法政大学ホーム
ご寄附・ご支援をお考えの方へ
図書館
問合せ窓口
アクセス
LANGUAGE
日本語
English
検索
MENU
大学院
Graduate Schools
大学院ホーム
大学院について
全研究科・専攻一覧
各研究科の理念・目的
自由を生き抜く実践知
歴史・沿革
学年暦
学則・諸規則
キャンパス・施設案内
他大学・他大学院との連携
情報公開
研究科・専攻
人文科学研究科
国際文化研究科
経済学研究科
法学研究科
政治学研究科
社会学研究科
経営学研究科
人間社会研究科
政策創造研究科
公共政策研究科
キャリアデザイン学研究科
連帯社会インスティテュート
スポーツ健康学研究科
理工学研究科
情報科学研究科
デザイン工学研究科
総合理工学インスティテュート
地域創造インスティテュート
教員紹介
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
学費・奨学金・研究助成
学費・奨学金
学費
奨学金制度
経済的負担の軽減のための措置等に関する情報(大学院)
長期履修制度
教育訓練給付制度
家計急変時の各種制度について
研究助成
学会等発表補助金
現地調査実施費用補助
諸外国語による論文等校閲補助
学生論文掲載料補助
優秀博士論文出版助成金
海外留学補助金
チューター制度
留学生ライティングサポートデスク
大学院紀要
研究開発センター
研究助成(学外)
グローバル教育・留学
大学院生の留学制度
上海外国語大学とのダブルディグリープログラム
ProSPER.Net
グローバル教育
留学生のための日本語教育
グローバル教育センター
キャリア
企業への就職を目指す場合
研究職を目指す場合
教職
資格
キャリアセンター
大学院入試情報
法政ポータルサイト
専門職大学院
大学院で学びたい方へ
在学生の方へ
修了生の方へ
企業・研究者・地域・一般の方へ
図書館
問合せ窓口
サ行
教員紹介
教員紹介 INDEX
研究科・専攻
50音
50音(行)を選択
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
人文科学研究科
国際文化研究科
経済学研究科
法学研究科
政治学研究科
社会学研究科
経営学研究科
人間社会研究科
政策創造研究科
公共政策研究科
キャリアデザイン学研究科
連帯社会インスティテュート
スポーツ健康学研究科
情報科学研究科
デザイン工学研究科
理工学研究科
総合理工学インスティテュート(IIST)
地域創造インスティテュート
サ
シ
ス
セ
ソ
サ
斉藤 利通
教授
SAITO Toshimichi
理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
非線形回路、ニューラルネット、群知能、パワーエレクトロニクス
ゼミナールまたは研究テーマ
スパイキングニューラルネットの動作解析と信号処理への応用、再生可能エネルギー供給回路の現象解析と動作最適化、リコンフィギュラブル多機能デジタル回路の合成、カオス発生回路の合成と分岐現象の解析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
齋藤 勝
教授
SAITO Masaru
人文科学研究科 史学専攻
専攻
中国史・文献史料学
ゼミナールまたは研究テーマ
唐代の社会・民族・文化の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
斎藤 友里子
教授
SAITO Yuriko
社会学研究科 社会学専攻
専攻
理論社会学・数理社会学・社会意識論
ゼミナールまたは研究テーマ
ただしさの社会学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
齋藤 嘉孝
教授
SAITO Yoshitaka
キャリアデザイン学研究科 キャリアデザイン学専攻
専攻
社会学、社会調査、家族論
ゼミナールまたは研究テーマ
家族やそれを取り巻く社会環境と、関連する諸政策・制度
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
酒井 健
教授
SAKAI Takeshi
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
ジョルジュ・バタイユ研究、ゴシック文化史、西洋美術史
ゼミナールまたは研究テーマ
ジョルジュ・バタイユ研究、芸術論、西欧美術史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
酒井 正
教授
SAKAI Tadashi
経済学研究科 経済学専攻
専攻
労働経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
社会保障制度と就業との関係についての実証分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
酒井 久和
教授
SAKAI Hisakazu
デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
地盤地震工学、減災工学
ゼミナールまたは研究テーマ
限られた予算内で効率的に地震被害を軽減する方法を研究する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
坂上 学
教授
SAKAUE Manabu
経営学研究科 経営学専攻(昼間・コース共通担当)
専攻
財務会計
ゼミナールまたは研究テーマ
事象アプローチによる会計ディスクロージャーの拡張、財務数値の分布特性に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
坂爪 洋美
教授
SAKAZUME Hiromi
キャリアデザイン学研究科 キャリアデザイン学専攻
専攻
産業・組織心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
産業・組織心理学
ダイバーシティが進む中での管理職の役割・女性のキャリア
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
坂根 徹
教授
SAKANE Toru
政治学研究科 国際政治学専攻
専攻
国際公共政策、国連研究、行政学等
ゼミナールまたは研究テーマ
国際公共政策、国連システムの調達行政、国際行政等
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
坂本 勝
教授
SAKAMOTO Masaru
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
上代文学
ゼミナールまたは研究テーマ
古事記・万葉集を中心とする上代文学研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
古代文学(前期)
ゼミナールまたは研究テーマ
『古事記』『万葉集』を中心とする上代文学研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
作村 建紀
専任講師
SAKUMURA Takenori
理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
社会システム工学・安全システム、統計科学
ゼミナールまたは研究テーマ
加速寿命試験データと蓄積疲労の数理モデル双方向性を持つ適応型CBTによる能力評価とその試験システムの実装
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
佐々木 晃
教授
SASAKI Akira
情報科学研究科 情報科学専攻
専攻
プログラミング言語処理系、ドメイン特化型言語、属性文法
ゼミナールまたは研究テーマ
プログラム言語処理系の実装技術や理論について
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
佐々木 達
准教授
SASAKI Toru
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
経済地理学、農業地理学、地域経済論
ゼミナールまたは研究テーマ
日本経済の地域構造の解明、農業問題の地理学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人文科学研究科 地理学専攻
専攻
経済地理学、農業地理学、地域経済論
ゼミナールまたは研究テーマ
日本経済の地域構造の解明、農業問題の地理学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐々木 秀徳
専任講師
SASAKI hidenori
理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
電気機器設計最適化、機械学習、電磁界数値解析
ゼミナールまたは研究テーマ
機械学習を用いた電気機器設計技術に関する研究、トポロジー最適化を用いた設計自動化に関する研究、最適化探索アルゴリズムの高性能化に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
佐々木 一惠
教授
SASAKI Motoe
国際文化研究科 国際文化専攻
専攻
歴史学、ジェンダー研究、異文化接触論、帝国主義研究
ゼミナールまたは研究テーマ
20世紀初頭のアメリカにおける帝国的国民主義と歴史意識とジェンダーの関係
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員詳細ページ
笹澤 吉明
教授
SASAZAWA Yosiaki
スポーツ健康学研究科 スポーツ健康学専攻
専攻
公衆衛生、学校保健
ゼミナールまたは研究テーマ
疫学調査、睡眠教育、運動と睡眠、学力と睡眠、環境騒音と睡眠
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐藤 厚
教授
SATOH Atsushi
キャリアデザイン学研究科 キャリアデザイン学専攻
専攻
産業社会学、人的資源管理論、雇用政策論
ゼミナールまたは研究テーマ
ホワイトカラーの仕事とキャリア、労働時間管理とワークライフバランス、人材育成論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐藤 恵
教授
Sato Kei
キャリアデザイン学研究科 キャリアデザイン学専攻
専攻
社会学、社会調査
ゼミナールまたは研究テーマ
支援の社会学、社会問題の社会学、犯罪社会学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐藤 成基
教授
SATO Shigeki
社会学研究科 社会学専攻
専攻
社会学理論、比較ナショナリズム研究
ゼミナールまたは研究テーマ
ナショナリズムと国民国家の歴史と現在(ドイツを中心にして)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐藤 修一
教授
SATO Shuichi
理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
重力波物理学、相対論実験
ゼミナールまたは研究テーマ
レーザー干渉計、精密測距、重力波物理学、量子光学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
佐藤 周平
准教授
SATO Syuhei
情報科学研究科 情報科学専攻
専攻
コンピュータグラフィックス
ゼミナールまたは研究テーマ
コンピュータグラフィックス、画像処理、VR/AR、ユーザインタフェース
WEBシラバス
WEBシラバス
教員・研究室ホームページ
佐藤 千登勢
教授
SATO Chitose
国際文化研究科 国際文化専攻
専攻
20世紀ロシア文学、文学理論、ロシア(ソ連)映画
ゼミナールまたは研究テーマ
日常批判・社会批判の装置として、また人間の内的世界の縮図として、文学や映画のテクストを捉え直し、その多義性・重層的構造を分析する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員詳細ページ
佐藤 勉
教授
SATOH Tsutomu
理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
分子生物学、ゲノム生物学
ゼミナールまたは研究テーマ
細菌の細胞分化におけるDNA再編成のメカニズムおよび細胞分化の遺伝子ネットワークの全体像を解明する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐藤 輝幸
教授
SATO Teruyuki
法学研究科 法律学専攻
専攻
刑事法
ゼミナールまたは研究テーマ
危険犯論、社会的法益に対する罪
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐藤 真人
准教授
SATO Masato
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
デカルト、フランス哲学と西洋近世の哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
デカルト哲学の総合的研究、その西洋近世哲学での位置づけと発展、自然本性概念の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐藤 繭美
教授
SATO Mayumi
人間社会研究科 人間福祉専攻
専攻
ソーシャルワーク論(特に緩和ケアを中心として)、当事者および家族への支援
ゼミナールまたは研究テーマ
当事者・家族への支援、死別ケア
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人間社会研究科 福祉社会専攻
専攻
ソーシャルワーク論(特に緩和ケアを中心として)、当事者および家族への支援
ゼミナールまたは研究テーマ
当事者・家族への支援、死別ケア
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐藤 裕二
教授
SATO Yuji
情報科学研究科 情報科学専攻
専攻
インテリジェントコンピューティング、群知能
ゼミナールまたは研究テーマ
進化計算を用いた多目的最適化と並列高速化、群知能による多峰性問題の解法、インテリジェントコンピューティングによる強化学習
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
佐野 哲
教授
SANO Tetsu
経営学研究科 経営学専攻(夜間 人材・組織マネジメントコース担当)
専攻
労働市場論、雇用政策、経営社会政策
ゼミナールまたは研究テーマ
人材ビジネスなど労働需給システムに関する研究、国際労働移動ならびに外国人労働者受け入れ問題に関する研究、雇用・労働分野の規制緩和政策に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
佐野 俊夫
教授
SANO Toshio
理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
植物栄養生理学
ゼミナールまたは研究テーマ
植物無機栄養素の吸収と代謝の分子メカニズムを研究し、植物生理障害の予防と診断技術、および食品機能面での有用作物を開発する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
佐野 文彦
准教授
SANO Fumihiko
法学研究科 法律学専攻
専攻
刑事法
ゼミナールまたは研究テーマ
刑事責任論、刑罰論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐野 嘉秀
教授
SANO Yoshihide
経営学研究科 経営学専攻(夜間 人材・組織マネジメントコース担当)
専攻
人的資源管理論、産業社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
雇用区分の組み合わせと人材マネジメント、非典型雇用の働き方とキャリア
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
佐野 竜平
教授
SANO Ryuhei
人間社会研究科 人間福祉専攻
専攻
障害インクルーシブな国際協力、アジア地域開発、障害と開発、東南アジア
ゼミナールまたは研究テーマ
東南アジア(アセアン)地域における障害インクルーシブな国際協力・開発の理論と実践
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人間社会研究科 福祉社会専攻
専攻
障害インクルーシブな国際協力、アジア地域開発、障害と開発、東南アジア
ゼミナールまたは研究テーマ
東南アジア(アセアン)地域における障害インクルーシブな国際協力・開発の理論と実践
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
地域創造インスティテュート
専攻
障害インクルーシブな国際協力、アジア地域開発、障害と開発、東南アジア
ゼミナールまたは研究テーマ
東南アジア(アセアン)地域における障害インクルーシブな国際協力・開発の理論と実践
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
山道 拓人
准教授
SANDO Takuto
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築設計・意匠・ソーシャルテクトニクスデザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
人々が生きる条件を自ら作っていける建築や社会を構想し、現代における建築意匠の研究と設計を探求していきます。
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
シ
椎名 美智
教授
SHIINA Michi
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
日本語と英語の語用論、社会言語学、文体論、談話分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
英語学・日本語学(文体論、語用論、社会言語学、コミュニケーション論)
ゼミナールまたは研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
塩沢 裕仁
教授
SHIOZAWA Hirohito
人文科学研究科 史学専攻
専攻
中国史・物質資料学
ゼミナールまたは研究テーマ
漢・魏晋南北朝・隋唐の都城考古学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
重定 如彦
教授
SHIGESADA Yukihiko
国際文化研究科 国際文化専攻
専攻
情報科学
ゼミナールまたは研究テーマ
ユビキタスコンピューティング、分散OS
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員詳細ページ
品川 満
教授
SHINAGAWA Mitsuru
理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
情報通信工学、ユビキタス
ゼミナールまたは研究テーマ
人にも地球環境にもやさしいユビキタスネットワークの実現に向けた情報通信技術の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
篠原 隆介
教授
SHINOHARA Ryusuke
経済学研究科 経済学専攻
専攻
公共経済学・ミクロ経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
公共財、外部性、メカニズムデザイン、交渉
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
芝田 隆志
教授
SHIBATA Takashi
経営学研究科 経営学専攻(昼間・コース共通担当)
専攻
ファイナンス
ゼミナールまたは研究テーマ
コーポレートファイナンス、オプション価格理論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
柴田 千尋
准教授
SHIBATA Chihiro
理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
人工知能、深層学習、統計的機械学習
ゼミナールまたは研究テーマ
深層学習の基礎と応用、自然言語処理、画像認識・生成、統計的機械学習、深層表現学習
WEBシラバス
WEBシラバス
柴山 純
教授
SHIBAYAMA Jun
理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
機能素子工学
ゼミナールまたは研究テーマ
テラヘルツデバイス、センサデバイスの開発、高効率差分時間領域法
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
島田 雅彦
教授
SHIMADA Masahiko
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
創作、小説論、文学史、戦後史、サブカルチャー
ゼミナールまたは研究テーマ
日本学、比較文化学、サブカルチャー諸ジャンル
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
島宗 理
教授
SHIMAMUNE Satoru
人文科学研究科 心理学専攻
専攻
行動分析学、産業組織心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
パフォーマンス・マネジメント、インストラクショナルデザイン、組織行動マネジメントや消費者行動に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
島本 好平
准教授
SHIMAMOTO Kohei
スポーツ健康学研究科 スポーツ健康学専攻
専攻
ライフスキルコーチング、体育・スポーツ心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
アスリート等に対するライフスキルコーチングに関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
研究データベース
下吹越 武人
教授
SHIMOHIGOSHI Taketo
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築設計、意匠
ゼミナールまたは研究テーマ
建築や都市に内在する人間的・文化的現象を解析し、未来を指向する持続性を備えた建築デザインの手法を探求する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
謝 茘
教授
XIE Li
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
文化人類学
ゼミナールまたは研究テーマ
現代中日社会における民族文化伝承の比較
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
胥 鵬
教授
XU Peng
経済学研究科 経済学専攻
専攻
金融ファイナンス、法と経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
企業金融、国際金融、企業統治
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
白田 秀彰
准教授
SHIRATA Hideaki
社会学研究科 社会学専攻
専攻
情報法、知的財産権法
ゼミナールまたは研究テーマ
情報化社会と情報発信についての研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
白鳥 浩
教授
SHIRATORI Hiroshi
公共政策研究科 公共政策学専攻
専攻
政治学、国際政治学
ゼミナールまたは研究テーマ
1.日本の現代政治、2.グローバリズムと国民国家の変容、3.地方政治研究、4.政党に関する理論、5.現代政治のデモクラシー
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
愼 蒼宇
教授
SHIN Changu
社会学研究科 社会学専攻
専攻
近現代史
ゼミナールまたは研究テーマ
朝鮮近現代史、日朝関係史、植民地研究、在日朝鮮人史研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
新川 敏光
教授
SHINKAWA Toshimitsu
政治学研究科 政治学専攻
専攻
比較政治学
ゼミナールまたは研究テーマ
福祉国家再編論・ポスト福祉国家の政治に関する比較研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
進藤 理香子
教授
SHINDO Rikako
経済学研究科 経済学専攻
専攻
ドイツ近現代史、西洋経済史、ヨーロッパ経済政策
ゼミナールまたは研究テーマ
ドイツ近現代史、東プロイセン史、ヨーロッパ社会経済史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
眞保 智子
教授
SINBO Satoko
人間社会研究科 人間福祉専攻
専攻
障害者福祉論、精神保健福祉、若者支援、就労支援、障害者のキャリアデザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
若者就労支援、障害者雇用、企業における精神科ソーシャルワーク
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
人間社会研究科 福祉社会専攻
専攻
障害者福祉論、精神保健福祉、若者支援、就労支援、障害者のキャリアデザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
若者就労支援、障害者雇用、企業における精神科ソーシャルワーク
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
ス
末武 康弘
教授
SUETAKE Yasuhiro
人間社会研究科 人間福祉専攻
専攻
臨床心理学 / カウンセリング・心理療法
ゼミナールまたは研究テーマ
クライアント中心療法(パーソンセンタードセラピー)、フォーカシング指向療法の理論的・実践的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人間社会研究科 臨床心理学専攻
専攻
臨床心理学、カウンセリング・心理療法
ゼミナールまたは研究テーマ
クライアント中心療法(パーソンセンタードセラピー)、フォーカシング指向療法の理論的・実践的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
菅 富美枝
教授
SUGA Fumie
経済学研究科 経済学専攻
専攻
民法(契約法)、消費者法
ゼミナールまたは研究テーマ
契約当事者間における交渉力の格差や非良心的取引をめぐる法的諸問題の分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
菅 幹雄
教授
SUGA Mikio
経済学研究科 経済学専攻
専攻
経済統計
ゼミナールまたは研究テーマ
ビジネスレジスター、経済センサス、産業連関表、観光統計
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
菅沢 龍文
教授
SUGASAWA Tatsubumi
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
ドイツ近代哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
カントの道徳哲学(倫理学、法哲学、宗教哲学、歴史哲学、政治哲学など)および西洋近代思想
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
菅原 琢磨
教授
SUGAHARA Takuma
経済学研究科 経済学専攻
専攻
社会保障論、社会政策、医療経済
ゼミナールまたは研究テーマ
医療・福祉・介護政策、医療品・医療機器産業の分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
杉浦 ちなみ
専任講師
SUGIURA Chinami
人間社会研究科 福祉社会専攻
専攻
社会教育学、地域文化論
ゼミナールまたは研究テーマ
多くの出会いに助けられ、点数が芳しくない時ものびしろがあるとゆったり構えていました。大学時代は音楽活動など好きなことに向き合いながら、研究上の課題意識も深めてきました。
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
杉浦 未樹
教授
SUGIURA Miki
経済学研究科 経済学専攻
専攻
世界経済史
ゼミナールまたは研究テーマ
繊維製品や飲料のグローバルな流通、商品マーケティング史、都市史、女性史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
杉崎 和久
教授
SUGISAKI Kazuhisa
公共政策研究科 公共政策学専攻
専攻
都市計画、まちづくり、市民参加
ゼミナールまたは研究テーマ
地域まちづくり、まちづくり支援システム、社会的合意形成に向けたプロセスデザイン、まちづくりの現代史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
杉田 敦
教授
SUGITA Atsushi
政治学研究科 政治学専攻
専攻
政治理論
ゼミナールまたは研究テーマ
権力論、デモクラシー論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
杉戸 信彦
教授
SUGITO Nobuhiko
公共政策研究科 サステイナビリティ学専攻
専攻
自然地理学、自然災害
ゼミナールまたは研究テーマ
変動地形、活断層、地震、土地条件
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
杉野 誠
教授
SUGINO Makoto
公共政策研究科 サステイナビリティ学専攻
専攻
環境経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
地球温暖化、環境問題、廃棄物問題
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
杉本 和士
教授
SUGIMOTO Kazushi
法学研究科 法律学専攻
専攻
民事手続法・倒産法
ゼミナールまたは研究テーマ
民事実体法と手続法の交錯、倒産手続における優先権の処遇
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
杉山 賢次
教授
SUGIYAMA Kenji
理工学研究科 応用化学専攻
専攻
高分子合成化学、有機合成化学
ゼミナールまたは研究テーマ
環境応答性インテリジェント・マテリアルの開発、リビング重合法による新規官能基化ポリマーの精密合成
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
鮏川 矩義
准教授
SUKEGAWA Noriyoshi
理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
離散数学,応用数学
ゼミナールまたは研究テーマ
アルゴリズム,グラフ理論,数理最適化
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
図司 直也
教授
ZUSHI Naoya
人間社会研究科 人間福祉専攻
専攻
農業経済学、農山村政策論、地域資源管理論
ゼミナールまたは研究テーマ
農山村における地域マネジメント論、外部人材と協働する農山村の地域づくり
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
地域創造インスティテュート
専攻
農業経済学、農山村政策論、地域資源管理論
ゼミナールまたは研究テーマ
農山村における地域マネジメント、外部人材と協働する地域づくり
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
農業経済学、農山村政策論、地域資源管理論
ゼミナールまたは研究テーマ
農山村における地域マネジメント、外部人材と協働する地域づくり
WEBシラバス
WEBシラバス
WEBシラバス
人間社会研究科 福祉社会専攻
専攻
農業経済学、農山村政策論、地域資源管理論
ゼミナールまたは研究テーマ
農山村における地域マネジメント、外部人材と協働する地域づくり
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
鈴木 玲
教授
SUZUKI Akira
連帯社会インスティテュート
専攻
労働社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
社会運動ユニオニズム、労働運動の公害・環境問題への対応
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
鈴木 郁
教授
SUZUKI Kaoru
理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
人間工学
ゼミナールまたは研究テーマ
パソコン用入力デバイスの改良と評価、生理指標に基づく負担評価、各種センサ関連など
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
鈴木 智道
准教授
SUZUKI Tomomichi
社会学研究科 社会学専攻
専攻
歴史社会学、教育社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
教育の歴史社会学、歴史社会学方法論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
鈴木 智之
教授
SUZUKI Tomoyuki
社会学研究科 社会学専攻
専攻
社会学理論、文化社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
物語言説の社会学的分析。特に自己と他者をめぐる語りとその社会的条件の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
鈴木 宗徳
教授
SUZUKI Munenori
社会学研究科 社会学専攻
専攻
社会学史、理論社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
現代における批判的社会理論の課題
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
鈴木 豊
教授
SUZUKI Yutaka
経済学研究科 経済学専攻
専攻
契約理論、企業の理論、制度の契約理論分析
ゼミナールまたは研究テーマ
ガバナンスの比較セクター分析:ゲーム理論・契約理論によるアプローチ
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
鈴木 善晴
教授
SUZUKI Yoshiharu
デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
水文気象学、水文環境学
ゼミナールまたは研究テーマ
集中豪雨などの降水現象の解明とその工学・防災への応用、温暖化や大気汚染を中心とした地球環境問題の影響評価
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
首藤 裕一
准教授
SUDO Yuichi
情報科学研究科 情報科学専攻
専攻
理論計算機科学
ゼミナールまたは研究テーマ
分散アルゴリズム、乱択アルゴリズム、自律適応型アルゴリズム、個体群プロトコル、モバイルエージェント、ブロックチェーン
WEBシラバス
WEBシラバス
砂田 充
教授
SUNADA Mitsuru
経済学研究科 経済学専攻
専攻
産業組織論、企業経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
企業経済学の実証的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
セ
関谷 秀子
教授
SEKIYA Hideko
人間社会研究科 臨床心理学専攻
専攻
児童青年精神医学、精神分析学
ゼミナールまたは研究テーマ
思春期青年期の発達、精神分析的精神療法、親ガイダンス
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人間社会研究科 人間福祉専攻
専攻
児童青年精神医学、精神分析学
ゼミナールまたは研究テーマ
思春期青年期の発達、精神分析的精神療法、親ガイダンス
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
瀬戸 宏明
教授
SETO Hiroaki
スポーツ健康学研究科 スポーツ健康学専攻
専攻
スポーツ医学、整形外科
ゼミナールまたは研究テーマ
運動器損傷に対する予防と再生について
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
善甫 康成
教授
ZEMPO Yasunari
情報科学研究科 情報科学専攻
専攻
計算材料科学、大規模並列計算(HPC)
ゼミナールまたは研究テーマ
光学材料解析技術の開発、高効率大規模並列計算アルゴリズムの開発
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
ソ
曽和 義幸
教授
SOWA Yoshiyuki
理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
生物物理学
ゼミナールまたは研究テーマ
細菌運動に関わる生体分子モーターの構築機構、力発生機構、高効率エネルギー変換機構の解明
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ソン ヨンア
教授
SEONG Young ah
デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
ゼミナールまたは研究テーマ
WEBシラバス
WEBシラバス