総合大学の学び

サティフィケートプログラム

総合大学の学び

サティフィケートプログラム

 サティフィケートプログラムは、学術・学際的な領域テーマを設定し、複雑化・高度化する社会課題を解決するために「学び」の幅を広げることを目的にしています。所属する学部の学びだけでは修得することが出来ない、様々な学問領域を包含するプログラム構成になっており、実践知を育むことにも寄与するものです。
 それぞれのプログラム所定要件を満たすことにより、サティフィケート(修了証)がデジタル証明書であるオープンバッジとして授与されます。オープンバッジは修得した能力の証明を学習歴として可視化することができ、学びの多様性への活用が期待されています。

  • (SDGs)

  • (アーバンデザイン)

  • (ダイバーシティ)

  • (未来教室)

オープンバッジ事例

各科目群には他学部公開科目も多数含まれているため、全学部生が対象です。
各プログラムの内容や取得条件などの詳細については、以下を確認してください。

(1)各サティフィケートプログラムの紹介

SDGsサティフィケートプログラム

●【文理融合プログラム】アーバンデザインサティフィケートプログラム
 ・アーバンデザインサティフィケートプログラム受講の手引き(PDFリンク)
 ・アーバンデザインサティフィケート科目構成表(PDFリンク)

●ダイバーシティサティフィケートプログラム
 ・ダイバーシティサティフィケートプログラム受講の手引き(PDFリンク)
 ・ダイバーシティサティフィケート科目構成表(PDFリンク)

●【学生が考えたプログラム】未来教室サティフィケートプログラム
 ・未来教室サティフィケートプログラム受講の手引き(PDFリンク)
 ・未来教室サティフィケートプログラム科目構成表(PDFリンク)
 ・未来教室サティフィケートプログラム紹介動画(動画リンク)
 ・未来教室サティフィケートプログラムELP提出専用フォーム(リンク)
 ・未来教室サティフィケートプログラムELPダウンロードフォーム(リンク)

(2)オンライン解説動画

サティフィケートプログラムオンライン解説動画はこちら
※オンライン解説動画の視聴は、SDGs・アーバンデザイン・ダイバーシティサティフィケートの取得条件です。
※未来教室サティフィケートは解説動画はありませんが、「学びと体験レポート(略称ELP:Experiential Learning Paper)」の提出がサティフィーケートの取得条件です(詳細は受講の手引き・紹介動画から確認してください)。

(3)サティフィケート申請期間

サティフィケートの申請期間は以下のとおり年2回あります。単位修得状況等に合わせて申請してください。※全サティフィケートプログラム共通

①10月1日~10月31日
②3月1日~4月30日 →卒業年度の場合、3月10日が申請締切です。
※申請時までに単位修得済み等、取得条件を満たす必要があります。

(4)サティフィケート申請

サティフィケート取得に必要な条件をすべて満たした方は、上記申請期間内に以下の申請フォームから申し込みをしてください。
法政大学サティフィケート申請フォーム(リンク)

(5)Q&A

よくある質問はこちら(PDFリンク)