情報提供元 | 申請方法 | 個別情報 | 説明 | |
---|---|---|---|---|
民間財団等助成情報(本学入手情報) (法政大学研究開発センター) |
A |
研究開発センター入手情報 | 学内締切がある場合は備考欄に記載しています | |
2024年4月4日更新 |
||||
B | ||||
|
A | 形態→派遣、分野→国際などクロス検索 | ||
助成財団名(一部分でも可)で検索 | ||||
過去の採択課題 | ||||
C | ||||
イベント・学会・研究助成公募説明会 | ||||
研究者に役立つ情報をタイムリーに配信 | ||||
C | 省庁が募集を行なう事業 | |||
B | 地域別に掲載。学内締切があります。 | |||
B | 留学生・研究者の入居者募集情報 | |||
各府省・独立行政法人等 | B | 国からの競争的研究費全般 |
上記の他にもコラボリー/Grants(研究助成)で民間財団等が募集する研究助成金情報を確認することができます。
競争的研究費以外でも、公的機関が募集する研究費は多数あります。それらの公募情報については、研究開発センター公式サイトの「学内者向けお知らせ」より、「新着一覧」もご参照ください。
なお、いずれの外部資金も本学で経費管理する場合は、間接経費(事務管理費)を徴収します(詳細は、以下「申請方法(A~C)について」の注2を参照してください)。
A.原則直接応募・・・所属長等の押印や推薦が必要な場合もありますので、ご注意ください。 また研究開発センターからの応募を希望する場合は、事前に連絡のうえ先方締切の1週間前までにはご提出ください。
B.機関(研究開発センター)から応募・・・ 学内締切がありますのでご注意ください(HPに締切の掲載が無い場合も、先方締切の1週間前までには必ずご提出ください。)。
C.事業により異なりますので、要項等で確認してください
注1.直接申請・応募した場合、採否の結果を、研究開発センターまでお知らせください。
注2.間接経費(事務管理費)について、本学で経費管理をする場合、契約を伴わない助成金等では研究費総額の5%、契約を伴う委託研究・補助金等では、研究費総額または直接経費の10%~30%を、本学が徴収します。応募段階で、予め計上いただくようお願いいたします(間接経費率については所属の研究開発センターにお問い合わせください)。
注3.本学非専任の研究者が獲得した研究費等について、本学では経費管理を行っておりません(本ページに掲載の公募情報は、募集要領から転記・要約したものであり、本学の委任管理を約束したものではありません。)
注4.民間財団等からの助成金については、原則として寄付研究費として受け入れますが、助成元の規約等により研究終了時の返金が想定されるとき、本学で経費管理できない場合があります。この場合、応募前に研究開発センターにご相談ください。
注:順不同。利用環境により、最下段に横スクロールバーが表示されます。
管理用ID | 募集機関名 | 事業名 | 対象分野 | 応募期間または締切 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2910 |
(公財)カシオ科学振興財団 |
A…電気・機械工学系 詳細は研究助成候補者推薦要項参照 |
2025/05/30 | 令和7年5月30日(金)17時 厳守 |
|
2909 |
(公財)NSKメカトロニクス技術高度化財団 | ①トライボロジー ②センサー ③アクチュエーター ④軸受、直線運動機構 ⑤運動及び動力伝達機構とその要素 ⑥機械の精密運動制御 ⑦工作機械及び加工 ⑧ロボット機構と制御 ⑨メカトロニクス技術の半導体産業、医療機器産業、環境産業、エネルギー産業、輸送機器産業などへの応用 |
2025/11/21 |
E-Mailまたはファイル転送(可能な限りGoogle Driveアップロード) 必着 |
|
2908 |
(公財)JFE21世紀財団 | アジア歴史研究 | 2025/06/23 | web申請 2025/04/14(月)~ 2025/06/23(月) |
|
2907 |
(公財)大川情報通信基金 | 情報・通信分野 | 2025/06/02 | 必着 | |
2906 |
(公財)光科学技術研究振興財団 | 日本の光科学の基礎研究や光科学技術の発展に貢献する研究 | 2025/06/30 | 必着 | |
2905 |
(公財)光科学技術研究振興財団 |
【第1課題】光科学の未知領域の研究 ―とくに光の本質について― 【第2課題】光科学技術による生命科学分野の先端研究 ※詳細は募集要項参照 |
2025/07/15 | 必着 | |
2904 |
(公財)JFE21世紀財団 |
鉄鋼技術研究:鉄鋼材料、製造プロセス、鉄鋼副産物を対象とする基礎/応用研究。計測・制御・分析・計算科学・数値解析等で鉄鋼を対象とする関連技術や生産技術の研究を含む。 地球環境・地球温暖化防止技術研究:地球環境保全と地球温暖化防止を目的とした技術開発を対象とするエンジニアリング(工学)に関係する基礎、応用技術の研究。 |
2025/06/23 | web申請 2025/04/14(月)~ 2025/06/23(月) |
|
2903 |
(公財)八洲環境技術振興財団 | 環境技術分野における基礎的な技術に関する研究課題 ※詳細は募集要項参照 |
2025/06/10 | 応募締切 【第Ⅰ期】2025/6/10 【第Ⅱ期】2025/12/10 (当日消印有効) |
|
2902 |
(公財)八洲環境技術振興財団 | 環境技術分野における基礎的な技術に関する下記の研究課題 ①再生可能エネルギー源等に関連する技術開発 ②カーボンニュートラル燃料 ③再生可能エネルギーへの転換、貯蔵、輸送、利用の高効率化、合理化およびそれらのシステム ④エネルギー材料、デバイス ⑤環境保全、地球温暖化防止、再生可能エネルギー導入に資する基盤技術 ⑥環境技術マネジメントの基礎研究 ※詳細は募集要項参照 |
2025/10/31 | 2025/08/01~ 2025/10/31 (当日消印有効) |
|
2901 |
国立研究開発法人情報通信研究機構 | 「研究開発テーマ」に対応する分野 ※詳細は公募要領参照 |
2025/04/24 | 2025/03/14(金)~ 2025/04/24(木)正午 |
|
2900 |
(独)日本学術振興会 | 科学研究費補助金取扱規程(昭和40年文部省告示第 110 号)第2条に規定されている研究機関に所属し、申請日時点で科学研究費助成事業の応募資格を持つ者。 原則として常勤の研究者又は常勤として位置づけられている研究者であること。 ※詳細は募集要項参照 |
2025/06/30 | 期限厳守 令和7(2025)年4月1日(火)~ 6月 30 日(月) 17:00(日本時間) |
|
2899 |
(公財)発酵研究所 | 微生物(細菌、アーキア、菌類、微細藻類)の研究 | 2025/07/31 | 募集期間:2025/7/1(9時)~ 2025/7/31(12時) |
|
2898 |
(財)トヨタ財団 | 人と人、人と自然、人とモノ・技術といった様々な関係性(つながり)を意識して会課題に取り組もうとする意欲的な研究プロジェクト | 2025/04/06 |
web申請 応募事前相談 オンライン公募説明会 |
|
2897 |
(公財)野村マネジメント・スクール | 経営者教育、経営学、コーポレート・ファイナンス(投資家視点でのコーポレート・ガバナンスに関わる研究も含む)、AIやデジタル技術を活用した企業変革(DX・AI、データ戦略)に関する調査・研究プロジェクト | 2025/06/30 |
電子申請 |
|
2896 |
北海道大学情報基盤センター | (A)計算資源利用型(JHPCN 萌芽型共同研究) 本センターの大型計算機システム(スーパーコンピュータ、研究クラウドシステム)を活用したハイパフォーマンスコンピューティング、クラウドコンピューティング、インタークラウド、ネットワーク、ビッグデータ、セキュリティ、アプリケーション等に関する研究 (B)研究集会開催支援型 北海道大学情報基盤センター主催の研究集会を本学において開催するために必要となる旅費、講演謝金などの必要経費 |
2025/05/07 | 2025/04/01(火)~ 2025/05/07(水)まで |
|
2895 |
(一財)キャノン財団 |
ICT・エレクトロニクス・ロボティクス、健康・医療・生命科学、バイオテクノロジー、環境・資源・エネルギー、マテリアル・デバイス・プロセス、そのほかサービスサイエンス(注) などの広範な科学技術分野 今までにない新しい学術領域を作るような提案も歓迎 |
2025/06/30 | 2025/05/07(水)~ 2025/06/30(月)15時まで |
|
2894 |
(一財)キャノン財団 |
・広範な自然科学の分野からのテーマ 分野融合的な提案、今までにない分野を超えた新しい学術領域を作るような提案も歓迎 |
2025/06/30 | 2025/05/07(水)~ 2025/06/30(月)15時まで |
|
2893 |
(独)日本学術振興会 | ・生物学、生命科学 ・化学、材料科学 ・地球科学、地学、環境学 ・数学、情報科学、工学 ・物理学、宇宙物理学 ・社会科学、人文学 |
2025/06/06 | 令和7(2025)年6月2日(月)~ 6月6日(金)17:00(本会必着) |
|
2892 |
(公財)日本健康アカデミー | (1) 健康知識研究・教育活動に関する事業 (2) 健康教育教材の開発に関する事業 (3) 職員・指導者の資質向上に関する事業 |
2025/07/31 |
※事前に応募予約が必要 応募期間:2024/7/1~7/31消印有効 |
|
2891 |
(公財)電気通信普及財団 | ①利用者の情報リテラシー、スキルの向上をはじめとする情報社会の進展に伴い生じている社会的な課題に取り組む大学や高等専門学校が実施する活動プロジェクト ②地域や社会の課題の解決に貢献するため、オープンデータを活用するなど情報通信の利用を適切に組み合わせつつ、社会的な課題に取り組む大学や高等専門学校の活動プロジェクト |
2025/05/31 | ※事業補助 ※一部補助 |
|
2890 |
(公財)電気通信普及財団 | ①情報通信分野における我が国と開発途上国との国際交流を促進する活動プ ロジェクト ②情報通信分野における国際交流を通じて、我が国の情報通信分野における人材育成を促進する活動プロジェクト |
2025/05/31 | web申請 2025/04/01(火)~ 2025/05/31(土) |
|
2889 |
(公財)電気通信普及財団 | ①情報通信の研究、普及・発展に関して学術的に寄与する会議等(学術分野) ② 情報通信の普及、利活用の振興に社会的に寄与するシンポジウム・セミナー等(社会貢献分野) |
2025/05/31 | web申請 2025/04/01(火)~ 2025/05/31(土) |
|
2888 |
(公財)電気通信普及財団 | 情報通信に関する研究(人文・社会科学 分野及び技術分野)を行う研究者が、海外で開催される国際会議などで研究発表を行うための渡航費用の一部を援助。 ※オンライン開催される国際会議で研究発表を行うための参加費も援助。 |
2025/06/01 | web申請 通年受付(2ヶ月に1回審査) ・4/1締 ・6/1締 ・8/1締 ・10/1締 ・12/1締 ・2/1締 |
|
2887 |
(公財)電気通信普及財団 | 情報通信に関する研究(人文学 ・社会 科学分野、技術分野及び学際研究分野※) ※人文学・社会科学分野または技術分野のいずれにも直接的に該当しない情報通信に関する研究 |
2025/05/31 | web申請 2025/04/01(火)~ 2025/05/31(土) |
|
2886 |
(公財)電気通信普及財団 |
大学又は大学院において、情報通信に関する特別講義(人文学・社会科学分野、技術分野及び学際研究分野※の講義)を新たに開設するための経費。 ※人文学・社会科学分野または技術分野のいずれにも直接的に該当しない情報通信に関する研究 |
2025/05/31 | web申請 2025/04/01(火)~ 2025/05/31(土) |
|
2885 |
(公財)電気通信普及財団 |
情報通信の利用を促進し情報社会の進展に寄与するために行われる、学術研究成果の出版にかかる費用の助成 ①情報通信に関する法律、経済、社会、文化等の人文学・社会科学分野 |
2025/05/31 | web申請 2025/04/01(火)~ 2025/05/31(土) |
|
2884 |
(公財)永守財団 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野 | 2025/05/15 | 応募期間:2025/02/12~2025/05/15 | |
2883 |
(公財)永守財団 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野 | 2025/05/15 | 応募期間:2025/02/12~2025/05/15 | |
2882 |
(公財)東京都中小企業振興公社 | ①製品化・実用化のための研究開発 ②新たなサービス創出のための研究開発 |
2025/06/05 |
2025/05/09(金)~2025/06/05(木)17:00まで |
|
2881 |
(一財)イオン工学振興財団 | 若手研究者のイオンの関与する科学および工学の研究 | 2025/05/31 | 消印有効 | |
2880 |
(財)信託協会 | 信託に関する法律学的または経済学的研究 | 2025/09/30 | 消印有効 | |
2879 |
(公財)藤原科学財団 | 自然科学の全分野 | 2025/07/31 | ||
2878 |
(公財)矢崎科学技術振興記念財団 | 独創的で成果が科学技術の進歩に大きく貢献すると考えられる研究 (材料、デバイス、エネルギー、情報・通信、バイオサイエンス、環境) |
2025/09/10 | web申請 2025/06/01~2025/09/10まで |
|
2877 |
(公財)矢崎科学技術振興記念財団 | 国際学術会議に研究発表のために渡航する渡航費用を援助 (材料、デバイス、エネルギー、情報・通信、バイオサイエンス、環境) |
2025/05/20 | web申請 2025/04/01~2025/05/20まで |
|
2876 |
(公財)矢崎科学技術振興記念財団 | 共同研究の相手より招かれて渡航する渡航費用を援助 (材料、デバイス、エネルギー、情報・通信、バイオサイエンス、環境) |
2025/05/20 | web申請 2025/04/01~2025/05/20まで |
|
2875 |
(公財)矢崎科学技術振興記念財団 | 国際学術会議開催における海外研究者の招待講演 (材料、デバイス、エネルギー、情報・通信、バイオサイエンス、環境) |
2025/05/31 | web申請 2025/04/01~2025/05/31まで |
|
2874 |
(公財)矢崎科学技術振興記念財団 | 研究課題1(領域a):資源とエネルギーを効率的に利用促進する技術 研究課題2(領域b):「安心・安全社会」に貢献する技術 ※詳細は募集要項参照 |
2025/09/10 | web申請 2025/06/01~2025/09/10まで |
|
2873 |
(公財)矢崎科学技術振興記念財団 | 独創的で成果が科学技術の進歩に大きく貢献すると考えられる研究 (材料、デバイス、エネルギー、情報・通信、バイオサイエンス、環境) |
2025/08/31 | web申請 2025/06/01~2025/08/31まで |
|
2872 |
(公財)矢崎科学技術振興記念財団 | 独創的で成果が科学技術の進歩に大きく貢献すると考えられる研究 (材料、デバイス、エネルギー、情報・通信、バイオサイエンス、環境) |
2025/08/31 | web申請 2025/06/01~2025/08/31まで |
|
2871 |
(公財)稲盛財団 | 自然科学、人文・社会科学のあらゆる分野における、独創的なアイデアに基づいた先駆的研究(探索的研究や萌芽期の研究も含む) ・自然科学分野(理工系、生物系) ・人文・社会科学分野(人社系) 申請区分(「理工系」、「生物系」、「人社系」)の中から1つ選択。 |
2025/08/05 | web申請 2025/06/23(月)~ 2025/08/05(火)17:00まで |
|
2870 |
(公財)稲盛財団 | 自然科学、人文・社会科学のあらゆる分野における、独創的なアイデアに基づいた先駆的研究(探索的研究や萌芽期の研究も含む) ・自然科学分野(理工系、生物系) ・人文・社会科学分野(人社系) 申請区分(「理工系」、「生物系」、「人社系」)の中から1つ選択。 |
2025/07/25 | web申請 2025/06/23(月)~ 2025/07/25(金)17:00まで |
|
2869 |
(公財)立石科学技術振興財団 | エレクトロニクスおよび情報工学の分野 | 2025/06/20 | メール申請 2025/04/01(火)~ 2025/06/20(金)17:30(日本時間) |
|
2868 |
(公財)立石科学技術振興財団 | エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動において、国際会議での論文 発表および短期在外研究のための海外派遣 |
2025/12/12 | web申請 2025/10/01(水)~2025/12/12(金)17:30 (日本時間) |
|
2867 |
(公財)立石科学技術振興財団 | エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動 | 2025/10/17 | web申請 2025/09/01(月)~ 2025/10/17(金)17:30(日本時間) |
|
2866 |
(公財)立石科学技術振興財団 | エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動 | 2025/10/17 | web申請 2025/09/01(月)~ 2025/10/17(金)17:30(日本時間) |
|
2865 |
(公財)立石科学技術振興財団 | エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動 | 2025/10/17 | web申請 2025/09/01(月)~ 2025/10/17(金)17:30(日本時間) |
|
2864 |
(公財)立石科学技術振興財団 | エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動 | 2025/09/19 | web申請 2025/08/01(金)~2025/09/19(金)17:30(日本時間) |
|
2863 |
(公財)立石科学技術振興財団 | エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動における国際会議の開催 | 2025/06/20 | web申請 2025/04/01(火)~ 2025/06/20(金) 17:30 |
|
2862 |
(公財)立石科学技術振興財団 | エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動において、国際会議での論文 発表および短期在外研究のための海外派遣 |
2025/06/20 | web申請 2025/04/01(火)~2025/06/20(金)17:30 (日本時間) |
|
2861 |
(公財)内藤記念科学振興財団 | 自然科学の基礎的研究に関する国内で開催される国際会議のうち、新しい研究分野や挑戦的 課題に取り組む比較的規模が小さい国際会議の開催 |
2025/05/30 | Web申請 (電子申請の完了期限)【厳守】 前期:2025 /05/30(金) 後期:2025/09/30(火) |
|
2860 |
(公財)内藤記念科学振興財団 | 人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究 | 2025/09/30 | Web申請 2025/09/30(火)(電子申請の完了期限)【厳守】 |
|
2859 |
(公財)内藤記念科学振興財団 | 人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究 | 2025/09/30 | Web申請 2025/09/30(火)(電子申請の完了期限)【厳守】 |
|
2858 |
(公財)内藤記念科学振興財団 | 自然科学の基礎的研究 | 2025/05/30 | web申請 2025/05/30(金)(電子申請の完了期限)【厳守】 |
|
2857 |
(公財)内藤記念科学振興財団 | 人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究 | 2025/05/30 | web申請 2025/05/30(金)(電子申請の完了期限)【厳守】 |
|
2856 |
(公財)発達科学研究教育センター | 「幼少期の子どもの可能性を引き出し、心身の調和のとれた発達をはかる」をテーマとする特色ある研究 日本国内の研究機関に所属する研究者が一人で、または数人で共同して行う研究 |
2025/05/31 | 応募期間:2025/04/01(火)~2025/05/31(土)必着 | |
2855 |
千葉大学 リモートセンシング研究センター | (1)プログラム研究 (2)プログラム研究 研究会 (3)一般研究 (4)一般研究 研究会 (5)若手研究 (6)国際共同利用研究 ※詳細は公募要項参照 |
2025/04/18 |
必着 2025/11/30、2025/12/01 |
|
2854 |
(公財)牧誠財団 | 日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究。特に管理会計技法,管理会計システム,事業承継システム,およびそれに関連する管理システムを対象とする研究 | 2025/05/08 |
必着 |
|
2853 |
アカデミスト株式会社 | 再生医療分野 | 2025/05/12 |
応募期間:2025/03/25(火)〜2025/05/12(月)23:59 ・4/4(金)~:オンライン説明会(希望者のみ) |
|
2852 |
(公財)ロッテ財団 | 「食と健康」 ※助成対象分野は募集者サイトを参照 |
2025/05/23 |
応募期間:2025/04/01~2025/05/23正午まで |
|
2851 |
(公財)ロッテ財団 | 「食と健康」 ※助成対象分野は募集者サイトを参照 |
2025/05/23 |
応募期間:2025/04/01~2025/05/23正午まで |
|
2850 |
(公財)鉄鋼環境基金 | 鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題 地球環境分野、資源循環分野に重点助成(詳細は募集要綱参照) |
2025/05/31 |
応募期間:2025/04/01~2025/05/31必着 |
|
2849 | (財)日本証券奨学財団 | 社会科学の各分野 | 2025/06/30 |
応募期間:2025/04/01~ |
|
2848 | (財)日本証券奨学財団 | 社会科学の各分野 | 2025/06/30 | 応募期間:2025/04/01~ 2025/06/30必着 |
|
2847 | (公財)日本生命財団 | Ⅱ.実践的研究助成 1.いつまでも地域で高齢者が安心して生活が送れるまちづくり(地域包括ケアシステム)の推進 2.人生100年時代の「高齢者の生きがい・自己実現・就業支援」 3.認知症の人が地域で安心して生活ができるまちづくり 4.孤独・孤立の解消に向けて人々のつながりを深めるまちづくり |
2025/06/12 | web申請 | |
2846 | (公財)日本生命財団 | Ⅰ.地域福祉チャレンジ活動助成 (詳細はの募集要項参照) |
2025/05/29 | web申請 | |
2845 | (公財)野村財団 | 国内外の金融・資本市場に関する理論的研究、データ分析に基づく実証的研究、幅広い学問分野にまたがる学際的研究、海外の研究者も加えた国際的研究など、金融・資本市場の発展に資する画期的、意欲的な研究プロジェクト | 2025/06/30 |
応募期間:2025/05/01~ |
|
2844 | (公財)野村財団 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野および「女性が輝く社会の実現」をテーマとする講演会 | 2025/05/30 |
応募期間:2025/05/01~ |
|
2843 | (公財)野村財団 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野における海外在住研究者の招聘 | 2025/05/30 |
応募期間:2025/05/01~ |
|
2842 | (公財)野村財団 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野におけるわが国の研究者の海外派遣 | 2025/05/30 |
応募期間:2025/05/01~ |
|
2841 | (公財)野村財団 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野 | 2025/05/30 |
応募期間:2025/05/01~ |
|
2840 | (一財)河川情報センター | ①水災害に係る水理・水文 ②水害リスク情報 ③河川情報の提供 ④水災害情報の収集・共有 ⑤水災害軽減時向けた土地関係情報・地理空間情報との連携 ⑥地域防災力向上 ⑦災害危機管理 ⑧河川事業の評価手法 ※詳細は研究助成要綱を参照 |
2025/06/30 | メール申請 | |
2839 | (公財)戸部眞紀財団 | 化学、食品科学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学 | 2025/04/18 | 必着 | |
2838 | (公財)日本内部監査研究所 | 内部監査及び関連諸分野に関する調査研究 | 2025/06/30 | 消印有効 | |
2837 | (一財)サカタアグリ財団 | (1)花卉・野菜及び穀類・果樹の植物生理、育種、栽培や生産技術に関する研究 (2)農園芸業を取り巻く気象・土壌・微生物等のエコシステムに関する研究 (3)造園や緑化に関する研究 (4)生化学等から応用派生するバイオケミカルサイエンスに関する研究 (5)農園芸業をキーワードに異分野融合(医学・栄養学・情報学・工学等)による研究 (6)その他の農園芸業に革新をもたらすとされる挑戦的プログラム |
2025/05/16 | 応募期間:2025/02/01~2025/05/16 | |
2836 | (公財)DNP文化振興財団 | A部門 グラフィックデザイン、グラフィックアート全般をテーマとする学術研究 B部門 グラフィック文化に関するアーカイブをテーマとする研究 ※詳細は募集者HP参照 |
2025/06/16 | ||
2835 | (公財)サントリー文化財団 | 人文学、社会科学分野(申請代表者を含め3名以上のグループ研究を対象) | 2025/04/02 | 23:59(日本時間) | |
2834 | (公財)ひと・健康・未来研究財団 | 食品、環境、医学、福祉の研究のうち、当財団が掲げる目的にかなうテーマ ※詳細は公募要領HP参照 | 2024/04/30 | 2025/4/1~2025/4/30 | |
2833 | (一社)日本経営管理協会(JIMA) | 協会会員及びその関係者、並びに将来経営コンサルタントを目指す若手研究者 | 2025/03/31 | 消印有効 原則メール送信 |
|
2832 | (財)山下太郎顕彰育英会 | 秋田県出身または秋田県内の研究機関に所属する、学術研究を行っている研究者、研究団体(研究分野の指定なし。40歳未満。) | 2025/03/31 | 募集期間:2025/3/3~3/31(必着) ※学内締切:2025年3月15日(推薦枠に限りがあるため) |
|
2831 | (財)放送大学教育振興会 | (1)放送、インターネット等を利用した教育を行う大学等における、その効果的な教育内容、教育方法、教材、教育システム等に係る研究開発事業及び当該研究開発の成果に基づく実践事業 (2)放送、インターネット等を利用した高等教育に関し、国外の教育研究機関等への普及・協力に係る事業及び国際的な交流に係る事業 (3)上記のほか、大学等における放送、インターネットなどを利用した教育の普及・振興及び当該教育を担う人材育成に寄与する事業 |
2025/04/18 | 2025年2月1日~2025年4月18日 | |
2830 | (公財)日本生命財団 | ニッセイ財団の「助成の趣旨」を踏まえた環境問題研究で、若手研究者の基礎的研究・萌芽的研究や新しい分野への挑戦的研究(特に課題は設定していません) | 2025/03/25 | 財団ホームぺージ(マイページ)かがのweb申請 | |
2829 | (公財)日本生命財団 | ⅰ)持続型社会の構築に向けた地域循環共生圏の形成 ⅱ)自然再生による持続性ある地域づくりと生物多様性の回復 ※:学際性・協働性・社会実装性を兼ね備えること |
2025/03/25 | 財団ホームぺージ(マイページ)かがのweb申請 | |
2828 | (公財)武田科学振興財団 | 我が国の医学の発展に向け、研究機関内の複数の部署・研究室が精力的に取り組む共同研究の助成 | 2025/03/10 | 募集期間:2025年1月7日から2025年3月10日 | |
2827 | (公財)武田科学振興財団 | 2022年度および2023年度ライフサイエンス研究助成の助成対象者に対する継続助成 | 2025/03/10 | 募集期間:2025年1月7日から2025年3月10日 | |
2826 | (公財)武田科学振興財団 | 生命科学分野の進歩・発展に貢献し、人類の健康増進に寄与する独創的な研究への助成 | 2025/03/10 | 募集期間:2025年1月7日から2025年3月10日 | |
2825 | (公財)武田科学振興財団 | 2022年度および2023年度薬学系研究助成の助成対象者に対する継続助成 | 2025/03/10 | 募集期間:2025年1月7日から2025年3月10日 | |
2824 | (公財)武田科学振興財団 | 薬学分野の進歩・発展に貢献する独創的な研究 | 2025/03/10 | 募集期間:2025年1月7日から2025年3月10日 | |
2823 | (公財)武田科学振興財団 | 人類にとって脅威となりうるハイリスク新興感染症の対策に必要な基礎研究、臨床研究、疫学・社会医学的研究等の多様な研究への助成 | 2025/03/10 | 募集期間:2025年1月7日から2025年3月10日 | |
2822 | (公財)武田科学振興財団 | 2022年度および2023年度ビジョナリーリサーチ継続助成(ステップ)対象者に対する継続助成 | 2025/03/03 | 募集期間:2025年1月7日~3月3日まで。 | |
2821 | (公財)武田科学振興財団 | 2022年度および2023年度ビジョナリーリサーチ継続助成(ホップ)対象者に対する継続助成 | 2025/03/03 | 募集期間:2025年1月7日~3月3日まで。 | |
2820 | (公財)武田科学振興財団 | 2022年度および2023年度ビジョナリーリサーチ助成(スタート)対象者に対する継助成 | 2025/03/03 | 募集期間:2025年1月7日~3月3日まで。 | |
2819 | (公財)武田科学振興財団 | 我が国の医学分野の進歩・発展に貢献する、将来に向けて夢のある斬新でチャレンジングな研究で、成功した場合には卓越した成果が期待できるもの | 2025/03/03 | 募集期間:2025年1月7日~3月3日まで。 | |
2818 | (公財)武田科学振興財団 | 生命科学分野における新たな発見に貢献し、当該分野の進歩・発展の基盤となる独創的な研究 | 2025/03/03 | 募集期間:2025年1月7日~3月3日まで。 | |
2817 | 国立大学法人金沢大学 環日本海域環境研究センター |
環日本海域に関連する基礎的研究、応用的研究及び学術集会・シンポジウム等の 研究集会を募集します。対象は、次のいずれかに関連する研究とします。 a) 環境汚染や環境変化の検知とその要因に関する研究 b) 環境変化が健康に及ぼす影響に関する研究 c) 生態系と人間社会の共生に関する研究 d) 地域環境の将来予測に関する研究 e) 持続可能な社会創成に関する研究 f) 複数の研究分野に跨がり推進する学際的研究 |
2025/02/25 | 締切:午後5時まで。 研究実施期間:2025 年 4 月 1 日~ 2026 年 3 月 31 日まで。 重点共同研究で複数年度採択の場合:2025 年 4 月 1 日~ 2027 年 3 月 31 日まで。 |
|
2816 | (公財)日本法制学会 | 財政学、金融学、金融法学、およびそれらの境界領域 | 2025/02/28 | 募集期間 2025/2/20~2025/2/28必着 |
|
2815 | (財)三島海雲記念財団 | 「食の未来と人間社会」に関連する文理協働の学術研究(県時点で着手している研究を含む) | 2025/03/07 |
応募期間 |
|
2814 | (財)三島海雲記念財団 | 自然科学部門 人文科学部門 |
2025/02/28 | 応募期間 2025/01/10~2025/02/28 |
|
2813 | (公財)日本生命財団 | 重点募集分野 【第1分野】 健全育成のための教育・保育、周到な準備を図る分野(教育、保育、予防的対処等を図る分野) 【第2分野】 健全育成にとって喫緊の対応を要する分野(療育的対処等を要する分野) (※詳細は募集サイトを参照) |
2025/02/25 | ||
2812 | (公財)日本台湾交流協会 | 自然科学・応用化学分野 | 2025/02/09 | ||
2811 | 物質・デバイス領域共同研究拠点 拠点本部大阪大学産業科学研究所 | ①基盤/施設・設備利用/クロスオーバー/展開/COREラボ共同研究課題②次世代若手共同研究 | 2025/01/30 | ||
2810 | 仁和伝法所 | ①②とも:真言密教の法流・教学・歴史・仁和寺に関わる研究 | 2025/01/24 | 必着 | |
2809 | (公財)牧誠財団 | 管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究 | 2025/01/23 | 必着 ※院生申請可。ただし、本学での収支管理は不可 |
|
2808 | (公財)牧誠財団 | 管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究 | 2025/01/23 | 必着 ※院生申請可。ただし、本学での収支管理は不可 |
|
2807 | (公財)日本台湾交流協会 | (1)人文科学又は社会科学分野の共同 (2)日台双方の研究者の間の共同研究 (3)若手研究者が主体的にかかわる研究 |
2025/02/09 | 必着 | |
2806 | (公財)三菱財団 | ①文化財保護法第二条第1項に規定される有形文化財のうち、建造物を除く文化財(絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書その他の有形の文化的所産で我が国にとって歴史上または芸術上価値の高いもの並びに考古資料及びその他の学術上価値の高い歴史資料、以下「美術工芸品」という)の修復。 ②日本国内に所在する、屋内展示可能なものに限ります。 ③保存、修復に伴う社会的意義の高いものを対象とする。 ④国宝・重要文化財(国指定)の保存、修復は対象外とします人文科学分野 |
2025/01/24 |
午後3時(時間厳守) |
|
2805 | (公財)三菱財団 | ・事業/活動:(省略) ・調査研究:開拓的ないし実験的な社会福祉に関する科学的調査研究 (個人・法人・団体いずれも可) |
2025/01/17 |
午後3時(時間厳守) |
|
2804 | (公財)三菱財団 | ①②とも:人文社会系研究全般 ②は、異なる専門領域の複数メンバーのチームによる提案型の研究 |
2025/01/10 |
午後3時(時間厳守) |
|
2803 | (公財)三菱財団 | 自然科学のすべての分野 | 2025/02/03 |
午後3時(時間厳守) |
|
2802 | (一社)日本神経科学学会 | 神経科学・脳科学分野(若手研究) | 2025/02/14 |
必着 |
|
2801 | 日本奥山学会 | 奥山の保全・再生に有益な研究・活動等(奥山生態系、林業、水源、鳥獣対策、奥山利用の歴史、法整備、文学、災害等。文理不問。) | 2024/12/25 |
消印有効 |
|
2800 | アカデミスト株式会社 | 特定の専門分野での研究を通じて得られた技術を持ち、その事業化・社会実装を目指している全ての分野(自然科学、工学、情報科学など) | 2024/12/18 | ※学生申請可。ただし、本学での収支管理は不可 ※オンライン説明会 2024/11/18 12:00~ 2024/11/22 18:00~ |
|
2799 | (公財)日本生産性本部 | 経営、労働、生産性などに関するもの | 2024/12/24 | 17:00(日本時間) | |
2798 | (公財)永守財団 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野 | 2025/01/31 | 消印有効 | |
2797 | 医療機器産業研究所 | 医療分野における技術分野(基礎研究・若手対象) | 2024/12/23 |
正午厳守 |
|
2796 | (公財)藤原科学財団 | 推薦対象:自然科学分野に属する基礎科学及び応用科学 | 2024/12/15 |
必着 要所属長(学識者)の推薦書 |
|
2795 | (公財)吉田秀雄記念事業財団 | 広告・広報・メディアを中心とするマーケティング及びコミュニケーション等に関する研究 | 2025/01/10 |
公募期間:2024/11/1~2025/1/10 2024/12/10(火) 博士後期課程学生応募可。ただし本学での収支管理は不可。 |
|
2794 | (公財)藤森科学技術振興財団 | ウェルネス分野に貢献する機能を有する物質、材料、機構、設計、生産、社会システムに関わる萌芽的な研究(自然科学・工学と社会科学分野) | 2024/12/31 |
募集期間:2024/11/1~12/31(当日消印有効) |
|
2793 | 時実利彦記念脳研究助成基金 | 脳神経系の機能およびこれに関連した生体機能の解明に意義ある研究 | 2024/12/20 | 必着 | |
2792 | (公財)小田急財団 | ①公共交通および交通ネットワークに関する研究 ②持続可能な都市や地域の基盤整備およびコミュニティの活性化に関する研究 ③地域の個性や魅力を引き出す観光の活性化・推進に関する研究 |
2024/11/29 |
必着 博士後期課程学生応募可。ただし、本学による収支管理は不可。 |
|
2791 | (公財)サントリー文化財団 | 人文学、社会科学分野(若手研究者) | 2024/11/06 | 23時59分(日本時間) | |
2790 | (公財)日本農業研究所 | 農業や食料、農村をめぐる問題を解明しようとする研究(人文・社会科学分野)。実態調査重視。 | 2024/11/30 | 院生応募可。ただし、本学による収支管理は不可。 | |
2789 | 東日本高速道路株式会社 | 高速道路の安全性またはサービスレベルの向上に資する研究 | 2024/11/29 | 応募期間:2024/10/1~2024/11/29 | |
2788 | (公財)松井角平記念財団 | (1)日本国内にある寺院、神社等の建造物に関する学術研究 (2)日本国内にある歴史的文化財の建造物の保存、修復に関する学術研究 |
2024/12/09 | 締切時の消印・メール送信有効 募集期間:2024/11/1~12/9 |
|
2787 | (一社)日本鉄鋼協会 | 鉄鋼業におけるカーボンニュートラル/グリーントランスフォーメーションに資する可能性のある研究分野全て | 2024/11/22 |
17:00必着 |
|
2786 | (公財)SBS鎌田財団 | 物流の振興・発展に資する ①学術研究 ②研究集会、シンポジウム、セミナー等の開催 |
2024/11/30 | 応募期間:2024/10/1~2024/11/30 | |
2785 | (公財)池谷科学技術振興財団 | 先端材料及びこれに関連する科学技術 | 2024/11/30 | 応募期間:2024/10/1~2024/11/30 | |
2784 | (公財)たばこ総合研究センター(TASC) | たばこを始めとする嗜好品に関する人文・社会科学の分野 | 2024/12/01 | 郵送:消印有効 電子メール:当日必着 |
|
2783 | (公財)パブリックヘルスリサーチセンター | ①ストレス科学分野 ②生命医科学分野 |
2024/11/13 |
24:00締切 博士後期課程の学生応募可。ただし本学による収支管理は不可。 |
|
2782 | (公財)喫煙科学研究財団 | 喫煙等(加熱式たばこ等含む)に関する科学調査研究 | 2024/12/12 | 一般・若手研究 応募期間:224/11/7~12/12 【特定研究】のみ 応募期間:2024/10/1~10/31 |
|
2781 | (一社)Jミルク | ①教科等の教育における「乳」の教育的価値を活用した教育プログラムの開発と検証 ②学校給食における「乳」を活用した食育プログラム開発(もしくは教育的価値の考察) ③災害も含めた非常時に対応するための教育プログラムの検討 ④食と栄養の社会的な課題に対応した「家庭」「地域」における「乳」を活用した継続的な支援と食育プログラムの開発と検証 ⑤「乳」に関する教育的視点からの研究 ※詳細はHP参照 |
2024/12/31 |
申請期間: 院生応募可。ただし、本学による収支管理は不可。 |
|
2780 | (一社)Jミルク | 「乳」に係る社会的・文化的な研究テーマ ①牛乳乳製品の価値創造 ②牛乳乳製品の食生活への受容 ③SDGs(持続可能な開発目標)への日本の酪農乳業の貢献 ④学校給食の社会的意識と可能性 ⑤乳および酪農乳業に関する社会的・文化的視点からの研究 ※詳細はHP参照 |
2024/12/31 |
申請期間: 院生応募可。ただし、本学による収支管理は不可。 |
|
2779 | (一社)Jミルク | 研究テーマ ①牛乳乳製品が免疫機能や腸内環境に及ぼす影響に関する研究 ②牛乳乳製品の栄養学的価値に関する研究 ③女性の健康に対する牛乳乳製品の有用性に関する研究 ④牛乳乳製品にかかわる新規探索研究 ※詳細はHP参照 |
2024/12/31 |
申請期間: 院生応募可。ただし、本学による収支管理は不可。 |
|
2778 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE) | 宇宙地球環境研究の推進を目的とした大規模な国際研究集会。 宇宙地球環境に関連するあらゆるテーマを対象(特定の研究テーマの深化、分野を超えた融合研究、新たな研究課題への展望や計画など) |
2024/11/25 | 期限厳守 | |
2777 | 山田学術研究奨励基金 | 法律学、経済学 | 2024/12/13 | 期限必着 | |
2776 | (公財)G-7奨学財団 | バイオ(医療や農業領域を含む)やIT分野 | 2025/01/10 | 当日消印有効 応募期間: 2024/10/1~2025/1/10 |
|
2775 | (公財)セコム科学技術振興財団 | 1.個人情報の保護と積極的利用を両立する生命医科学あるいは医療・健康管理データの研究 2.階層性を超えた生命基本原理:総合的アプローチ 3.最先端科学のELSI(論理的・法的・社会的側面) |
2024/11/01 | 15時(必着、期日厳守) 応募期間:2024/10/10~2024/11/1 |
|
2774 | (公財)セコム科学技術振興財団 |
ELSI分野(急速に発展するAIのリスク評価と安全と安心の確保の方策を探る)※詳細は募集者サイト参照 |
2024/10/21 | 15時(締切厳守) 応募期間:2024/9/30~2024/10/21 |
|
2773 | (公財)ズームグループ学術振興財団 | 音、音楽、楽器に関わる日本のものづくりに貢献する科学技術分野 | 2024/12/23 | 院生応募可。ただし、本学による収支管理は不可。 | |
2772 | (財)トヨタ財団 | 先端的なデジタル技術によってもたらされる社会的諸課題にかかわる分野 | 2024/11/29 | 15:00締切 | |
2771 | (公財)電気通信普及財団 | 情報通信に関する研究を行う研究者が、海外で開催される国際会議などで研究発表を行うための渡航費用の一部を援助(※オンライン開催の国際会議で研究発表を行うための参加費も対象) | 2025/02/01 |
最終締切 博士後期課程生応募可。ただし、本学での経費管理は不可。 |
|
2770 | (公財)電気通信普及財団 | 情報通信に関するシンポジウムの開催援助(区分:学術分野、社会貢献分野) | 2024/11/30 | ||
2769 | (公財)電気通信普及財団 | 情報通信に関する人文・社会科学分野、技術分野、両分野にわたる研究調査 | 2024/11/30 | 博士後期課程生応募可。ただし、本学での経費管理は不可。 | |
2768 | (公財)トヨタ財団 | 50年後の人間社会を展望する | 2024/11/06 | 15:00締切 | |
2767 | (一財)守谷育英会 | 次の諸分野における研究 1)自然科学、特に動植物に関連する基礎研究 2)人文科学における調査研究 3)工学における基礎研究 4)社会、環境にかんする基礎研究 |
2024/12/11 | 消印有効 推薦件数は1推薦者(学部長、研究所長、担当主任教授)につき1件までとなっています。被推薦者は推薦者に早めに相談し、所属内でご調整ください。 |
|
2766 | (一財)田中貴金属記念財団 | 貴金属に関わる研究 (貴金属とは、白金、金、銀、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウムの8元素をさす) |
2024/11/30 | 17:00締切 | |
2765 |
(公財)JKA | ①機械振興補助事業「研究補助」 機械振興に資する研究 ②公益事業振興補助事業「研究補助」 公益及び社会福祉の増進に資する研究 ※詳細は募集元サイト参照 |
2024/11/08 |
申請期間: |
|
2764 | (公財)フジシール財団 | パッケージに関わる研究 | 2024/11/11 | ポスター有 | |
2763 | (公財)セコム科学技術振興財団 | 安全・安心に関する科学技術の振興を目的とする学会・シンポジウム・研究会などの学術集会や、将来研究者や技術者を目指す若者・子供たちの啓発・育成を目的とする集会の開催費用を支援。 また、集会のみならず、研究者の活動(成果発表のための海外渡航など)を支援する事業や、若者・子供たちの啓発・育成を支援する事業などへの助成 |
2024/12/20 | 必着 *締切日は変更となることがある 最新情報は財団HPで要確認 |
|
2762 | (公財)セコム科学技術振興財団 | ①社会技術分野(ケアの安全・安心エクティを実現する生活セントリック・ロボタイゼーション) ②先端医学分野(ディープフェノタイピングに基づく疾患の根本原因の解明による安心・安全な社会の実現) ※詳細は募集者サイト参照 |
2024/10/07 | 15時まで(期日厳守) 応募期間: 2024/9/10~2024/10/7 |
|
2761 | (一社)ニューガラスフォーラム | ガラス基礎科学・基礎工学に関するもの(無機成分を含む広義のガラスを対象) ①ガラスエキスパートコース 現在ガラス分野で研究活動されている方 ②ガラスチャレンジコース ガラス以外の科学・工学分野で研究活動されている方 ※詳細は募集者サイト参照 |
2024/12/13 | 事務局必着 応募期間: 2024/8/20~2024/12/13 |
|
2760 | (公財)中山隼雄科学技術文化財団 | ①調査研究 文部科学省推進科学技術週間参加イベント「社会を変える 『 夢のゲーム 』 研究アイディア大募集 」において 過去 3 年間の入賞作より、実現・実装にむけた提案 ②研究助成 1.助成研究A ゲーム分野の研究 2.助成研究B 「人間と遊び」に関する研究 |
2024/10/15 | 応募期間: 2024/9/2~2024/10/15 ※博士後期課程学生応募可。ただし、本学での収支管理は不可 |
|
2759 | (一財)天野エンザイム科学技術振興財団 | 生化学分野、食品分野 | 2024/12/09 | 必着 応募期間:2024/9/1~12/9 |
|
2758 | (公財)カインズデジタルイノベーション財団 |
「暮らしの向上」に通じる情報技術の研究(理工学・工学、農水学、総合科学系、生活科学、経済経営学、商学系、文理融合) 【重点研究対象領域】 |
2024/11/30 |
オンライン申請 |
|
2757 | (公財)平和中島財団 | ①国際学術共同研究 国際的に優れた研究を、国際共同研究として推進するもの。分野不問。ただし、学際的な組織で行われる研究が望ましい。 ②アジア地域重点学術研究助成 我が国及びアジア地域の大学・研究機関からなる共同研究。対象はアジア地域(中近東、シベリア等を含む)に関するもの。 |
2024/10/31 | 消印有効 申請期間:2024/9/1~2024/10/31 |
|
2756 | (公財)油空圧機器技術振興財団 | 油圧・空気圧機器及び周辺機器から構成される駆動システム等の開発、生産、利用に関する技術の研究 | 2024/10/31 | 消印有効 募集期間:2024/9/1~2024/10/31 |
|
2755 | (公財)萩原学術振興財団 | 科学技術に関する研究で以下の各号のもの。 ①組込みシステム ②AI技術 ③画像技術 ④上記に関連する技術 |
2024/10/31 | 23:59まで ※当該期間のみ電子申請システムより応募可能 |
|
2754 | (公財)ヤマハ発動機スポーツ振興財団 | スポーツに関連する幅広い学問分野(自然科学・人文社会) | 2024/09/30 | 正午締切 ※【奨励区分】は院生(博士後期課程)応募可。ただし、本学での収支管理は不可。 |
|
2753 | 国立国語研究所 | 日本語研究(琉球語諸方言含む)およびこれに関連する分野 | 2024/11/25 |
17時応募締切(必着) |
|
2752 | (公財)日本科学協会 |
部門①:人文・社会科学および自然科学(医学を除く) |
2024/10/15 |
17時 |
|
2751 | (公財)KIRII財団 | 将来の「建築関連分野」として学術的に質が高く、社会的貢献性、又は先見性や発展性等が期待できる研究活動を対象 | 2024/11/30 | 応募期間:2004/9/1~11/30 | |
2750 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム(共通基盤技術確立型)は、社会実装・海外展開を早期に実現するために国が開発を主導し業界横断的に取り組むべき共通基盤領域又は協調領域の技術の研究開発を対象 | 2024/08/30 | 応募期間:2024/7/31~8/30 | |
2749 | 三菱マテリアル(株) | 三菱マテリアル社の中期経営戦略におけるメガトレンドに繋がる材料及びプロセスに関連した技術。 ※詳細は募集者サイト参照 |
2024/09/17 | 応募期間:2024/8/5~9/17 | |
2748 | (公財)精密測定技術振興財団 |
精密測定技術の分野及びその周辺技術に関するテーマ |
2024/09/30 | 応募期間:2024/8/1~9/30 | |
2747 | 国立国語研究所 | ①日本語・言語・日本語教育に関する研究のさらなる新展開を図るための新たな学際的研究への応用と発展を探る萌芽的な研究 *経費配分あり ②国語研が保有する研究資料・言語資源・分析装置等を利用して行う研究 *経費配分なし |
2024/11/11 | 17時(必着) | |
2746 | (公財)放送文化基金 | 放送に関する ①技術の研究開発 ②人文・社会科学的な調査・研究、および文化的な事業(国際協力含む) (詳細は募集元サイト参照) |
2024/09/30 | 応募期間:2024/9/1~9/30 | |
2745 | (公財)ヒロセ財団 | 自然科学、社会科学、人文科学等各分野 | 2024/09/20 |
必着 |
|
2744 | (公財)市村清新技術財団 | 地球温暖化対策に関わる研究開発テーマ(詳細は募集元サイト参照) | 2024/09/30 | 受付期間:2024/9/10~9/30(郵送物は当日消印有効) | |
2743 | (公財)市村清新技術財団 | 地球温暖化対策に関する学術分野(詳細は募集元サイト参照) | 2024/09/30 | 受付期間:2024/9/10~9/30(郵送物は当日消印有効) | |
2742 | (公財)市村清新技術財団 | 産業上貢献している、あるいは実用化の可能性のある理工学研究分野(詳細は募集元サイト参照) | 2024/10/20 | 受付期間:2024/10/1~10/20(郵送物は当日消印有効) | |
2741 | (公財)パナック財団 | SDGsに掲げる課題解決に役立つ、地球環境に配慮した持続可能な世界実現に向けて期待される素材技術分野における研究(詳細は募集者ウェブサイト参照) | 2024/10/31 |
当日消印有効 |
|
2740 | (一財)第一生命財団 | わが国の住宅、都市、土地に関し、経済、社会、法律、歴史、制度、計画およびこれらの複合的視点から、住生活の改善向上をはかるための研究 | 2024/10/31 |
17時 |
|
2739 | (公財)NEC C&C財団 | C&C分野の研究を行っている博士後期課程の研究員を経済的に支援。 *C&C分野とは、情報処理技術、通信技術、電子デバイス技術およびこれらの技術が融合するICT技術分野をいう。 * 関連技術とは、C&C分野の応用技術全般を含む。 |
2024/09/27 |
13:00 Email必着 |
|
2738 | (公財)NEC C&C財団 | C&C技術分野(情報処理技術、通信技術、電子デバイス技術およびこれらの技術が融合する技術分野関連)の研究発表 | 2024/08/30 |
13:00 Email必着 |
|
2737 | (公財)味の素食の文化センター | 食の文化に関わる研究(人文・社会科学、自然科学) ※原則として40歳前後までの若手研究者対象 |
2024/08/31 |
応募期間:20204/7/1~8/31 |
|
2736 | (公財)スズキ財団 | 国民生活用機械などの生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究(海外で開催されるシンポジウム、会議などへの出席に要する渡航費用) | 2025/03/31 | 2024年4月以降随時募集。予算到達時に打ち切り 院生可(発表者の場合に限る) |
|
2735 | (公財)スズキ財団 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究(国内外で行われるシンポジウム、会議などの開催費助成) | 2025/03/31 | 2024年4月以降随時募集。予算到達時に打ち切り | |
2734 | (公財)スズキ財団 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究 | 2024/09/30 | 応募期間:2024/6/21~9/30 財団HPより申請。申請書受領後、受領通知を自動送信される。 |
|
2733 | (公財)スガウェザリング技術振興財団 | ウェザリング技術及び関連技術 | 2024/10/31 |
学長または学部長の推薦 |
|
2732 | (公財)スガウェザリング技術振興財団 | ウェザリング技術及び関連技術 | 2024/10/31 |
学長または学部長の推薦 |
|
2731 | (公財)大林財団 | 都市に関する学術的な研究、都市に関する学術研究を行う外国人研究者の招聘及び国内研究者の海外派遣および、 都市に関する国際会議 |
2024/10/31 | 応募期間:2024/10/1~10/31 ※締切日をもって申請フォームによる申請は停止 ※送信後の再申請不可。誤入力の場合、問い合わせフォームを利用し財団へ直接問い合わせのこと。連絡時、自動送信メールの「受付シリアル番号」を知らせる。 |
|
2730 | (公財)日立財団 | 1.自然科学・工学研究部門(若手) 社会課題の解決(以下3分野) Ⅰ.エネルギー・環境 Ⅱ.都市・交通 Ⅲ.健康・医療 2.人文・社会科学研究部門 科学技術の進歩がもたらす諸問題 (詳細は募集者サイトを参照) |
2024/09/16 |
24時(電子申請システム閉鎖時間) |
|
2729 | (公財)博報堂教育財団 | ①「ことばの力」を育む研究 ②児童教育実践の質を向上させる研究 (詳細は募集者サイトを参照) |
2024/10/28 |
Web応募 |
|
2728 | (公財)加藤記念バイオサイエンス振興財団 | 2024/4/1~2025/3/31の期間に、海外で開催されるバイオサイエンス分野の学会・シンポジウム等での研究成果の発表 | 2024/08/31 | 応募期間: 上期:2024/1/4~2/29 下期:2024/7/1~8/31 |
|
2727 | (公財)加藤記念バイオサイエンス振興財団 | バイオサイエンス分野 (1)メディカルサイエンス分野 (2)バイオテクノロジー分野 (3)環境バイオ分野 |
2024/09/30 | 応募期間:2024/7/1~9/30 | |
2726 | 住友生命保険相互会社 | 人文・社会科学分野 | 2024/09/09 | 応募期間:2024/7/8~9/9 | |
2725 | (公財)安藤スポーツ・食文化振興財団 | ①食科学の振興に貢献する者 ②新しい食品の創造・開発に貢献する者 ③食に関わるベンチャーを起業した者 |
2024/09/30 | 到着分まで | |
2724 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE) | 人類が直面する地球環境問題の解決と宇宙にひろがる人類社会の発展に貢献するための宇宙地球環境研究の推進。宇宙科学と地球科学の融合を強化して、多様な分野をつなぐ国際共同研究拠点の構築、関連コミュニティの発展と新たな学術の創生 | 2024/08/20 | 厳守 | |
2723 | (一財)向科学技術振興財団 | ①物質の分離技術の分野における素材、技法の基礎研究 ②国際会議への派遣および招聘 |
2024/09/30 | 応募期間:2024/7/1~9/30 | |
2722 | (公財)ホーユー科学財団 | ①毛髪科学に関する研究 ②皮膚科学に関する研究 ③薬理学に関する研究 ④染色化学に関する研究 |
2024/09/30 | 必着 応募期間:2024/7/1~9/30 |
|
2721 | (公財)科学技術融合振興財団 |
1.研究助成 |
2024/10/15 |
郵送:消印有効 |
|
2720 | (公財)上廣倫理財団 | (1)人間の「生命」や「生き方」、社会における「共生」に関する哲学、倫理学、教育学、心理学等、人文社会科学分野からの研究 (2)現代の倫理的課題に関する実態研究及び調査 (3)学校における倫理教育・道徳教育に関する研究 |
2024/09/20 | 必着 応募期間:2024/7/1~9/20 |
|
2719 | (公財)石本記念デザントスポーツ科学振興財団 |
■課題学術研究 ■自由課題学術研究 |
2024/08/02 |
編集局着 | |
2718 | (公財)鈴木謙三記念医科学応用研究財団 | 課題1:より豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究 (1)日常身体活動・機能の非侵襲的な測定装置の開発 (2)QOLの向上を目指した医療技術の開発 (3)日常診療に役立つ医療情報の収集・管理・運用に関する研究 課題2:生活習慣病における医学、薬学の萌芽的研究 (1)病態の解明と病態モデルの開発 (2)生理活性物質と創薬に関する研究 |
2024/07/31 | 当日消印有効 メール・FAX不可 ※所属機関長の推薦が必要 |
|
2717 | (公財)鹿島学術振興財団 |
|
①1)、②1)2)、③1) ※詳細はHP参照 |
2024/10/31 | 応募期間:2024/7/1~10/31 |
2716 | (公財)フジシール財団 | パッケージ分野 従来にない斬新な発想や枠組みで取り組む研究、パッケージに関する認識や研究活動に新たな広がりや深みをもたらすことが期待される研究、パッケージ分野の環境対策に関する研究など |
2024/08/31 | 応募期間:2024/6/14~8/31 | |
2713 | (公財)中島記念国際交流財団 | ①(1) 情報科学 (2) 生命科学 (3) 経営科学 ②③(1) 情報科学 (2) 生命科学 |
2024/08/20 | 応募期間:2024/8/1~8/20 ①学生応募可 |
|
2712 | (公財)三島海雲記念財団 | ①自然科学部門 食の科学に関する研究(食品素材、製造・加工・調理、発酵・微生物利用、栄養・嗜好・生理機能、食の安全、疾病予防等に係る研究を対象) ②人文科学部門 アジア(日本を含む)に関する人文社会科学諸分野の学術研究 |
2024/9/30 |
応募期間:2024/8/1~9/30 |
|
2711 | (公財)松下幸之助記念志財団 | アジア、アフリカ、ラテンアメリカ諸国の大学・大学院及び政府研究機関に所属しての調査研究で、「諸外国との相互理解による国際社会への貢献」に寄与する研究(人文科学・社会科学) (※詳細は募集者サイトを参照) |
2024/07/25 必着 | 学部生・院生も応募できるカテゴリー有 | |
2710 | (公財)医療科学研究所 | ①医療及び医薬品に関する経済学的調査・研究 ②医薬品等の研究開発・生産・流通 ③医療と諸科学の学際的調査・研究 ④指定課題(基礎研究) |
2024/06/30 必着 | ||
2698 | 特定非営利活動法人 非営利・共同総合研究所いのちとくらし | 人々の「いのちとくらし」に関わる社会的・経済的・政治的分析調査研究 | 2024/06/20 消印有効 | ||
2696 | 特定非営利活動法人 非営利・共同総合研究所いのちとくらし | 「非営利・協同」および「いのちとくらし」に関わる実践や調査・研究 | 通年募集(予算の範囲で実施) | ||
2695 | 公益信託 田島毓堂語彙研究基金 | ①語彙研究(日本語・外国語) ②指定期間内に公刊された語彙研究に関する特に優れた研究業績(単行本あるいは論文1編以上) |
2024/06/28 消印有効 | 院生の応募可。ただし、本学での経費管理不可。 | |
2691 | 積水化学工業㈱ |
「自然」の機能を「ものづくり」に活用することを目指す研究。 |
2024/06/30 | ||
2690 | (公財)伊藤科学振興会 | 物理学、化学、宇宙地球学、生物化学(学際領域含む)の基礎研究 ※2024年度は物理学及び生物科学分野が対象 |
2024/06/26 | ||
2689 | (公財)大川情報通信基金 | 情報通信分野(人文、社会科学含む) | 2024/06/20 必着 | ||
2688 | (財)トヨタ財団 | テーマ「つながりがデザインする未来の社会システム」(共同研究) | 2024/06/17 15時 | ||
2687 | (公財)マツダ財団 | 「青少年の健全育成」に係る教育現場及び市民活動の活性化に役立つ汎用性の高い研究(基礎的研究を含む) | 2024/06/15 必着 | ||
2686 | (公財)JFE21世紀財団 | アジア歴史研究 | 2024/06/24 | ||
2685 | (公財)スズキ財団 | ①国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学的研究の発展に顕著な功績をあげた者 ②過去の助成の研究成果を基に顕著な功績をあげた者 |
2024/05/31 | ||
2679 | (公財)野村マネジメント・スクール | 経営者教育、経営学、コーポレート・ファイナンス、ITマネジメント | 2024/06/30 17時必着 | ||
2668 | (公財)日本健康アカデミー | (1)健康知識研究・教育活動に関する事業 (2)健康教育教材の開発に関する事業 (3)職員・指導者の資質向上に関する事業 |
応募予約受付期間締切:2024/6/30 | ||
2666 | (一社)カーボンリサイクルファンド(CRF) | CO₂(あるいは炭素原子、炭素を含む材料)を資源として利用するカーボンリサイクルやカーボンリサイクルを実現するための社会科学や制度設計等の分野に関する研究や気候変動対応に資する技術 | 2024/06/07 17時 | ||
2665 | (公財)住友財団 | (1)一般研究 環境に関する研究。分野不問。 (2)課題研究 「人類喫緊の課題である温室効果ガスの大気圏への蓄積の抑制に向けた学際研究または国際共同研究」 |
2024/06/30 17時 | ||
2664 | (公財)住友財団 | 理学(数学、物理学、化学、生物学)の基礎研究で萌芽的なもの | 2024/06/30 17時 | 若手研究者対象 | |
2661 | (一財)建設物価調査会 | ・建設産業の生産性向上 ・土木、建築等の建設工事に関する経費の価格情報及びその利活用 ・建設関連技術の向上、事業効率化 等 |
2024/06/14 | ||
2660 | (公財)八洲環境技術振興財団 | 環境負荷低減、環境保全等の環境に関する技術の普及・啓発を目的とした、国際会議・研究発表会等の参加、およびシンポジウム等の開催 |
【第Ⅰ期】2024/4/10~6/10・消印有効 |
||
2659 | (公財)八洲環境技術振興財団 | 環境技術分野における基礎的な技術 | 2024/8/1~10/31(消印有効) | ||
2651 | (公財)DNP文化振興財団 | A部門:グラフィックデザイン、グラフィックアート全般をテーマとする学術研究 B部門:グラフィック文化に関するアーカイブをテーマとする研究 |
2024/06/14 必着 | ||
2642 | (公財)日本証券奨学財団 | 社会科学の各分野 | 2024/06/30 必着 | ||
2639 | (公財)日本生命財団 |
|
「共に生きる地域コミュニティづくり」 ①②とテーマ設定あり。詳細は募集元HP参照 |
2024/06/14 消印有効 | ②は博士課程学生の応募可。ただし本学での収支管理は不可 |
2638 | (一財)日本内部監査研究所 | 内部監査及び関連諸分野 | 2024/06/28 消印有効 | ||
2636 | (一財)河川情報センター | 水災害に係る水理・水文、水害リスク情報、河川情報の提供、地域防災力向上 等 | 2024/06/30 | ||
2624 | カクタス・コミュニケーションズ株式会社 | 分野不問。研究分野と関連性のある内容を記したもので、かつその分野の最新の実験手法や進歩に則って応募者自身で書かれたエッセイ | 2024/06/30 | 修士号取得以上であれば応募可 | |
2682 | (一財)材料科学技術振興財団 | 新材料に関連する基礎的研究ならびにそれら材料の物性評価測定方法に関するものもしくはバイオ関連分野についての基礎的研究・解析評価に関するもの | 2024/05/31 | ||
2681 | (公財)山崎香辛料振興財団 | 香辛料 の基礎的 研究並びに香辛料の原材料や応用などの関連分野 | 2024/05/31 | ||
2680 | (公財)NEC C&C財団 | C&C技術分野(情報処理技術、通信技術、電子デバイス技術等)の研究活動に顕著な貢献のあった人 | 2024/05/31 必着 | ||
2678 | (公財)電気通信普及財団 | ①情報社会の進展に伴う社会的な課題に取り組む大学等が実施する活動プロジェクト ②情報通信の適切な利活用を通じて社会的な課題に取り組む大学等の活動プロジェクト |
2024/05/31 |
注:一部補助 |
|
2677 | (公財)電気通信普及財団 | 情報通信分野における国際交流を通じて開発途上国または我が国の人材育成を促進する活動プロジェクト | 2024/05/31 | ||
2676 | (公財)電気通信普及財団 | 情報通信の研究、普及・発展、利活用 | 2024/05/31 必着 | ||
2675 | (公財)電気通信普及財団 | 情報通信に関連する人文学・社会科学分野、技術分野、両分野にわたる分野 | 学会の開催日程により、通年で申込を受付(4月を除く偶数月に締切) | 博士課程(後期)生の申請可 | |
2674 | (公財)電気通信普及財団 | 情報通信に関連する人文学・社会科学分野、技術分野、両分野にわたる分野 | 2024/05/31 | ||
2672 | (公財)電気通信普及財団 | 情報通信に関連する人文学・社会科学分野、技術分野、両分野にわたる分野 | 2024/05/31 | 学生(博士課程後期)の申請可。ただし本学での管理は不可 | |
2671 | (公財)マツダ財団 | 科学技術に関する基礎・応用研究 (1)機械 (2)電子・情報 (3)化学系材料(4)物理系材料 |
2024/05/31 必着 | ||
2669 | (公財)カシオ科学振興財団 | 自然科学(特に電気・機械工学系)/(医学・生理学系)および人文科学 | 2024/05/31 必着 | 推薦書・申請書ダウンロードのためのパスワードは研究開発センターに問い合わせのこと。 注意:推薦は1学部3件までのため学内締切を設ける場合あり |
|
2667 | (公財)大川情報通信基金 | 情報・通信分野 | 2024/05/31 必着 | ||
2658 | (公財)鉄鋼環境基金 | 鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究 | 2024/05/31 17時 | ||
2655 | (一財)法政大学出版局 | 人文・社会科学分野における優れた学術的研究成果、もしくは海外の古典的作品の翻訳。未公刊のもの。 | 2024/05/31 必着 | ||
2650 | (公財)ロッテ財団 | 「食と健康」 ※助成対象分野は募集者サイトを参照 |
2024/05/24 正午 | ||
2648 | (公財)野村財団 | 国内外の金融・資本市場に関する理論的研究、データ分析に基づく実証的研究、学際的研究、国際的研究など |
2024/06/28 17時 |
||
2647 | (公財)野村財団 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野 | 2024/05/31 17時 | ||
2646 | (公財)野村財団 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野 | 2024/05/31 17時 | ||
2645 | (公財)野村財団 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野 | 2024/05/31 17時 | ||
2644 | (公財)野村財団 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野 | 2024/05/31 17時 | ||
2662 | (公財)松下幸之助記念財団 | 人文科学・社会科学領域 「国際相互理解の促進・我が国と諸外国との間に介在する諸問題の解決」 「自然と人間との共生」 詳細は募集者HP参照 |
2024/05/10 必着 | 博士後期課程学生の応募可 | |
2654 | (公財)牧誠財団(旧メルコ学術振興財団) | 管理会計学及び関連領域の研究成果の出版(翻訳書も含む)。 原則、採択された研究成果は、本財団の研究叢書として公刊する。 |
2024/05/09 必着 | ||
2653 | (公財)牧誠財団(旧メルコ学術振興財団) | 管理会計学の研究を促進するための国際研究交流 (ア)大学院生学会派遣(1週間以内) (イ)学会報告派遣(1週間以内) (ウ)ワークショップ報告派遣 (エ)短期派遣 (3か月以内) (オ)中期派遣(4~24か月以内) (カ)招聘 (※詳細は募集者HPを参照) |
2024/05/09 必着 | 院生応募可((オ)招聘は不可)。ただし本学での収支管理は不可 | |
2652 | (公財)牧誠財団(旧メルコ学術振興財団) | 管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究 | 2024/05/09 必着 | ||
2643 | (一社)日本ガス協会 | ①カーボンニュートラル化に資する研究分野(基礎研究) ②ガス事業高度化に資する研究分野(応用研究) ③その他(ガスエネルギーに関するもの) |
2024/05/10 | ||
2640 | アカデミスト株式会社 | 再生医療分野 | 2024/05/07 | 学生の応募可。ただし本学での収支管理は不可。 | |
2637 | (公財)医療機器センター附属医療機器産業研究所 | 社会科学系(経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、医療経済評価、歴史学、政治学等) ※詳細は募集元HP参照 |
2024/05/07 午前9時(厳守) |
学生の応募可(指導教員との連名で) *年3回の公募から年1回に変更 |
|
2635 | 特定非営利法人モバイル・コミュニケーション・ファンド | 次の各分野の業績を表彰 ・先端技術 ・基礎科学 ・社会科学(通信一般、様々な分野での社会的課題の解決等に寄与する研究) |
2024/05/31 必着 | ||
2630 | (公財)近藤記念財団 | 「炭素材料」に関連する学術界および産業界の科学技術分野 | 2024/05/31 | ||
2629 | (公財)近藤記念財団 | 「炭素材料」に関する基礎研究、応用研究及び周辺技術 | 2024/05/31 | ||
2626 | (公財)北野生涯教育振興会 | 生涯教育 | 2024/05/28 必着 | ||
2634 | (株)リバネス | 天然物で生き物の健康や生活を豊かにする空気を創造するあらゆる研究 | 2024/04/30 18時 | 学生申請可。ただし本学での研究費管理は不可 | |
2633 | (公財)戸部眞紀財団 | 化学、食品科学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学 | 2024/04/19 | ※代表者の年齢は2024年4月1日現在で40歳以下(国籍不問) ※今年度より申請書類はWeb提出のみ |
|
2632 | キオクシア(株) | 次世代メモリ・半導体技術・情報処理・AI関連技術・DX関連技術・圧縮・半導体回路設計・デバイス・プロセス・シミュレーション技術・GX関連技術 | 2024/04/15 15時 | 博士後期課程在籍中または進学予定の修士生も申請可(条件あり) | |
2631 | (公財)セコム科学技術振興財団 | 国民の健康で安全・安心な生活の確保、災害防止等国民生活に密着した研究 | 2024/04/05 15時 | ||
2628 | (公財)サントリー文化財団 | 人文学、社会科学分野(3名以上のグループ研究を対象) | 2024/04/10 | ||
2627 | (公財)ひと・健康・未来研究財団 | 食品、環境、医学、福祉 ※詳細は募集者HP参照 |
2024/4/1~2024/4/30 消印有効 | ||
2625 | 高志の国文学館 | 富山県の文学、民俗、歴史など広く富山文化の調査・研究 | 2024/04/05 必着 | 富山県外を活動拠点とする方も対象 | |
2622 | (公財)日本生命財団 | ①課題 ⅰ)持続型社会の構築に向けた地域循環共生圏の形成 ⅱ)気候変動の影響や自然災害に対する適応力の強化 ※詳細は募集元HP参照 ②課題設定なし |
2024/04/01 消印有効 | ||
2619 | (一財)三菱みらい育成財団 | カテゴリー3:先端・異能発掘・育成プログラム カテゴリー4:21世紀型 教養教育プログラム ※詳細は募集元HP参照 |
2024/04/03 17時 | 応募の場合は、所属学部等に実施の可否について事前相談のこと | |
2604 | アジア太平洋フォーラム・淡路会議 | アジア太平洋地域における「多文化共生社会」の実現に資する人文・社会科学領域の研究をテーマとする論文 | 2024/04/19 必着 | 平成31年3月以降に日本の大学院博士課程を修了し、応募時点において学位取得者を対象 | |
2593 | (公財)生命保険文化センター | 生命保険及びこれに関連する分野 | 2024/04/30 必着 | 博士後期課程学生申請可。ただし、本学での経費管理は不可 |