奨学金に関するお知らせ

修学支援対象者の2025年度秋学期学費納入方法について

奨学金に関するお知らせ

修学支援対象者(収入超過等で支援区分外・多子世帯の方も含む)の2025年度秋学期学費納入方法について、以下の通りお知らせいたします。

【2025年4月入学の1年生の方】

1.秋学期の学費納入方法

  • 納入方法:学費振込依頼書による納入(2025年4月入学の1年生で修学支援新制度が既に採用となっている方は9月末の口座振替は実施しません)
  • 振込依頼書発送:11月中旬(予定)
  • 納入期限:11月30日(日)まで
  • 延納申請:不要(所定額を全額納入してください)

2.振込依頼書の内容

  • 支援区分が「第Ⅰ区分~多子世帯」の場合:減免額を反映した学費振込依頼書を送付します。
  • 支援区分外の場合:満額の学費振込依頼書を送付します。

3.次年度(2026年度)以降の納入について

  • 3月末の学業適格認定で支援区分が継続の場合:口座振替は実施しませんので、学費振込依頼書で納入してください。
    ※詳細は、修学支援新制度採用後に学生センターから保証人宛に郵送される「授業料等減免認定結果通知書」をご確認ください。
  • 廃止認定となった場合:修学支援の対象外となりますが、2026年度春学期は、これまで通り学費振込依頼書を使用して満額の学費を納入していただきます。2026年度秋学期以降は、口座振替での学費納入となりますので、振替口座未設定の場合は、至急お手続きをお願いいたします。口座振替についてはこちらを参照してください。

【2~4年生(編入生を含む)の方】

1.秋学期の学費納入方法

  • 納入方法:学費振込依頼書による納入
  • 振込依頼書発送:11月中旬(予定)
  • 納入期限:11月30日(日)まで
  • 延納申請:不要(所定額を全額納入してください)

2.振込依頼書の内容

  • 支援区分が「第Ⅰ区分~多子世帯」の場合:減免額を反映した学費振込依頼書を送付します。
  • 支援区分外の場合:新たな学費振込依頼書は送付しません。4月上旬に送付済の満額の学費振込依頼書を使用して納入してください。

3.次年度(2026年度)以降の納入について

  • 3月末の学業適格認定で支援区分が継続の場合:6月上旬(予定)に授業料減免額を反映した学費振込依頼書を送付します。
  • 支援区分外または廃止認定の場合:4月上旬に送付する学費振込依頼書にて満額を納入してください。

共通事項(全学年共通でご確認ください)

  • 2025年9月までの支援区分はすでに確定しています。
  • 2025年10月の支援区分見直しでは、2024年の税情報に基づき、2025年10月~2026年9月の1年分の支援区分を判定します(第Ⅰ区分~多子世帯、または支援区分外)。