「時間」を考える
以前、ある学会でセッションの進行を務めたことがあります。そのとき、三人目の発表者が予定の時間を超過してしまいました。最初はやさしく注意し、その後警告をし、最後には「時間です」と伝えましたが、それでも彼女は止めようとせず、話し続けました。結果として、質疑応答の時間も設けられず、参加者全員が議論に参加できる貴重な機会を奪われてしまったのです。このような状況は決して珍しいことではなく、他の学会や授業のプレゼンテーション、会議、式典だけでなく、気軽な交流会などでも頻繁に起きることです。
10人が部屋にいると想像してください。合計で100分の時間が与えられており、1人につき10分ずつ話すことになっています。その中で、1人が10分以上話すと、その分だけ他の9人の時間が削られてしまいます。これはまさにゼロサムのルールです。かつて大手企業を率いていた年配の友人が、「もし5分の挨拶を頼まれた場合は、その4分の内容を準備する」と語っていたことがあります。彼のルールは、短く伝える能力の表れと捉えられることもありますが、私個人としては、むしろ他者の時間を尊重する心情の表れだと考えています。
時間に関して考えると、「締め切り」という言葉も心に浮かびます。英語の“deadline”には、実は非常に重い由来があります。アメリカの南北戦争時、捕虜収容所の周囲に引かれた線のことを指し、その線を越えた者は射殺されるという命令があったのです。やがて、この言葉は新聞やジャーナリズムの世界で、記事の最終提出時間を意味するようになりました。締め切りを守れなければ、その記事は掲載されませんでした。今では、その意味もずいぶん軽くなり、締め切りを守れなくても単に成績が下がる、あるいはスタッフから催促のメールが送られる程度のことです。命に関わるようなリスクはなくなっています。
ここで重要なのは、遅れや締め切りを過ぎることは、多くの場合本人にとってはあまり大きな問題にならないということです。しかし、先ほど見たように、締め切りを守らないことは、他者に悪影響を及ぼすことにつながります。学生の提出遅れは、担当教員の予定していた研究や準備の時間を妨げることになり、教員による成績入力の遅れは、事務スタッフに負担をかけるだけでなく、成績の公開時期にも影響を与える可能性があります。
時間は平等に分け与えられているように見えます。実際には、私たちの使い方次第で差が生まれます。この貴重な資源をいかに共有し、責任を持って扱うかを意識することができれば、少しずつでも状況は良くなっていくかもしれません。
Thinking about “Time”
Years ago, I chaired a session at an academic conference. The third presenter went over her allotted time. I first gave her a gentle reminder, then a warning, and finally an ultimatum—yet she continued, refusing to stop. The outcome? There was no time left for questions and answers, denying every attendee the chance for a potentially enriching discussion on the topic. Unfortunately, this kind of situation happens frequently—at other conferences, in classrooms, meetings, formal ceremonies, and even informal gatherings.
Imagine ten people in a room. The ten people are given a total of 100 minutes, with 10 minutes for each to speak. Anyone who exceeds their 10-minute limit depletes the time allocated to the other nine. It’s a zero-sum game. An older friend, who once led a large corporation, shared that if he were asked to deliver a 5-minute speech, he’d prepare a script for four. While some may interpret his rule as a reflection of his ability to convey thoughts succinctly, I tend to see it as reflecting not only that but also his respect for others' time.
Speaking of time, it naturally brings to mind the “deadline.” The word “deadline” in English has a surprisingly somber origin. During the American Civil War, it referred to a line drawn around a prison camp, beyond which guards had orders to shoot anyone crossing. Later, in the 20th century, the term was adopted in journalism to describe the final time by which stories must be submitted for publication. If not met, the story simply wouldn’t make it into the paper. Today, the stakes are much lower—missing a deadline might mean a lower grade, or just a few reminder emails from staff—degrees of consequence, but nothing life-threatening.
The key point here is that delays and missed deadlines generally come with minimal personal cost. But, as we saw earlier, when deadlines are missed, they impact others negatively: a student’s late submission would infringe on your planned research time; a faculty member’s late grade entry can burden the administration and even affect grade release timings.
Time may seem evenly distributed—after all, we each have 24 hours a day. But in reality, how we use that time is rarely equal. If we become more aware of how we share this precious resource and act responsibly, perhaps everything can turn out just a little better.