グローバル化への取組

グローバル大学実現の基本方針

グローバル化への取組

グローバル大学実現の基本方針策定にあたって

法政大学は2014年に文部科学省のスーパーグローバル大学(SGU)創成支援補助事業に採択され、グローバル化への取り組みを着実に推進してきました。

本事業の成果をさらに発展させるよう、この間の外部評価等の指摘も踏まえ、ここに本学のグローバル化方針を策定し、2030年の「グローバル大学実現」に向かって、方針に基づく具体的施策を中期経営計画などに盛り込み、取り組んでいきます。

2025年4月1日

Please scroll to the bottom of the page for the English version.

グローバル大学実現の基本方針

グローバル大学実現に向け、次の2点を基本方針の柱として目標に掲げます。

  1. 大学構成員のグローバルマインドセットの涵養
  2. キャンパスのグローバル化

1 大学構成員のグローバルマインドセットの涵養について

法政大学は「グローバルマインドセット」を「より多くの人々がよりよく生きられる世界を目指し、グローバルな文脈の中で自己と自身の行動を意識でき、柔軟な思考力を備え、身につけた技術や知識を活かして未知の状況であっても生き抜くことのできる力」と捉えています。このような能力を備えた学生の育成は今後ますます必要とされ、したがって、学生たちが卒業後、これからの社会や世界に貢献していくには、グローバルマインドセットを育むことが不可欠となります。

グローバルマインドセットを育むために、「英語を中心とした諸外国語運用力の強化」と「グローバルな事象への関心・関与の向上」を重点課題として取り上げます。SGU事業で促進してきた留学生の受け入れや国内学生の海外留学の奨励など、これまでの取り組みを継続しながら、これら2つの事業への対応を強化するためにも、学生のみならず教職員も含めたより多くの構成員のグローバルマインドセットの涵養を目指します。

1.1 英語を中心とした諸外国語運用力の強化

グローバル化が進展する社会に学生を送り出すことを考えるとき、全学生への英語を中心とした諸外国語運用力強化は不可欠であり、外部評価でもその重要性が指摘されています。特に英語に関しては、ヨーロッパやアジアなどの非英語圏でも英語による学部や大学院のプログラムが増えており、国際機関や企業でも英語が共通語となっています。仮に進学先や職場で英語を使わない状況にあっても、日常生活で情報収集するには英語が必要になる局面が多くあります。英語を中心とした諸外国語の運用力はグローバルマインドセットの涵養の基本要件になっています。また、大学生の英語を中心とした諸外国語運用力強化だけでなく、付属校生へのサポートにも取り組み、教育・研究活動を支える教職員も含めた外国語運用力の強化を図っていきます。

1.2 グローバルな事象への関心・関与

地球規模の課題やグローバリゼーションに関心の薄い学生たちへ、グローバルな感性を養うことは難しい問題ですが、グローバルな事象への関心・関与を高めるためには、「気づき」が重要であり、学内のイベントなどを通じてグローバルな事柄や課題に触れることで、学生の関心を醸成したいと考えます。さらに、SGU事業で強化してきた海外留学や国際活動、留学生との交流などのプログラムでグローバルな経験を積むことは、自分の価値観や視点が問われ相対化される環境に身を置くことで、柔軟な思考や多様性への理解・受容が培われ、グローバルマインドセットの涵養に効果的です。これらについて、以下の4点を中心に取り組みを進めます。

1.2.1 グローバル体験機会の拡充
1.2.2 海外協定校・日本国内の他大学等との連携を強化、国内学生への国際的な教育機会の提供
1.2.3 学生が主体的に計画するグローバルな活動への支援(教員の指導下によるものも含む)
1.2.4 在学中のみならず、卒業後も含む、グローバルキャリア支援

2 キャンパスのグローバル化について

海外にルーツを持つ構成員が日本にルーツを持つ構成員と同じように情報を得られ、日常を過ごせるグローバルキャンパスは、多様な文化的背景を持つ人々が協同で学び、働くことのできる場所だと考えます。また、そうした環境を構築することで、海外からの研究者や学生が本学の構成員との交流をより厚くすることができ、本学のグローバル化をさらに促進します。

2.1 多様な文化的背景を持つ学生の受け入れ拡大
2.2 多様な文化的背景を持つ学生への対応や海外からの研究者・大学関係者との交流ができる教員の増加
2.3 多様な文化的背景を持つ学生や教員・研究者への対応できる職員の増加
2.4 全構成員に対してサービスの差を感じさせないような、教育施設・設備、情報発信のグローバル化

以上

法政大学にとってのグローバル化とは

副学長 コー ダイアナ

法政大学にとってのグローバル化とは、学生のグローバルマインドセットを育むことです。本学ではこれまで、留学生の受け入れや日本人学生の送り出し、教職員の多様化、グローバルに活躍できる語学力の習得、学生のグローバルな活動への参加などに取り組んできました。これらの取り組みが、グローバルマインドセットの涵養に寄与しています。

グローバルマインドセットとは

私たちが思い描くグローバルマインドセットとは、国際ビジネス戦略のような狭義のものではありません。法政大学憲章にあるように、より多くの人々にとって生きやすい世界の実現に向けて、グローバルな文脈の中で自分自身や自らの行動を意識する力、柔軟な思考力、新しい未知の状況であっても身に付けた技術や知識を活かして活動できる力を表しており、本学はこのような能力を備えた学生を育成しています。したがって、ここで言うグローバル化とは、文化的多様性だけではなく、他の次元の多様性に関しても含まれており、多様性を推進するという本学のコミットメントと密接に関係しています。

グローバルマインドセットは、これまでのSGUの取り組みとどのようにつながっているのか

特にスーパーグローバル大学創成支援事業(SGU)では、キャンパス内の文化的多様性の実績向上に力を注いできました。例えば留学生の増加、英語学位プログラムの設置、英語による授業科目の増加などは、教室に多様性をもたらしています。そしてこの多様性によって、留学生も、日本語を母語とする学生も、どんなテーマでも多角的に検討し、複数の意見の中から判断し、自身の立場を確立するために主体的に考えることが求められるようになりました。海外留学を支援し、日本語を母語とする学生の外国語能力を向上させることは、多文化体験の窓口を開くだけでなく、将来のキャリアや活躍の場を広げることにもつながっています。SGUの成果指標の一つである「グローバル・アクティビティ体験率100%」は、海外留学をする学生のみならず、すべての学生にグローバルな多様性の影響を及ぼしています。また教員にとっても、国際的な交流や体験は同様の影響を及ぼしています。これらの取り組みや、そして最終的な目標であるグローバルマインドセットの涵養は、法政大学憲章や本学のミッション・ビジョンで伝えている「社会の課題解決につながる『実践知』を創出しつづけ」、「持続可能な地球社会の構築に貢献する」という本学のコミットメントにつながっているのです。

グローバルマインドセットは、ダイバーシティの推進という大きな取り組みとどのようにつながっているのか

グローバル化は多様性をもたらし、また、異なる文化的背景を持つ人々を受け入れることで多様性は構成されます。しかし、多様性は多文化主義だけでは成り立ちません。2016年に発表した「法政大学ダイバーシティ宣言」では、多様性を「相違を個性として尊重すること」という前提のもと、その第一歩として「性別、年齢、国籍、人種、民族、文化、宗教、障がい、性的少数者であることなどを理由とする差別がないこと」としています。国際的な交流や体験もこの多様性の一部ですが、キャンパス内外の場で権利やアイデンティティに対する認識の違いに出会うことにより、文化的多様性を超えた次元の多様性への関わりが生じます。したがって、グローバルマインドセットの涵養やグローバル化は、広い意味での多様性の推進と切り離すことはできません。

SGUの次に何ができるのか

真のグローバル大学を実現するためには、たとえ設定されたSGUの成果指標をすべて達成したとしても、やるべきことが残っています。ジェンダーに関しては、意思決定の場や男性が多い学問分野において、少数派である女性が実際に影響を及ぼすためには、30%のクリティカル・マス(連続的変化を作り出す臨界点)が必要であることが明確に立証されています。このことはまた、留学生や留学経験者についても同様です。本学を留学生にとって魅力的な大学にすることは、留学生の受け入れ拡大へとつながります。一方で留学の理由には学生の意思だけでなく、国の政策や事情(プッシュ要因やプル要因)もあることを認識する必要があります。長期・短期に関わらず、留学生を増やすことは重要な目標であることに変わりないですが、留学生のクリティカル・マスの到達を実現する前に、学生のグローバル化を促進するためにやるべきことがあるはずです。

グローバルな事柄に触れる機会を増やすことは、私たちが目指すことのできる目標の一つです。本学は「グローバル・アクティビティ体験率100%」を目指していますが、SGUに限らず、学生を中心とした様々な活動を通じて学内の異なるバックグラウンドを持つ学生同士の交流を促進したり、国際機関が企画するイベント(国際障害者デー、国際女性デー、科学における女性と女児の国際デー)と連動したイベントを主催したり、留学生の受け入れや日本語を母語にする学生の留学を増やす努力を継続することで、学生と教職員のグローバルな関わりを一層深めたいと考えています。

全ての学生にグローバルな経験を積ませることを念頭に置くと、カリキュラムが重要になります。外国籍の研究者や教員、国際的な研究や実務経験を持つ国内研究者の数を多くするというSGUの目標は、授業にグローバルな視点が含まれるようにするための間接的な方法です。グローバル化の直接的な指標として、英語による授業科目数や英語学位課程・英語学位プログラムの設置数が掲げられていますが、日本語や他の言語による授業内容も同様に重要であることに違いはありません。世界の多様性に見合った教材や視点を授業に取り入れることは、次のステップとして重要です。また、従来、外国人留学生といえば国籍や在留資格などで狭義に定義されていましたが、労働者の国際的な流動性が高まる中、日本国籍あるいは二重国籍をもった海外経験の豊富な学生の入学も増えています。留学生と日本語を母語にする学生という二つの枠を超えて、学生の多様な背景を認識することが重要です。特に、英語学位課程や英語学位プログラムの学生と他学部の学生との交流を深めることは、より多くの学生にグローバルマインドセットを涵養する上で大きな意味を持つと思われます。

(2022年3月)

本学のこれまでの取組

法政大学は、2023年までの10年間をかけて「世界に開かれた大学」「市民に開かれた大学」「多様な知に開かれた大学」をグローバルポリシーの基本理念に据え、スーパーグローバル大学創成支援事業を取り組んで参りました。全学が一体となってグローバル化を推進してきた10年間の取組と結果をご紹介します。


Basic Policy for Realizing a Global University

In Formulating the Basic Policy for Realizing a Global University

In 2014, Hosei University was selected for the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology’s (MEXT) Top Global University Project (SGU), and has since been steadily advancing its globalization efforts. Taking into account the insights from external evaluations conducted during this period, we formulated the basic policy for realizing a global university to further develop the achievements of the SGU Project. Moving towards 2030, we will integrate this policy into our medium-term management plan and other initiatives and implement specific measures accordingly.

Content:
To realize a global university, we set forth two main goals: 

  1. Cultivating a Global Mindset among Members of the University 
  2. Globalizing the Campus

1 Cultivating a Global Mindset among Members of the University

At Hosei University, we conceive of a global mindset as the awareness of oneself and one's actions within a global context, flexibility in thinking, and the ability to thrive in new and unknown situations by applying acquired skills and knowledge, all with the aim of creating a world where more people can live better. Therefore, it is essential to foster a global mindset in our students so that they can contribute to society and the world after graduation.

To cultivate a global mindset among not only our students, but also faculty and staff, we will focus on ‘strengthening foreign language proficiency, especially in English’ and ‘enhancing interest and engagement in global matters’, while continuing the efforts promoted by the SGU project, such as accepting international students and encouraging domestic students to study abroad.

1.1 Strengthening Foreign Language Proficiency, especially in English

Considering the need to prepare students for a globalized society, it is essential to strengthen the foreign language proficiency of all students, and especially the importance of strengthening English proficiency has been highlighted in external evaluations. Even in non-English-speaking regions such as Europe and Asia, there has been an increase in the number of undergraduate and graduate programs conducted in English, and English has indeed become the common language in international organizations and companies. Even if students do not use English in their future academic or professional pursuits, they would need it for accessing information in daily life. All this suggests that foreign language proficiency, especially English proficiency, is a fundamental requirement for cultivating a global mindset. Furthermore, we will work not only on strengthening the foreign language proficiency of university students, but also provide support for affiliated school students and aim to enhance the foreign language proficiency of staff members who support or engage in educational and research activities.

1.2 Interest and Involvement in Global Matters

It can be challenging to cultivate a global sensibility among students who seem uninterested in global issues or globalization. To enhance interest and engagement in global matters, we believe that ‘awareness’ is crucial. By exposing students to global issues and challenges through on-campus events and other activities, we hope to foster an interest in global matters. Additionally, through programs strengthened under the SGU project, such as study abroad, international activities, and interactions with international students, students can gain global experiences that place them in environments where their values and perspectives are questioned or relativized. This, in turn, fosters flexible thinking and an understanding and acceptance of diversity, which are constitutive of a global mindset. The following four points will be the focus of our efforts:

1.2.1 Expanding Opportunities for Global Engagement
1.2.2 Strengthening Collaboration with Overseas Partner Institutions and Universities in Japan
1.2.3 Support for Student-Planned Global Activities, either Independently or under Faculty Guidance
1.2.4 Support for Global Careers while Enrolled and After Graduation

2 Globalizing the Campus

We envision a global campus where members with international roots can access information and live daily lives just as easily as those with roots in Japan. This campus would be a place where individuals from diverse cultural backgrounds can learn and work together. Additionally, researchers and students from abroad will be able to engage more deeply with domestic students and faculty, further promoting the globalization of our university. To achieve this, we have set the following four goals:

2.1 Increasing the Number of Students with Diverse Cultural Backgrounds
2.2 Increasing Faculty Capable of Engaging with Students from Diverse Cultural Backgrounds and Researchers and Representatives from Overseas Universities
2.3 Increasing Staff Capable of Supporting Students, Faculty and Researchers from Diverse Cultural Backgrounds
2.4 Globalizing Educational Facilities, Equipment, and Information Dissemination to Ensure No Disparity in Services for All Members

April 1,2025

What is globalization for Hosei University?

Diana Khor/ Vice President

For Hosei University, globalization consists in the cultivation of a global mindset in its students. The efforts the university has made so far in welcoming foreign students and sending Japanese students overseas, increasing the cultural diversity of its staff, equipping students and staff with the language skills to function globally, and engaging students in global activities, and so on, together contribute to developing this global mindset.

What is the global mindset?

The global mindset we envision is not a narrow international business strategy, but represents a capability we cultivate in students that consists in being aware of themselves and their actions in the larger global context, having an appreciation for as well as the strength to thrive in diverse contexts, flexibility in thinking, and ability to draw on the skills and knowledge acquired to operate in new and unknown situations to do their part to make the world a more livable place for more people, as stated in our Charter. Globalization of the university in this sense is therefore closely related to the university’s commitment to promoting diversity, not only with respect to cultural diversity, but also other dimensions of diversity.

How does the global mindset connect to the efforts the university has invested in so far, especially under the SGU project?

Under the SGU project, especially, we have put in effort to increase actual and experiences of cultural diversity on campus. To take up a few examples, the increase in the number of international students, and connected to it, the establishment of programs taught completely in English and the increase in number of courses taught in English, all result in more diversity in the classroom that challenges both international and domestic students to consider any topic from multiple angles, adjudicate among multiple views and think on their own to take their own position. Both supporting students to study overseas and honing the foreign language skills of Japanese students not only open up a window to multicultural experiences, but also expands future opportunities for careers and other endeavors. The university goal of 100% global activities extends the impact of global diversity to all students, not only those who study overseas. The same goes for international exchange and exposure for the teaching faculty. All these efforts, and of course, the ultimate goal of the cultivation of a global mindset, connect to the university’s commitment to solving problems of the world in a sustainable manner and creating a sustainable global community, as stated in the University Charter, as well as our Mission and Vision Statements.

How does the global mindset connect to the larger effort at promoting diversity?

Globalization contributes to diversity and the inclusion of people with different cultural backgrounds constitutes diversity. However, diversity does not consist only in multiculturalism. The Hosei University Statement on Diversity, released in 2016, “commits to renouncing discrimination on the basis of gender, age, nationality, race, ethnicity, culture, religion, disability, or sexual orientation/gender identity” as a first step, on the assumption that diversity “means respecting such differences as integral to human individuality”. Not only are international exchanges and exposures part of this diversity, but the differential recognition of rights and identities in diverse regions also mean that such encounters on campus and beyond would involve dimensions of diversity beyond cultural diversity. The cultivation of a global mindset or globalization therefore cannot be detached from the effort to promote diversity in abroad sense.

What else can we do after SGU?

To make the university a truly globalized university, there is still work to be done after SGU, even if we were to reach all the SGU goals set. With respect to gender, it has been established clearly that a critical mass of 30% is necessary for women, as the minority members in decision making positions and male dominated fields of studies, to actually make an impact. The same can be expected of international studies, and students who have studied abroad. While making the university attractive to foreign students is a way to increase foreign students intake, it has to be recognized that reasons for studying abroad do not just lie with the students’ decision, but also the nation’s policies and circumstances (e.g. whether there’re push factors). Increasing the number of foreign students – whether long term and short term – is still an important goal to pursue, but before we achieve the concentration of a critical mass of foreign students, there are things to do to facilitate globalization in the student body. Increasing exposure to global matters is one goal we can aim at. We reaching our goal of 100% engagement in global activities, but beyond SGU, we are hoping to also deepen the type of global engagement students and staff have by promoting more exchanges among students from different backgrounds on campus through various student-centered activities, sponsoring events in sync with events planned by international bodies (e.g. the International Day for Persons with Disability), while continuing our efforts to increase intake of foreign students and study abroad for domestic students. Bearing in mind that we want global exposure for the whole student body, the curriculum becomes important. An SGU goal of a high number of researchers/teaching faculty with foreign nationality and domestic researchers with international research/work experiences is an indirect way to ensure that a global perspective will be included in the courses these faculty teach. The number of courses offered in English and the establishment of English-taught degree programs and faculty are taken as a direct indicator of globalization, but the content of the courses taught, in Japanese as well as in other languages, is arguably equally important. Internationalization, and more generally the integration of materials and viewpoints commensurate with the diversity in our world into the courses we offer would be our next step. Foreign or international students have been narrowly defined on the basis of nationality or even visa status, but with the creased international mobility of workers, an increasing number of students with Japanese nationality or dual nationality with rich overseas experiences are entering the university. Equally important is the recognition of diversity of backgrounds beyond the foreign students/domestic students binary and fostering more exchanges between students in the English taught department and programs and domestic students would go a long way towards fostering a global mindset among a larger number of students.

(March 2022)

Previous Initiatives

Hosei University has been working on the project to support the creation of a Super Global University, based on the basic principles of its global policy of "a university open to the world," "a university open to citizens," and "a university open to diverse knowledge" over the next 10 years until 2023. The following URL introduces the initiatives and results of the 10 years of university-wide efforts to promote globalization.