奨学金に関するお知らせ

(修学支援新制度)2025年10月以降の支援内容について

奨学金に関するお知らせ

日本学生支援機構(JASSO)による 「2024年1月~12月の世帯収入」 に基づく支援区分見直しの結果、2025年10月以降の支援内容(支援区分) が発表されました。

■ ご自身の支援区分の確認方法

支援区分は、スカラネット・パーソナルにログインし、以下の手順で確認できます。
1.「詳細情報」タブをクリック
2.「給付奨学生番号」(5から始まる11桁の番号)を選択
3.「支援区分適用履歴」欄を確認

また、HoppiiのWeb掲示板「その他のお知らせ」にも支援区分見直しに係る情報の詳細を掲載しています。メール配信も行っていますので、本サイトと併せてご確認ください。
(Hoppii 件名:【奨学金】修学支援新制度 2025年10月からの支援区分等について_学生センター)

■ 支援区分見直しの結果が想定と異なる場合

支援区分見直しの結果が想定と異なる場合で、次の【1】・【2】いずれかに該当する場合は、支援区分が変更となる可能性があります。必ず以下の内容をご確認ください。

【1】3人きょうだい以上の世帯で、2025年1月1日~2025年8月31日の間に以下の(A)~(C)いずれかの事由があった方

(A)親の死亡・離婚・DVによる別居など、生計維持者に関する事情の変化
(B)きょうだいの誕生(3人目以降)
(C)里子や養子縁組により扶養する子が増えた場合(3人目以降)

(A)~(C)のいずれかに該当する可能性がある方は、以下をご確認のうえ、まずは学生センターまでお電話ください。
事情を伺ったうえで、必要な手続きをご案内します。

【大学への申告時に必要な情報】

●学籍番号
●学生氏名
●該当する事由(A~C)
●証明書類を用意できそうかどうか

【証明書類の例(事由に応じて異なります)】

※以下は主な例です。必要な書類の詳細は、学生センターがお電話にてご案内します。
(A)の場合:住民票写し、戸籍謄本など
(B)の場合:出生証明書、母子手帳など
(C)の場合:里親委託証明書、養子縁組の確定証明書など

【申告期限】

2025年10月24日(金)17:00まで

【2】2024年1月~12月の税情報(収入・扶養人数など)に誤りがあった方

支援区分は、日本学生支援機構が 学生本人および生計維持者の税情報 をもとに算出しています。
税情報に誤りがある場合は、「税の更正」 手続きを行うことで、再判定の対象となります。

【例】

生計維持者が実際には「子ども3人を扶養」しているにもかかわらず、「0人」として申告されていた場合
 → 税の更正後、「多子世帯」として支援区分が変更となる可能性があります。

【手続き方法】

●「税の更正」は、学生本人が直接JASSOへ申告 してください(大学を経由した手続きではありません)。
●不明な点は、日本学生支援機構奨学金相談センター(TEL:0570-666-301) までご相談ください。

【税情報の確認方法】

●マイナポータル
●令和7年度課税(非課税)証明書 など

■参考ページ(いずれもJASSO公式サイト内)

■問い合わせ先

(市ケ谷キャンパス)
学生センター厚生課 TEL:03-3264-9486
平日 10:00~11:30/12:30~17:00

(多摩キャンパス)
学生センター多摩学生生活課 TEL:042-783-2151
平日 9:00~11:30/12:30~17:00

(小金井キャンパス)
学生センター小金井学生生活課 TEL:042-387-6011
平日 10:00~11:30/12:30~16:00