スケジュール | 手続関係 | 説明 |
---|---|---|
4月1日 | 【補助金分】【基金分】 〔継続〕の課題 執行開始 |
継続課題の場合は、4月1日より執行可能です。 前年度からの変更点がありますので、かならず取扱要領を確認のうえ執行を開始してください。 |
4月1日 (一部別途) |
【補助金分】【基金分】 〔新規〕の課題 内定通知受領および執行開始 |
新規採択課題は、内定通知受領日以降、研究費の使用が可能となります。 |
4月3日 ~4月15日 (一部別途) |
交付申請書・交付請求書提出 | 【補助金分】新規採択者・継続者とも必要です。 【基金分】新規採択者のみ必要です。 |
4月下旬 ~5月中 |
振込開始 | 本学研究者が代表の課題: 【補助金分】2019年度執行完了後 【基金分】4月下旬〔予定〕 ※他機関研究者が代表の課題は、分担金配分通知の受領後 |
6月上旬~ | 交付決定 通知受領 |
これを受けて他機関との分担金配分の授受を行います。 他機関への分担金振込みは、文科省・学振より送金が行われてから開始します。 |
6月頃 | 科研費説明会 | 執行についての説明会を行います。 |
9月中 | 40%執行 | 科研費は計画的に執行することが求められています。 目安として、9月中に40%、1月中に80%を執行するようご留意ください。 |
1月中 | 80%執行 | |
2月中 | 【基金分】 〔継続〕の課題 支払請求書提出 |
【基金分】 継続の研究課題で必要です。 |
繰越申請期限 | 翌年度に繰越を行いたい場合はお知らせください。 | |
3月第1週 (必着) |
支払申請 受付締切(謝金以外) |
3月第1週までに、支払い申請を完了してください(3月第1週金曜日必着)。 (3月2週目以降に出張や謝金の支払いがある方は3月2週目に入っても結構です) |
3月依頼 4月学内提出 |
実績報告書 作成依頼 |
2020年度全研究課題について作成していただきます。 |
3月依頼 5月学内提出 |
研究成果報告書 作成依頼 |
特定領域研究(領域代表者)、新学術領域研究、基盤研究、萌芽研究、若手研究の最終年度の研究課題について作成していただきます。 提出物:様式C-19,F-19-1 |