先輩職員からのメッセージ

Y.S(多摩事務部)

先輩職員からのメッセージ

◆現在担当している業務の内容を教えてください!

多摩キャンパスにある社会学部事務課で、社会学部の運営に携わっています。学部事務は、「窓口対応」のイメージが強いかもしれませんが、実際には、授業の編成や学生の履修・成績の管理、学部イベントの運営、資格課程関連の支援、学部広報活動など、学部に関係する多種多様な業務を担っています。例を挙げると、主な担当業務の一つに「時間割編成」があります。皆さんも大学では時間割が欠かせないかと思いますが、その時間割は学部事務課で作成しています。授業を担当する教員と授業を受講する学生との双方の立場から、不都合が生じないように、また学生の皆さんが学習の選択肢を可能な限り広げられるように、細かなところまで慎重に配慮し、調整します。その他、学生の履修登録管理や、ゼミの研究発表会の運営、ゼミ募集・選考の取りまとめなどの業務も担っており、学生の入学から卒業まで、学生が学び、その成果を発揮できる環境をつくり、提供しています。
また、全国各地の高校や会場で進学相談会を担当したり、多摩キャンパス全体に関わるプロジェクトに携わったり、学部に限らず幅広い業務を経験することができています。

◆この仕事のやりがいを感じるところ、嬉しかったことを教えてください!

窓口で直接学生を対応することはもちろんありますが、業務的には学生と直接的に関わることはそこまで多くありません。ただし、その業務の先には必ず学生がいることを忘れないようにしています。例えば、自分が主担当として時間割を作成したり、システム設定を行ったりした結果、学生が日々の授業を問題なく受講することができたり、滞りなく履修登録を進めることができている様子を見て、自分の携わった業務が学生のためになっていることがたとえ間接的であっても身近に感じることができ、そこにやりがいを強く感じます。彼らが大学という場で「学び」を享受する中で、少しでもその一端を担うことができているのであれば、それほど嬉しいことはありません。また、若い年次から責任ある仕事を任せてもらえる環境は恵まれていると感じます。特にここ数年は、様々な影響で大学の在り方が大きく変わっていく中、現状維持だけではなく、業務改善が求められます。様々な業務の主担当として課題解決に取り組める環境に、モチベーションを保ちながら働くことができています。

◆就職活動中の皆さんへアドバイスをお願いします!

私自身も就職活動中に心がけていたことですが、「100点」よりも「100%」を目指してみてください。様々な企業や組織を相手にして、自分のことをよく見られたいと思うのは当然であって、どうしても「100点」満点の自分を目指しがちになり、時には完璧な「理想の自分」を取り繕ってしまうこともあるかと思います。もちろんそういう考えも大事かもしれません。ただ、就職活動は一人一人のやり方や考え方があって、そこに正解や「100点」はないと思いますし、ご自身を無理に取り繕う必要はないと私は思います。「100点」ももちろん良いですが、「100%」の自分を出し切ることを目指してみてはいかがでしょうか。自分の考えや思いの丈を「100%」出し切ることができれば、必ず相手にはその思いが届くのではないかと思います。
みなさんの力を悔いなく「100%」発揮していただき、希望する未来に進めることを願っています。