総長の出会いメモ

体操競技の山田千遥選手(スポーツ健康学部 2025年3月卒業)

総長の出会いメモ

初めて平均台に乗ったとき、「こんなもの、一体誰が考えたんだろう?」と思ったのを覚えています。ところが、第48回コトブス国際(種目別ワールドカップ)で平均台と段違い平行棒の両方で3位に入賞した山田千遥さんも、同じことを言っていたと聞いて驚きました。

でも、私たちの共通点はそこまでです。山田さんは、優れたアスリートに求められる要素を体現しています。精神的な強さ、粘り強さ、努力、明確な目標設定、そして現状に満足しない姿勢。

何よりも心を打たれたのは、やっていることの面白さや、挑戦自体の面白さを見出すその姿勢です。動き一つひとつに楽しさがあふれていて、目標設定も明確。ケガからのリハビリの最中でさえ、前向きで柔軟な物の捉え方をしているのが印象的でした。

そして、彼女の力強い声は、今でも心に残っています。

The first time I got on the balance beam, I remember thinking, who on earth would invent such a thing? Imagine my surprise when Yamada Chiharu—who placed third in both the balance beam and uneven bars at the 2025 Cottbus World Cup—said the exact same thing.

But that’s where our similarities end. Chiharu exemplifies what it means to be an outstanding athlete: mental resilience, perseverance, hard work, a clear sense of purpose, and an unwillingness to settle for less. Above all, I was moved by the sheer joy she finds in what she does, and the thrill she feels simply in taking on a challenge.

She radiates fun in every movement, sets her goals with intention, and maintains a constructive and open way of looking at things , even in the face of injury and rehabilitation. Her voice—full of energy and conviction—left a lasting impression on me.

  • Khor総長から山田選手に法政大学学生特別表彰奨励賞が贈られた

  • 笑顔で歓談する山田選手