お知らせ

【特集】可能性は無限大!“産・官・学”連携プロジェクト

  • 2025年07月31日
  • 産官学・社会連携
お知らせ

キャンパスを飛び出した「リアル」な学びとは!?産官学連携の魅力を当事者に伺いました。

「企業」「行政」「教育機関」が連携し、それぞれの強みと知見を活かす「産官学連携」。その活動は、地域活性化から最先端技術の開発、社会課題の解決まで多岐にわたります。

8・9月号では、「可能性は無限大!“産・官・学”連携プロジェクト」と題し、法政大学が実践する先進的な取り組みに焦点を当てます。実際に、法政大学とTBSによる産学連携プログラム「『SDGsで溢れる街』AKASAKAをどう創出するか」に挑んだ当事者4人による座談会を開催しました。
このプログラムは、TBSが再開発を進める赤坂の街づくりをSDGsの視点から捉え、地域を活性化させるための施策を学生たちが検討するものです。座談会では、学生、大学、企業それぞれの視点から、プログラムの内容や魅力について語っていただきました。

他にも、法政大学における様々な産官学連携の取り組みを、学生のリアルな声と共にご紹介します。
連携がもたらす無限の可能性に迫ってみましょう!

(掲載先:広報誌「HOSEI」2025年8・9月号)

関連リンク

法政大学公式Instagramでも広報誌「HOSEI」の取材記事を中心に投稿していきます。本誌では掲載していない写真や取材のこぼれ話なども見ることができます。
ぜひフォローをお願いします。