Q1. 所属するキャリアデザイン学部を選んだ理由と現在の学びについて教えてください。
本当にやりたいことが見つからず、困っていた時に出合ったのがキャリアデザイン学部です。キャリアデザインを「人生設計」と捉えて、多分野を幅広く学ぶスタイルが「私にぴったりだ!」と思い志望しました。2年次の「キャリアサポート実習」では、中学校と高校でワークショップを実施。1年をかけて他者のキャリアを支援するプロセスはやりがい満点でした。他にも日々の授業の中で、さまざまな業界の有識者からお話を聴ける機会が豊富にあります。著名なインフルエンサーの方が語った「失敗経験があるほど、いずれ大きな武器になる」という言葉は、私の挑戦心を奮い立たせてくれました。現在は発達・教育キャリア領域を扱うゼミに所属し、「恋愛をしている人としていない人の自己肯定感の違い」について研究中です。身近で自分事として考えやすいテーマを設定しました。それぞれの目標に向かって今を頑張る仲間たちと討論を重ね、切磋琢磨していきたいです。
Q2. キャリアデザイン学部の“イチオシポイント“を教えてください。
幅広く学べる学部だからこそ色々な目標を持ち、その実現のために今をどうデザインし行動するかをよく考えている学生が多いです。たくさんの刺激をもらいながら学生生活を送れます。また、「人の専門家」を育てる学部であるため、他人のことを考えられる“あたたかい人”が多いです!
Q3. おすすめの本を教えてください。
『私とは何か「個人」から「分人」へ』(講談社現代新書)です。本当の自分とは何か、どう生きるべきか苦しんでいる人も心が少し軽くなる本です。また自分に落とし込んで考えられるテーマのため、ゼミ内での討論もとても盛り上がりました!
法政大学公式Instagramでも広報誌「HOSEI」の取材記事を中心に投稿していきます。本誌では掲載していない写真や取材のこぼれ話なども見ることができます。ぜひフォローをお願いします。