≪本学学生が、協定校の科目を受講する場合≫
協定校である他大学院の授業を履修し、修了単位に含めることができます。
英文学、地理学、経済学、経営学、政治学、社会学、福祉社会の各専攻が他大学院と協定を結んでいます。また、首都大学院コンソーシアムの制度も利用できます。
なお、国際日本学インスティテュートの学生は自身の専攻に合わせて受講可能です。連帯社会インスティテュートの学生は首都大学院コンソーシアムのみ利用可能です。
協定校と最大認定単位数は以下の通りです。各大学院の資料については、以下の各協定項目のリンクより取得してください。
掲載されていない資料がありましたら、本学事務課または受講先の協定校へお問い合わせください。
≪協定校の学生が、本学の科目を受講する場合≫
本学大学院の科目について受講を申し込むにあたり、英文学、地理学、経済学、経済学・経営学、経営学、政治学、社会学の単位互換制度を利用する場合および
首都コンソから申し込む科目の研究科が、人文科学・国際文化・経済学・法学・政治学・社会学・経営学・公共政策の場合は、以下のお願いをご確認ください。
英文学専攻
|
青山学院大学大学院 文学研究科英米文学専攻 |
---|---|
上智大学大学院 文学研究科英米文学専攻 | |
明治大学大学院 文学研究科英文学専攻 | |
明治学院大学大学院 文学研究科英文学専攻 ( 2025年度要覧 ) | |
日本女子大学大学院 文学研究科英文学専攻 | |
立教大学大学院 文学研究科英米文学専攻 | |
聖心女子大学大学院 文学研究科英語英文学専攻 | |
東北学院大学大学院 文学研究科英語英文学専攻 | |
東京女子大学大学院 人間科学研究科人間文化科学専攻英語文学文化分野 | |
東洋大学大学院 文学研究科英文学専攻 | |
津田塾大学大学院 文学研究科英文学専攻 | |
地理学専攻 |
駒澤大学大学院 人文科学研究科地理学専攻 ( 2025年度 科目等特別履修要項 )※大学院要覧・時間割・シラバスは公式ホームページにてご覧いただけます。 |
明治大学大学院 文学研究科地理学専攻 | |
専修大学大学院 文学研究科地理学専攻 | |
日本大学大学院 理工学研究科地理学専攻 | |
国士舘大学大学院 人文科学研究科人文科学専攻地理・地域論コース ( 2025年度 時間割 ・ 締切等資料 ) | |
経済学専攻 |
青山学院大学大学院 経済学研究科 ( 2025年度 学年暦・授業科目配置時間表 ) |
専修大学大学院 経済学研究科 | |
中央大学大学院 経済学研究科 | |
東洋大学大学院 経済学研究科経済学専攻 | |
日本大学大学院 経済学研究科 | |
明治学院大学大学院 経済学研究科 ( 2025年度要覧 ) | |
明治大学大学院 政治経済学研究科経済学専攻 | |
立教大学大学院 経済学研究科経済学専攻 | |
経済学・経営学専攻
|
立教大学大学院 経済学研究科経済学専攻 |
明治大学大学院 経営学研究科経営学専攻(時間割・シラバス)・商学研究科商学専攻(時間割・シラバス) | |
中央大学大学院 商学研究科商学専攻 | |
専修大学大学院 経営学研究科経営学専攻・商学研究科商学専攻・商学研究科会計学専攻 |
|
経営学専攻 |
関西学院大学専門職大学院 経営戦略研究科 |
政治学専攻 |
学習院大学大学院 政治学研究科 |
成蹊大学大学院 法学政治学研究科政治学専攻 | |
中央大学大学院 法学研究科政治学専攻 | |
日本大学大学院 法学研究科政治学専攻 | |
明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻 | |
立教大学大学院 法学研究科法学政治学専攻 | |
社会学専攻 |
茨城大学大学院 人文科学研究科 |
大妻女子大学大学院 人間文化研究科現代社会研究専攻 | |
駒澤大学大学院 人文科学研究科社会学専攻・グローバル・メディア研究科 (2025年度 履修要項) | |
埼玉大学大学院 人文社会科学研究科文化環境専攻 (2024年度 特別聴講生受入要領) |
|
埼玉県立大学大学院 保健医療福祉学研究科 | |
成蹊大学大学院 文学研究科社会文化論専攻 | |
専修大学大学院 文学研究科社会学専攻 | |
創価大学大学院 文学研究科社会学専攻 (2025年度 時間割 ・ 学事暦 ) | |
大正大学大学院 人間学研究科人間科学専攻 | |
千葉大学大学院 人文公共学府人文科学専攻 | |
中央大学大学院 文学研究科社会情報学専攻 | |
都留文科大学大学院 文学研究科社会学地域社会研究専攻 | |
東洋大学大学院 社会学研究科 | |
常磐大学大学院 人間科学研究科 ( 2025年度 履修案内・授業日程表 / 時間割_修士課程 / 時間割_博士課程 ) | |
日本女子大学大学院 人間社会研究科現代社会論専攻 | |
日本大学大学院 新聞学研究科 ( 2025年度 履修登録の手引き及び時間割表 ) | |
武蔵大学大学院 人文科学研究科社会学専攻 (2024年度要領) | |
明治学院大学大学院 社会学研究科社会学専攻 ( 2025年度要覧 ・授業時間割 ) | |
明治大学大学院 政治経済学研究科政治学専攻・文学研究科現代社会学専攻 ( 2025年度 授業時間割 ) | |
立教大学大学院 社会学研究科社会学専攻 | |
立正大学大学院 文学研究科社会学専攻 | |
流通経済大学大学院 社会学研究科社会学専攻 | |
福祉社会専攻 (10単位) |
上智大学大学院 総合人間科学研究科 |
明治学院大学大学院 社会学研究科 | |
日本女子大学大学院 人間社会研究科 | |
東洋大学大学院 福祉社会デザイン研究科 | |
淑徳大学大学院 総合福祉研究科 | |
日本社会事業大学大学院 社会福祉学研究科 | |
大正大学大学院 人間学研究科 | |
立正大学大学院 社会福祉学研究科 | |
ルーテル学院大学大学院 総合人間学研究科 | |
関東学院大学大学院 文学研究科 | |
立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科 | |
日本大学大学院 文学研究科 |
「首都大学院コンソーシアム」は、首都圏10大学(2023年3月時点)において協定を締結しております。
加盟している各大学大学院の専攻において、授業科目の履修と、一部では研究指導を受けることが出来ます。
首都大学院コンソーシアム ※
|
順天堂大学大学院 |
---|---|
専修大学大学院 | |
中央大学大学院 | |
東京電機大学大学院 | |
東京理科大学大学院 | |
東洋大学大学院 | |
日本大学大学院 | |
明治大学大学院 | |
共立女子大学大学院 |
※ 本大学院でこの包括協定に参加している専攻は以下のとおりです。この専攻に在籍している学生のみ利用が可能です。 また、他大学からの聴講生の受け入れも、この専攻に限定します。