学相談会 開催(10/16)
大学院進学相談動画「国際文化研究科で学ぶ」を公開しました
2021年度(独)日本学生支援機構奨学金「第二種 貸与奨学金」の二次申請について(大学院生)
2021年度(独)日本学生支援機構 外国人留学生学習奨励費(6か月採用)の受給者募集について(受付終了いたしました)
理工学研究科在学生の渡辺誠也氏が第36回日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会優秀賞を受賞
夏季休業期間中の大学院入学試験に関する問い合わせならびに資料請求について
「法政大学大学院 受験生向け紹介動画」を公開しました
【日本学術振興会】令和4年度 若手研究者海外挑戦プログラムの募集について
「2022年度法政大学大学院学生海外留学補助金募集要項」を掲載しました
2022年度入学者向け大学院入試要項を公開しています
大学院経営学研究科 MBAセミナー・進学相談会 開催(7/10)
「大学院チューター制度(秋学期追加募集)」のお知らせ
公共政策研究科SDGs Plus履修証明プログラム説明会(オンライン)を開催します(6/19)
「公共政策研究科SDGsPlus履修証明プログラム生」の募集を開始します(2021年6月7日~7月9日)
新型コロナウイルス感染症禍に伴う法政大学大学院緊急支援奨学金募集について
学校法人法政大学の2020年度決算を公開しました
【追加募集】2021年度「若手研究者共同研究プロジェクト」の公募について(公募期間:5月27日~6月23日)
日本学生支援機構「2021年度緊急特別無利子貸与型奨学金」について(コロナ禍によるアルバイト減収学生対象)
新型コロナウイルス感染者発生状況について【累計】
課題本を読んで読書習慣をつけるオンライン・コミュニティ法政ブックLabに参加しませんか?
比較経済研究所主催 公開講演会「デジタル化による日本型金融包摂」開催(6月2日開催)
新型コロナウイルス感染者の発生について
法科大学院(専門職大学院)2022年度入試 進学相談会(Zoom開催)
【ライサポ】(市ヶ谷)新聞の読み方講座(実践編):新聞を使って意見を作り、みんなで楽しく対話しませんか?(5月7日開催)
「大学院紀要第87号原稿募集要項」を掲載しました
理工学研究科在学生の伊藤慧氏が電気学会東京支部で電気学術奨励賞を受賞
理工学研究科在学生の加藤えみり氏が電気学会東京支部で電気学術女性活動奨励賞を受賞
第139回学位授与式(動画)
国際日本学研究所主催 新しい「国際日本学」を目指して(10)公開研究会『海外における女性のキモノの表象―「見る」「見られる」「見せる」の歴史人類学―』(5月22日開催)
新型コロナウイルス感染者発生状況について【累計】
2021年度の授業実施について(第4報)-「まん延防止等重点措置」の適用を受けて
理工学研究科の柴田紗帆氏が2021年度笹川科学研究助成に採択
【地方共創プログラムサブイベント】オンラインバーチャルツアーを実施します
東京六大学野球で廣瀬克哉総長が始球式を行いました
2021年度「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト-法政大学で最愛の庭園へようこそ-」参加者募集(4月13日開催)
小金井企画実行委員会委員長が新入生歓迎会の入室管理システムを開発しました
【参加者募集】東大宇野ゼミ体験「コロナ時代の学生生活の過ごし方」を開催します
【日本学術振興会】第12回(2021年度)「育志賞」受賞候補者の推薦について(4月22日学内締切)
【参加者募集】地方共創プログラム~地方に学び、自分を知る~を実施します
ご入学おめでとうございます(2021年・2020年入学式)
法政大学含む千代田区キャンパスコンソ主催 公開FD「第2回Oxford EMI Course」をオンラインで開催(8月27日~9月3日)
海外への渡航と帰国・来日について
2021年・2020年入学式 廣瀬克哉総長 式辞
理工学研究科在学生の越智司氏・三塚孝能氏が化学工学会第86年会本部大会で受賞
学費延納制度について
情報科学研究科在学生の SAINT-MARC, Clément Ludovic, Alan氏が学生奨励賞を受賞
法政大学は、健康的に、地球環境問題の解決を目指して、「法政大学の掟」をリニューアルします。
2021年度「法政大学環境・サステイナビリティ教育実践プラン」募集(6月30日締切)
「2021年度共同研究室申込方法」を掲載しました(組合せ抽選は終了しました)
「2021年度大学院生チューター制度募集要項」を掲載しました。
「2021年度博士後期課程研究助成金募集要項」を掲載しました
「2021年度諸外国語による論文等校閲補助募集要項」を掲載しました
「2021年度学生論文掲載料補助募集要項」を掲載しました
「2021年度現地調査実施費用補助募集要項」を掲載しました
「2021年度学会等発表補助金募集要項」を掲載しました
「法政大学ブランディング事業報告書」を発行しました
卒業生証明書発行 4月1日~4月6日の停止について
在学生証明書発行 4月1日~4月6日の停止について
第139回学位授与式
2021年度「(独)日本学生支援機構奨学金」および「法政大学独自の奨学金」の申請について(大学院生)
2020年度学位授与式告辞
田中優子総長 2020年度卒業生へのメッセージ
「第139回学位授与式」「2021年・2020年入学式」のライブ配信について/To watch the live stream of the 139th Graduation Commencement Ceremony , 2021 and 2020 University Entrance Ceremony
「2021年度チューター日本語相談室利用案内」を掲載しました
3大学(法政・明治・関西大学)合同IRフォーラム「コロナ禍におけるこれからの大学教育を考える」が開催されました。
相原駅西口~法政大学間(神奈川中央交通)の連節バス導入について
法政大学・静岡大学・静岡県舞台芸術センター(SPAC)が「ジャパンレジリエンスアワード(強靭化大賞)STOP感染症大賞」で優秀賞を受賞しました
法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト-法政大学で最愛の庭園を目指します-第四弾開催(3月23日開催・申込締切3月20日)
理工学研究科在学生の小尾佳純氏・Cap Huu Quan氏が「Best paper award (student category)」を受賞
専用寮オンライン見学会を開催します(3月23日開催)
凸版印刷株式会社 文化事業推進本部コンテンツ企画部 課長 岸上 剛士さん
工学研究科在学生の嘉藤貴博氏が「電子情報通信学会 令和2年エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞」を受賞
前田道路株式会社・学校法人法政大学・三菱電機エンジニアリング株式会社 建機搭載型出来形管理システムの実用性を現場試行で確認
AI病虫害画像診断システムをWAGRIで提供開始-事業者のサービスを通じてAI病虫害診断の普及へ-
【法政の研究ブランドvol.9(動画)】膨大な動画像データを処理する 次世代の技術(大学院理工学研究科 周 金佳 准教授)
東日本大震災から10年目を迎えて
2021年・2020年入学式(2021/4/3)の実施について(2020/12/15掲載案内から一部内容変更)
理工学研究科の北田俊輔氏が日本学術振興会特別研究員(DC2)に内定
FICオープンセミナー 教員による研究発表会:中島成久名誉教授、佐藤千登勢教授講演会(3月9日開催、申込締切3月8日)
陸前高田市×法政大学SDGsワークショップ最終報告会(3月12日開催)
第16回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式のダイジェスト版動画を公開しました
法政大学・東洋大学・東京工業大学と共同研究「“CAMP in Campus for well-being”~大規模災害時の人間らしい避難生活をキャンパスで~」について-法政大学多摩キャンパスにてシンポジウム(3月13日開催)
田中優子総長より「第139回学位授与式(卒業式2021/3/24)の実施について」(2020/11/13掲載案内から一部内容変更)
専用寮オンライン見学会を開催します(3月2日・11日開催)
多摩キャンパス「環境リ・デザインプロジェクト」ワークショップ(最終回)開催(3月5日開催)
学校法人法政大学の2021年度予算を公開しました
HOSEIミュージアム開設記念特別展示 併催シンポジウム 法政大学・関西大学・明治大学 三大学連携事業「都市と大学―三大学の源流」(3月20日開催)
Take the Stairs at HOSEI 2021 ~えこぴょんが解きたい五つの謎と未来に続く階段~(3月8日~31日開催)
2020年度「若手研究者共同研究プロジェクト」成果報告会の開催について(2021年3月8日開催)
市ケ谷キャンパス55・58年館建替工事の竣工について
理工学研究科在学生の山本真依氏が「Student Award」を受賞
法政大学江戸東京研究センター・国際日本学研究所 共催シンポジウム「漢陽と江戸東京 それぞれの暮らし」(2月20日開催)
「2021年度優秀博士論文出版助成金募集要項」を公開しました
専用寮オンライン見学会を開催します(2月16日、20日、26日開催)
江戸東京研究センター・国際日本学研究所 共催シンポジウム「漢陽と江戸東京 それぞれの暮らし」(2月20日開催)
2020年度秋学期授業・試験期間終了後の市ケ谷キャンパス教務関連窓口取扱時間のお知らせ
年度末の証明書および卒業(修了)予定者の証明書取り扱いについて
授業期間外の証明書自動発行機稼働時間について(2月3日~4月6日)
証明書自動発行機定期メンテナンスのお知らせ
2021年度入学試験期間中の各キャンパス窓口業務・証明書自動発行機稼働時間について
法政大学専用寮オンライン見学会(1月18日開催・2021年4月入学希望者向け)
「東京新聞」でHOSEIミュージアムが紹介されました
1月7日緊急事態宣言の発出を受けて
謹んで年始のご挨拶を申し上げます
2021年度の授業実施について(第1報)
第97回箱根駅伝出場 応援よろしくお願いいたします
多摩キャンパス「環境リ・デザインプロジェクト」ワークショップ 第2弾(1月15日開催・申込締切1月12日)
2020年度「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式を開催しました
【大学院】令和2(2020)年度 日本学生支援機構第一種奨学金業績優秀者返還免除推薦者の募集について(2021年1月25日締切)
朝日教育会議「これからの大学 for ダイバーシティ ~多読・会読・連読の場~(田中優子総長・松岡正剛氏・隈研吾氏参加)」のフォーラム動画公開しました
理工学研究科在学生の鄭成潤氏が「第58回日本人工臓器学会大会 萌芽研究ポスター 最優秀賞」を受賞
理工学研究科在学生の渡辺誠也氏が「第58回日本人工臓器学会大会 大会賞 優秀賞」を受賞
関西大学SDGsキャンパスサポーター主催イベント「SDGs × Zoom交流会」開催(1月7日開催)
全学SDGs認知度調査アンケートを実施中(在学生のみなさんへご協力のお願い)
第45回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー(ミニセミナー)について:当日の資料を公開しました
えこぴょんから冬季・春季休業期間に向けたお願い
理工学研究科在学生の大越迪氏が「Best ePoster Presentation in Nuclear Medicine」を受賞
法政大学 新技術説明会開催のお知らせ(12月24日開催・研究開発センター)
第97回東京箱根間往復大学駅伝競走のエントリーメンバー発表
課外教養プログラム「危険ドラッグの恐ろしさ ~薬物乱用防止セミナー~」開催(~1月31日)
(大学院生)日本学生支援機構奨学金継続手続きについて
つながる★読『新聞』会~新聞を使って自分の意見を作ろう~(12月22日開催)
法政大学専用寮オンライン見学会(12月22日開催・2021年4月入学希望者向け)
2020年度「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式の開催について(12月19日開催)
久住昌之氏による『孤独のグルメ』の制作秘話座談会を開催します(12月19日開催・申込締切12月17日17時)
釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します(12月22日開催・申込締切12月15日14時)
【名古屋大学宇宙地球環境研究所】2021年度共同利用・共同研究の公募(2021年1月15日申請締切)
【金沢大学】2021年度環日本海域環境研究センター共同研究・研究集会の募集について(2021年2月15日締切)
法政大学 次期総長候補者に廣瀬克哉常務理事・副学長を選出
課外教養プログラム「コロナ禍の今だからこそ学ぶ感染症 ~自分と周りの人を守るために~」(12月17日開催)
<学生企画>明日からできるSDGsワークショップを開催します(12月20日開催・申込締切12月19日17時)
2020年度デジタルコンテンツ・コンテストの入賞・入選作品が決定しました
2021年度大学院科目等履修生の募集について
年末年始の大学院課窓口業務・各施設開館時間について(市ヶ谷大学院)
第21回環境展(オンライン開催)に多大なご協力を賜りまして深く御礼申し上げます
大学院キャリアデザイン学研究科研究計画書に関する説明会について(12月12日開催)
相模原市と法政大学が包括連携協定を締結しました
HOSEIミュージアムの各賞受賞について
法政大学沖縄文化研究所主催シンポジウム「グスクとしての首里城-東アジアの視点から-」をYouTube動画配信により公開します
大学院棟閉館のお知らせ(2020年12月28日~2021年1月5日)
感染症急拡大の中で、学生・教職員の皆さんへのお願い
法政・トゥイロイ大学共催ウェビナー開催
HOSEI SDGs WEEKsを開催(11月30日~12月12日)
法政大学環境センターが「サステイナブルキャンパス賞2020」において「奨励賞」を受賞
第33回 国際労働問題シンポジウム COVID-19危機からより良い仕事の未来へ ――産業別の取組みと社会対話(12月2日開催・申込締切11月29日)
猿田彦珈琲協力!「おいしいコーヒーの淹れ方セミナー」(12月5日開催・申込締切11月30日15時)
法政大学SDGsミニレクチャー「SDGsでアジアとつながる、新型コロナと障がい者の生活」(12月3日開催)
日中韓越オンライン学生交流会(12月2日、12日開催)
江戸東京研究センターシンポジウム「パブリックアートと東京」(11月28日開催)
SDGs WEEKs プレ企画「持続可能な未来を地域とともにデザインする~建築士の挑戦~」(11月26日開催・申込締切11月20日15時)
大分県杵築市永松市長が田中優子総長を表敬訪問
第45回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー(ミニセミナー)開催のお知らせ(12月13日開催)
第139回学位授与式(卒業式)のお知らせ(2021/3/24)
【スポーツ健康学研究科】博士後期課程入学試験要項を公開しました
法政大学専用寮・優先寮のご案内
SDGs WEEKs 企画「嬬キャベ海外協力隊のはなし」(11月30日、12月7日、12月14日開催・申込締切11月26日17時)
理工学研究科在学生の王安氏が「令和2年度 日本植物病理学会関東部会 学生優秀発表賞」を受賞
新型コロナウイルス感染者の発生について(10月24日掲出関連)
SDGs WEEKs プレ企画「持続可能な未来を地域とともにデザインする~建築士の挑戦~」(11月26日開催・申込締切11月20日15時)
総長から皆さんへ 第19信(11月2日) 元教員・廣末保(ひろすえ・たもつ)を読む
大学祭の日程と期間中の業務取り扱いのお知らせ
〔教員・大学院生・全学部生〕図書郵送貸出(臨時)のご案内(対象、貸出条件変更2020年11月2日受付分~)
新型コロナウイルス感染者の発生について(10月24日掲出関連)
<札幌市×北海道大学×法政大学連携企画第二弾>SDGsプレゼンタープログラム参加者募集
オンラインお部屋探し相談会を開催します
現地から生配信! 専用寮「オンライン見学会」を開催!(11月20日・28日開催、申込締切は前日まで)
2019年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介
人文科学研究科在学生の山﨑修平氏が「第31回歴程新鋭賞」を受賞
法政大学経営学部 西川英彦研究室と博報堂が共同し、生活者イノベーターと企業の価値共創を産学で研究する「USER INNOVATION LAB.」を発足
作家 高橋久美子さんとお話しよう「何でもない今日をつなぐ」(11月18日開催・申込締切11月2日15時)
卒業生トーク「21歳男子、過疎の山村に住むことにしました」著書と語ろう・試そう ~新しいカタチのフィールドワークとは?~(11月4日開催・申込締切10月28日)
記者のシゴト(11月28・12月5日開催、申込締切11月24日)
元トップアナリストから見た日本・アジア企業、そして、証券アナリストという仕事(11月25日開催、申込締切11月20日17時)
地方創生の課題を読み解くゼミナール(11月20日・12月4日・12月18日開催、申込締切11月16日17時)
広報誌「法政」2020年10月号を発行しました
【スポーツ健康学研究科】博士後期課程を新たに開設します
新型コロナウイルス感染者の発生について
2020年度(独)日本学生支援機構奨学金「第二種 貸与奨学金」二次採用の申請受付延長について(大学院生)
グローバル教育センターWebサイトについて(復旧のお知らせ)
日越大学(ベトナム)と日本語オンライン学生交流会を開催します(11月11日開催・申込締切11月4日15時)
Withコロナ時代のキャリア~地方からの挑戦~(11月18日、12月2日、12月16日開催・申込締切11月13日)
第12回 大原社研シネマ・フォーラム 『道草』オンライン上映会&トーク(11月25日・26日開催)
理工学研究科在学生の江村光司氏らが「日本生物物理学会学生発表賞」を受賞
総長から皆さんへ 第18信(10月19日) 元教員・益田勝実を読む
第21回環境展-この秋、法政をもっと楽しむべし-を開催します(11月9日~11月30日)
陸前高田市×法政大学 SDGsワークショップ参加メンバー募集(申込締切10月26日17時まで)
こだわりが詰まった「横浜市ハマウィング訪問エコツアー」大成功!
コロナ禍でも就活仲間と繋がろう!(オンライン開催・学部3年及び修士1年対象・10月28日、11月12日開催)
第2回天津外国語大学(中国)とのオンライン交流会(10月28日開催)
卒業生トーク「スペイン×ワイン×わたし」(10月30日開催・申込締切10月23日15時)
金融業の過去・現在・未来(10月27日、11月17日、12月15日開催・申込締切10月23日)
【総長メッセージ】日本学術会議会員任命拒否に関して
市ケ谷図書館ライブラリーサポーター主催「オンラインで”食べる”読書会」参加者募集(10月21日開催)
大学院経営学研究科MBAセミナー・進学相談会の開催について(10月17日開催)
「第21回環境展」特別企画・産業技術総合研究所協力講座「海と雲と地球を冷やす藻」参加者大募集
大学院キャリアデザイン学研究科シンポジウム・進学相談会の開催について(10月17日開催)
総長から皆さんへ 第17信(9月28日) 元教員・リービ英雄の本を読む
北京科技大(中国)とのオンライン学生交流会を開催します(10/8開催・申込締切10月2日15時まで)
学費延納制度について(秋学期の申請期限は10月31日まで)
2020年法政大学秋季入学式(動画)
2020年9月卒業 法政大学学位記交付式(動画)
(3館合同)図書館オンラインデータベースで探す!「企業・業界情報調べ方セミナー」
10月以降の進学相談会の実施について
令和2(2020)年度進学の大学院博士(後期)課程日本学生支援機構第一種奨学生に係る採用時返還免除内定候補者の募集について
対外経済貿易大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催します(申込受付10月2日(金)15時まで・10/18開催)
18日まで募集延長(9/23,10/28連続開催)天津外国語大学(中国)オンライン交流会を開催します
秋季入学式を挙行しました
9月卒業学位記交付式を挙行しました
理工学研究科在学生の作原祐成氏らが「Best Paper Award」を受賞
総長から皆さんへ 第16信(9月18日) 言葉を寄せてくださってありがとう
2020年秋季入学式 総長式辞
2020年9月卒業学位記交付式 総長告辞
「9月卒業・学位記交付式」「秋季入学式」のライブ配信について / To watch the live stream of September Graduation Ceremony and Conferral of Degree Certificate, Entrance Ceremony Fall
2021年度若手・女性研究者奨励金に係る研究計画の公募について(2020年10月8日 学内締切)
グローバル教育センターWebサイトの不具合について
2020年度(独)日本学生支援機構奨学金「第二種 貸与奨学金」の二次申請について(大学院生)
地球環境問題の解決に向けた「行動バイアス」を乗り越えるアイディア募集(10月16日締切)
若手研究者海外挑戦プログラム令和3年度の募集について
<札幌市×北海道大学×法政大学連携企画>オンラインSDGs人材育成プログラムを開催します
現代福祉学部臨床心理学科/人間社会研究科 久保田幹子教授のインタビューが毎日新聞に掲載されました!
夏季休業期間中の大学院入学試験に関する問い合わせならびに資料請求について
SDGsアクションプランコンテストを開催します(9月15日締切)
【HOSEI ONLINE】ポストコロナの社会におけるリーダーは 言語化能力とネットワーク能力で決まる
夏季休業期間中の証明書自動発行機稼働時間について
総長から皆さんへ 夏休み特別企画
夏季休業期間中の各学部・大学院および学生センターの窓口業務について
総長から皆さんへ 第14信(7月20日) 元教員・内田百閒を読む その2
HOSEIミュージアム紹介(動画)
「法政大学大学院学生海外留学補助金募集要項」を掲載しました
総長から皆さんへ 第13信(7月6日) 元教員・内田百閒を読む その1
自然災害により被災された学生および保護者の皆様へ
【第二次募集】国の「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の申請について
【進学相談会】経営学研究科オンライン進学相談会の開催について(7/11)
(独)日本学生支援機構「緊急特別無利子貸与型奨学金」の申請について(大学院生)
学校法人法政大学の2019年度決算を公開しました
【オンライン・イベント】好きな本・おススメの本・座右の書で「つながる読書会」
総長から皆さんへ 第12信(6月22日) 卒業生・吉田修一さんの著書を読む
「研究助成(学外)」を掲載しました
理工学研究科在学生の西村昌輝氏が「日本物理学会 学生優秀発表賞 実験核物理・理論核物理領域」を受賞
2021年度入学者向け大学院入試要項を公開しています
「大学院チューター制度(秋学期追加募集)」のお知らせ
「共同研究室2020年度追加募集Ⅱ」のお知らせ
「大学院進学相談会」(WEB)の掲示について
公共政策研究科SDGs Plus履修証明プログラム説明会(オンライン)を開催します(6/27)
総長から皆さんへ 第10信(6月8日) 卒業生・渡辺京二さんの著書を読む
総長から皆さんへ 第9信(6月1日) 歴史がおもしろくなる
「公共政策研究科SDGsPlus履修証明プログラム生」の募集を開始します(2020年6月8日~7月10日)
今後の本学における授業ならびに施設等の利用について
オンライン授業受講環境整備のための学部生・大学院生支援の追加募集を開始しました。(支援対象拡大)
環境月間特別企画:「えこぴょんと海の豊かさを守ろう in 2020」参加者募集
国の「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の申請について
新型コロナウイルス感染症禍に伴う法政大学大学院緊急支援奨学金募集について
【進学相談会】2020年度大学院進学相談会のご案内及び6月、7月の相談会の実施について
総長から皆さんへ 第8信(5月25日) フラジャイルなわたし
2020年度 日本学術振興会特別研究員DC2申請支援制度募集について(6月1日~6月19日)
FICオープンセミナー 新任教員による研究発表会:石森大知先生講演会(5/26)
総長から皆さんへ 第7信(5月18日)「全集」について
本学の学費についての考え方
2020年度「(独)日本学生支援機構奨学金貸与奨学金」の追加申請について(大学院生)
理工学研究科在学生の今永尚志氏、小山千皓氏が「2019 年サイバースペース研究賞」を受賞
理工学研究科在学生の片山一哉氏が「電気学会東京支部 電気学術奨励賞」を受賞
【オンライン・イベント】新しい読書スタイル「つながる読書会」に参加しませんか(参加者募集)
コロナウイルス感染拡大に伴う家計急変、並びにオンライン授業受講環境に関する本学の学生支援について
「新型コロナウイルス緊急対策奨学基金」へのご支援のお願い
新型コロナウイルス感染症関連の学外参考情報
緊急事態宣言発出中の図書館サービスの利用について
(再開講)川久保俊准教授(デザイン工学部)によるJMOOCオンライン講座「SDGs(持続可能な開発目標)入門」の受講者募集を開始しました
チューター日本語相談室の実施方法について
「共同研究室2020年度追加募集」を掲載しました
大学院チューター2020年度春学期指導方法について
大学院チューター制度追加募集の実施について
総長から皆さんへ 第2信(4月17日)
総長から皆さんへ 第1信(4月13日) あなた自身の言葉をみつける旅に出てください
2020年度(独)日本学生支援機構 外国人留学生学習奨励費の受給者募集について(4/9更新)
2020年度「(独)日本学生支援機構奨学金」および「法政大学独自の奨学金」の申請について(大学院生)(2020年4月7日更新)
理工学研究科在学生の今永尚志氏、小山千皓氏が「2019 年サイバースペース研究賞」を受賞
(2020年度新入生、在学生の皆さんへ)2020年度春学期の受講について(4月14日更新)
(教員の皆さんへ)2020年度春学期の授業方法について(4月13日更新)
理工学研究科在学生の武田健太郎氏が「学術奨励賞」を受賞
(開催方法の変更)日本学術振興会特別研究員(DC1・DC2)申請に関する セミナー開催のお知らせ
第11回(2020年度) 「日本学術振興会 育志賞」受賞候補者の推薦について(6月17日 学内締め切り)
理工学研究科在学生の中野優氏が「電子情報通信学会 エレクトロニクスシミュレーション研究会優秀論文発表賞(若手部門)」を受賞
2020年度「法政大学環境・サステイナビリティ教育実践プラン」募集
「法政大学大学院学生研究補助金」の廃止及び「法政大学大学院特色ある教育研究プログラム実施補助」の新設について
【4月7日 スケジュール変更】2020年度 法政大学「若手研究者共同研究プロジェクト」の公募について(公募期間:4月1日~5月25日)
(開催中止)2019年度「若手研究者共同研究プロジェクト」成果報告会について (全研究科)
中島成久教授「最終講義」および「送る会」の開催中止について
「2020年度入学前修得単位の認定」について
情報科学研究科在学生の小室光広氏が「Young Author Award」を受賞
「優秀博士論文出版助成制度 2020年度募集要項」を公開しました (お知らせ)