情報提供元 | 申請方法 | 個別情報 | 説明 | |
---|---|---|---|---|
民間財団等助成情報(本学入手情報) (法政大学研究開発センター) |
A |
研究開発センター入手情報 | 学内締切がある場合は備考欄に記載しています | |
2023年4月7日更新 |
||||
B | ||||
|
A | 形態→派遣、分野→国際などクロス検索 | ||
助成財団名(一部分でも可)で検索 | ||||
過去の採択課題 | ||||
C | ||||
イベント・学会・研究助成公募説明会 | ||||
研究者に役立つ情報をタイムリーに配信 | ||||
C | 省庁が募集を行なう事業 | |||
B | 地域別に掲載。学内締切があります。 | |||
B | 留学生・研究者の入居者募集情報 | |||
各府省・独立行政法人等 | B | 国からの競争的研究費全般 |
上記の他にもコラボリー/Grants(研究助成)で民間財団等が募集する研究助成金情報を確認することができます。
競争的研究費以外でも、公的機関が募集する研究費は多数あります。それらの公募情報については、研究開発センター公式サイトの「学内者向けお知らせ」より、「新着一覧」もご参照ください。
なお、いずれの外部資金も本学で経費管理する場合は、間接経費(事務管理費)を徴収します(詳細は、以下「申請方法(A~C)について」の注2を参照してください)。
A.原則直接応募・・・所属長等の押印や推薦が必要な場合もありますので、ご注意ください。 また研究開発センターからの応募を希望する場合は、事前に連絡のうえ先方締切の1週間前までにはご提出ください。
B.機関(研究開発センター)から応募・・・ 学内締切がありますのでご注意ください(HPに締切の掲載が無い場合も、先方締切の1週間前までには必ずご提出ください。)。
C.事業により異なりますので、要項等で確認してください
注1.直接申請・応募した場合、採否の結果を、研究開発センターまでお知らせください。
注2.間接経費(事務管理費)について、本学で経費管理をする場合、契約を伴わない助成金等では研究費総額の5%、契約を伴う委託研究・補助金等では、研究費総額または直接経費の10%~30%を、本学が徴収します。応募段階で、予め計上いただくようお願いいたします(間接経費率については所属の研究開発センターにお問い合わせください)。
注3.本学非専任の研究者が獲得した研究費等について、本学では経費管理を行っておりません(本ページに掲載の公募情報は、募集要領から転記・要約したものであり、本学の委任管理を約束したものではありません。)
注4.民間財団等からの助成金については、原則として寄付研究費として受け入れますが、助成元の規約等により研究終了時の返金が想定されるとき、本学で経費管理できない場合があります。この場合、応募前に研究開発センターにご相談ください。
最終更新日:2023年9月29日
注:順不同。利用環境により、最下段に横スクロールバーが表示されます。
管理用ID | 募集機関名 | 事業名 | 対象分野 | 応募期間または締切 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2556 | (公財)牧誠財団(旧名称:メルコ学術振興財団) | 管理会計学及び関連領域の研究成果の出版(翻訳書含む) | 2023/10/05 必着 | ||
2555 | (公財)牧誠財団(旧名称:メルコ学術振興財団) | 管理会計学の研究を促進するため国際研究交流(詳細は募集元サイト参照) | 2023/10/05 必着 | ※院生応募可。ただし、本学での収支管理は不可。 | |
2542 | (公財)牧誠財団(旧名称:メルコ学術振興財団) |
①研究助成A ②研究助成B ③挑戦的萌芽研究助成 |
管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究 | 2023/10/05 必着 | ※博士後期課程学生可。ただし、本学での収支管理は不可 |
2541 | 日本公認会計士協会 | 会計・監査・税務・経営及び公会計等の学術の発展に寄与し、公認会計士の業務の向上に資する優秀な著書・論文を顕彰。 ①学術賞 ②MCS賞 ③会員特別賞 |
2023/10/10 必着 | ||
2537 | (公財)中山隼雄科学技術文化財団 | ①調査研究 文部科学省推進科学技術週間参加イベント「社会を変える 『 夢のゲーム 』 研究アイディア大募集 」において 過去 3 年間の入賞作より、実現・実装にむけた提案 ②研究助成 1.助成研究A ゲーム分野の研究 2.助成研究B 「人間と遊び」に関する研究 |
2023/10/15 | ※博士後期課程学生応募可。ただし、本学での収支管理は不可 | |
2536 | (公財)ダイオーズ記念財団助成金 | 全ての人が安全に活き活きと働くことのできる社会環境に関する調査・研究(詳細は募集者サイト参照) | 2023/10/13 消印有効 | ||
2535 | (公財)萩原学術振興財団 | 科学技術に関する研究で以下の各号のもの。 ①組込みシステム ②AI技術 ③画像技術 ④上記に関連する技術 |
2023/10/31 23時 | 大学院生の応募可。ただし本学では収支管理不可。 | |
2534 | (公財)セコム科学技術振興財団 | 防災分野及び医工連携分野(対象領域詳細は募集者サイト参照) | 2023/8/28~9/26 15時 | ||
2528 | (公財)セコム科学技術振興財団 | 安全、安心に関する科学技術の振興を目的とする学会・シンポジウム・研究会などの学術集会や、将来研究者や技術者を目指す若者・子供たちの啓発・育成を目的とする集会の開催費用。およびそれらを目的とした事業。 | 2023/12/22 必着 | ||
2533 | (公財)日本台湾交流協会 | 以下1.2両方に該当のもの (1)自然科学又は応用科学分野の共同研究 (2)日台双方の研究者の間で十分な事前協議が行われ、共同研究の目的と内容が明確であること。 |
2023/09/24 必着 | ||
2532 |
(公財)ヒロセ財団 | 自然科学、社会科学、人文科学等各分野 | 2023/09/19 必着 |
|
|
2531 |
(公財)日本科学協会 | 部門①:人文・社会科学および自然科学(医学を除く) 部門②:A.教員・NPO職員等が行う問題解決型研究 B.学芸員・司書等が行う調査・研究 ※両部門とも「海に関係する研究」は重点テーマ。 ※詳細は募集元サイト参照 |
2023/9/15~10/16 |
①は院生・非常勤の応募可。ただし、本学での収支管理は不可。 | |
2530 |
(公財)精密測定技術振興財団 | 精密測定技術の分野及びその周辺技術に関するテーマ | 前期:2023/11/1~2024/1/31 後期:2024/5/1~2024/7/31 |
Aは、院生も指導教員名で応募可 | |
2529 | (公財)精密測定技術振興財団 | 精密測定技術の分野及びその周辺技術に関するテーマ | 2023/10/09 | ||
2527 |
(公財)放送文化基金 | 放送に関する ①技術の研究開発 ②人文・社会科学的な調査・研究、および文化的な事業(国際協力含む) (詳細は募集元サイト参照) |
2023/9/1~9/30 | ||
2524 |
(公財)市村清新技術財団 | 地球温暖化対策に関わる研究開発テーマ(詳細は募集元サイト参照) | 2023/9/10~9/30(郵送物は当日消印有効) | ||
2523 |
(公財)市村清新技術財団 |
地球温暖化対策に関する学術分野 |
2023/9/10~9/30(郵送物は当日消印有効 | ||
2522 |
(公財)市村清新技術財団 | 産業上貢献している、あるいは実用化の可能性のある理工学研究分野 (詳細は募集元サイト参照) |
2023/10/1~10/20(郵送物は当日消印有効) | ||
2521 |
(一財)第一生命財団 |
①一般研究 ②奨励研究(若手対象) |
わが国の住宅、都市、土地に関し、経済、社会、法律、歴史、制度、計画およびこれらの複合的視点から、住生活の改善向上をはかるための研究 | 2023/9/1~10/31 | |
2526 | 武田薬品工業(株) | 指定する研究領域に関する創薬アイデア(創薬ターゲット、創薬技術等)。 (※詳細は募集元HPを参照) |
2023/08/09 17時 | ||
2520 | (公財)油空圧機器技術振興財団 | 油圧・空気圧機器及び周辺機器から構成される駆動システム等の開発、生産、利用に関する技術の研究 | 2023/9/1~2023/10/31 消印有効 | 博士後期課程の院生応募可。ただし本学での収支管理は不可。 | |
2519 | (公財)博報堂教育財団 | ①「ことばの力」を育む研究 ②児童教育実践の質を向上させる研究 (詳細は募集者サイトを参照) |
2023/10/31 | 修士号取得以上の学生応募可 | |
2518 | (一社)日本鉄鋼協会 | 鉄鋼業におけるカーボンニュートラルに資する可能性のある研究分野全て | 2023/09/08 17時 | ||
2517 | (公財)加藤記念バイオサイエンス振興財団 | 2023/4/1~2024/3/31の期間に、海外で開催されるバイオサイエンス分野の学会・シンポジウム等での研究成果の発表(若手対象、参加経費助成) | 募集期間: 上期:2023/1/4~2/28 下期:2023/7/1~8/31 |
・1推薦者あたり、2名以上の推薦は不可。推薦を受けたい者は、推薦者に要相談。 ・院生応募可。ただし本学での収支管理は不可 |
|
2516 | (公財)加藤記念バイオサイエンス振興財団 | バイオサイエンスの基礎分野かつ若手研究者 (1)メディカルサイエンス分野 (2)バイオテクノロジー分野 (3)環境バイオ分野 |
2023/09/30 学内締切:2023/9/19(※) |
※推薦枠上限に達しないときは学内締切後も受付可。 | |
2514 | (公財)鹿島学術振興財団 | 我が国で開催される中小規模の国際会議の費用の援助(自然科学及び人文・社会科学分野全般) | 2023/10/31 | ||
2513 | (公財)鹿島学術振興財団 | 主な対象研究分野(自然科学、人文・社会科学) (1)都市・居住環境の向上 (2)国土・資源の有効利用 (3)防災・危機管理の推進 (4)文化・自然環境の保全 |
2023/10/31 | ||
2512 | (公財)鹿島学術振興財団 | 2024年度特定テーマ領域: 様々な観点から近未来の社会のあり方を仮定し、それを支える都市・建築、社会基盤システム、社会制度等のあり方や、新たに必要とされる技術開発等について貢献する調査、研究(詳細は、募集者サイト参照) |
2023/10/31 | ||
2511 | 住友生命保険相互会社 | 人文・社会科学分野(育児中の女性研究者) | 2023/09/08 必着 | ・科研費、育児休業給付などを受給していても応募可 ・院生応募可(博士課程在籍)。ただし本学での収支管理は不可。 |
|
2510 | (公財)スガウェザリング技術振興財団 | ①研究助成 ②国際会議助成 | ウェザリング技術及び関連技術 | 2023/10/31 学内締切:2023/10/23(※) |
※推薦枠上限に達しないときは学内締切後も受付可。 |
2509 | (公財)スガウェザリング技術振興財団 | ウェザリング技術及び関連技術 | 2023/10/31 学内締切:2023/10/23(※) |
※推薦枠上限に達しないときは学内締切後も受付可。 | |
2508 | (公財)日立財団 | 1.自然科学・工学研究部門(若手) 社会課題の解決(以下3分野) Ⅰ.エネルギー・環境 Ⅱ.都市・交通 Ⅲ.健康・医療 2.人文・社会科学研究部門 科学技術の進歩がもたらす諸問題 (詳細は募集者サイトを参照) |
2023/09/15 | 大学院生の応募可。ただし本学での収支管理不可。 |
|
2507 | (公財)上廣倫理財団 | (1)人間の「生命」や「生き方」、社会における「共生」に関する哲学、倫理学、教育学、心理学等、人文社会科学分野からの研究 (2)現代の倫理的課題に関する実態研究及び調査 (3)学校における倫理教育・道徳教育に関する研究 |
2023/09/15 必着 | 院生の応募可。ただし本学での管理不可。 | |
2506 | (公財)味の素食の文化センター | 食の文化に関わる研究(人文・社会科学、自然科学) ※若手研究者対象 |
2023/08/31 | ||
2505 | (一財)パナック財団 | SDGsに掲げる課題解決に役立つ、地球環境に配慮した持続可能な世界実現に向けて期待される素材技術分野における研究(詳細は募集者ウェブサイト参照) | 2023/8/1~10/31 当日消印有効 | ||
2504 | (公財)科学技術融合振興財団 | シミュレーション& ゲーミング (詳細は募集者ウェブサイト参照) |
2023/10/15 消印有効 | 補助金は院生の応募可。ただし本学での管理不可。 | |
2503 | (公財)スズキ財団 | 国民生活用機械などの生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究(海外で開催されるシンポジウム、会議などへの出席に要する渡航費用) | 2023年4月以降随時募集。予算到達時に打ち切り | 院生応募可(発表者の場合に限る)。ただし本学での経費管理不可 | |
2502 | (公財)スズキ財団 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究(国内外で行われるシンポジウム、会議などの開催費助成) | 2023年4月以降随時募集。予算到達時に打ち切り | ||
2501 | (公財)スズキ財団 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学技術に関する研究 | 2023/09/30 | ||
2500 | (公財)江野科学振興財団 |
①一般研究助成 ②田中康之ゴム科学賞 |
ゴムを主体とする高分子化学及びこれと関連する分野の基礎研究、応用研究及び開発研究並びに学際的研究 | 2023/09/30 | |
2499 | 東京エレクトロン(株) | 半導体・FPD (フラットパネルディスプレイ) の製造技術やデバイス・ウェーハ製造プロセスに必要となる、ニーズおよびシーズ技術と適合する研究テーマ | 応募期間:2023/7/31~8/14(必着) | ||
2498 | (公財)ホーユー科学財団 | (1)化粧品・医薬部外品関連 (2)医薬品関連 ※詳細は募集者HP参照 |
2023/09/30 必着 | ||
2497 | (一財)向科学技術振興財団 | ①物質の分離技術の分野における素材、技法の基礎研究 ②国際会議への派遣および招聘(分野指定なし) |
2023/09/30 | ||
2496 | パワーアカデミー事務局 |
|
電気工学分野 ※詳細は募集者HP参照 |
2023/08/21 15時 | ②は院生(博士後期課程)応募可。ただし、本学での管理不可。 |
2495 |
(公財)コーセーコスメトロジー研究財団 |
コスメトロジー(化粧品学)または関連分野 | 随時受付(受付期間:実施年度前年12/1~当年8/31) | ||
2493 | (公財)旭硝子財団 | 化学・生命・物理・情報・建築・都市、人文・社会科学、環境フィールドの5分野で、SDGsの目標に沿った地球環境に関わる研究(※詳細は募集元サイトを参照) | 2023/8/1~9/1 | ・応募時の「機関承認」は研究開発センターでのみ行います ・任期付教員は、本学の規定に拠り、専任教員の雇用期間内に、研究期間が収まるよう応募してください |
|
2492 | (公財)旭硝子財団 | ①建築・都市分野 ②人文・社会科学分野 ③環境フィールド研究分野(※詳細は募集元サイトを参照) | (1)提案研究コース:2023/8/1~10/13 (2)発展研究コース:2023/8/1~9/15 |
・応募時の「機関承認」は研究開発センターでのみ行います ・任期付教員は、本学の規定に拠り、専任教員の雇用期間内に、研究期間が収まるよう応募してください |
|
2491 | (公財)旭硝子財団 | ①化学・生命分野 ②物理・情報分野 (※詳細は募集元サイトを参照) |
2023/8/1~8/25 | ・応募時の「機関承認」は研究開発センターでのみ行います ・任期付教員は、本学の規定に拠り、専任教員の雇用期間内に、研究期間が収まるよう応募してください |
|
2485 | (一財)全国勤労者福祉・共済振興協会(全労済協会) | 募集テーマ:「ともに助けあい、支えあう社会をめざして」 募集する研究:「共済・保険」「協同組合・相互扶助組織」「社会保障・社会政策」に関する研究等(詳細は募集元サイト参照) |
2023/8/31 17時 | 院生(博士後期課程)応募可。ただし本学での収支管理は不可 | |
2484 | (公財)中部科学技術センター | 人工知能及び関連技術分野(対象テーマ詳細は、募集者サイトを参照) | 2023/9/29 必着 | ||
2483 | (公財)日本教育公務員弘済会 | 初等中等教育及び幼児教育の向上発展に寄与する全国規模の研究・活動等 | 2023/9/15 | 大学院生応募可。ただし本学での収支管理は不可 | |
2482 | (公財)中島記念国際交流財団 | 情報科学・生命科学 | 2023/8/1~8/18 17時 | ||
2480 | (公財)三島海雲記念財団 | ①自然科学部門 食の科学に関する研究 (食品素材、製造・加工・調理、発酵・微生物利用、栄養・嗜好・生理機能、食の安全、疾病予防等に係る研究を対象。) ②人文科学部門 アジア(日本を含む)に関する人文社会科学諸分野の学術研究 |
2023/8/1~9/30 学内締切:2023/9/15(※) | 応募者少数の場合は学内締切日以降も応相談 | |
2490 | (株)リバネス | 食とデータをつなぐあらゆる研究(分野を問わず幅広い科学・技術分野の研究) | 2023/8/31 18時 | 学部生・院生応募可。ただし本学での収支管理は不可。 | |
2494 | アカデミスト株式会社 | 分野不問 対象:あらゆる分野の研究に携わる若手研究者 |
2023/7/21 | 学部生・院生応募可。ただし本学での収支管理は不可。 | |
2489 | (公財)CTC未来財団 | 障がいのある方々の支援を目的とするITを用いた研究や開発 | 2023/7/15 | ||
2488 | (公財)谷川熱技術振興基金 |
工業炉・燃焼装置などおよびこれに関連する装置・部品・材料などの熱技術および生産技術(詳細は募集元サイト参照) |
2023/7/20 | ||
2487 | (公財)大川情報通信基金 | 情報通信分野(人文、社会科学含む) | 2023/7/31 必着 | ||
2486 | (公財)松下幸之助記念志財団 |
|
「諸外国との相互理解による国際社会への貢献」に寄与する研究(人文科学・社会科学) (※詳細は募集者サイトを参照) |
2023/7/25 | 学部生・院生も応募できるカテゴリー有 |
2481 | 第一三共株式会社 | 医学・薬学・理学・工学・農学(横断型共同研究) テーマA:疾患領域別の研究課題 テーマB:創薬テクノロジーの研究課題 ※詳細は募集者サイト参照 |
2023/7/31 17時 | ||
2479 | (公財)生協総合研究所 | ・生活協同組合の今日的な課題及び事業・組合員活動に関する実践的な研究 ・くらしの実態に関する経済的、社会的、歴史的視点等からの研究 ・消費社会及び消費者組織、社会運動に関する研究 ・地域社会、社会政策、福祉政策・事業、地球環境等に関する研究 ・大規模災害後の被災地域が直面している課題に関する研究 |
2023/07/31 | 院生の応募可。ただし本学での研究費管理は不可 | |
2478 | (一財)民間都市開発推進機構 | 都市の再生・まちづくりに関する研究。 ※狭義の都市計画、建築等の分野に限定しない |
2023/09/08 12時 | ||
2477 | (公財)全国銀行学術研究振興財団 | 経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究 | 2023/7/1~8/31必着 | ※兼任・非常勤の方も応募が可能となっていますが、本学では助成金の管理は致しかねます。 | |
2476 |
やずや食と健康研究所 |
食と健康に関する科学研究(生活の中で食品・食物・食生活と健康の関係を明らかにする研究ヒトを対象としたもの)。 ※各部門のテーマ等詳細は募集者サイトを参照のこと |
2023/7/26 17時必着 | ※チャレンジ部門は院生の応募可。ただし本学での研究費管理は不可 | |
2474 | (公財)お酒の科学財団 | お酒に関する医科学および心理学のヒトを対象とした研究(人、および人の血液、体液、組織、細胞、排泄物やそれから抽出したDNA等試料と、それから得られた情報に限定) | 2023/07/28 17時 | ||
2473 | (公財)国際科学技術財団 | 社会的課題の解決に資するための知識統合・連携型研究(文理不問) | 2023/07/31 | ||
2471 | (公財)腸内細菌学会 | 腸内細菌叢と宿主に関わり合いに関する広い分野 | 2023/09/30 | ||
2470 | (公財)コーセーコスメトロジー研究財団 | コスメトロジー(化粧品学)または関連分野 詳細は募集元サイトを参照。 |
2023/07/07 | ||
2468 | (公財)長寿科学振興財団 | 主課題「長生きを喜べる長寿社会の実現~生きがいのある高齢者を増やす~」 | 2023/7/3~7/31 | ||
2467 | (公財)りそなアジア・オセアニア財団 | アジア・オセアニア地域において、現地活動者と協働して現地の環境問題解決へ取組む草の根的な実践活動 | 2023/08/31 必着 | ||
2466 | (公財)りそなアジア・オセアニア財団 | アジア・オセアニア諸国・地域に関する人文・社会科学分野(社会、文化、歴史、政治、経済等) | 2023/07/31 必着 | ||
2455 | (公財)稲盛財団 | 自然科学、人文、社会科学(若手研究者対象) | 2023/7/3(9時)~8/31(17時) | ||
2454 | (公財)稲盛財団 |
基礎科学分野 2024年度課題:「異分野コンバージェンスによる革新的医療の創出」に関係する研究 |
2023/5/22(9時)~7/27(17時) |
小金井事務課宛てに申請のこと(1機関の申請件数上限があるため。) |
|
2438 | (公財)発酵研究所 | 微生物(細菌、アーキア、菌類、微細藻類) | 2023/7/1(9時)~7/31(12時) | ||
2434 | (公財)藤原科学財団 | 自然科学の全分野 | 2023/07/31 | ||
2472 | 公益信託 田島毓堂語彙研究基金 | ①語彙研究(日本語・外国語) ②当該期間内に公刊された語彙研究に関する特に優れた研究業績(単行本あるいは論文1編以上) |
2023/06/30 消印有効 | 院生の応募可。ただし、本学での経費管理不可。 | |
2469 | (公財)医療科学研究所 | 医療及び医薬品に関する経済学的調査・研究、医薬品等の研究開発・生産・流通に関する調査・研究 ※詳細は募集者サイト参照 |
2023/06/30 必着 | ||
2465 | 積水化学工業㈱ |
「自然」の機能を「ものづくり」に活用することを目指す研究。 |
2023/06/30※ | ※申請書等の送付は7月3日(月)必着 | |
2464 | (公財)ファイザーヘルスリサーチ振興財団 |
①国際共同研究 ②国内共同研究(年齢制限なし) ③国内共同研究(満39歳以下) |
国内におけるヘルスリサーチ領域の問題解決型の共同研究。 ※詳細は募集元サイト参照 |
2023/06/30 | |
2463 | (一財)医療経済研究・社会保険福祉協会 |
医療経済及び医療・介護政策分野 ※研究対象の5課題詳細については募集者サイトを参照 |
2023/06/23 必着 | 40歳以下または院生の応募可。ただし院生については本学での研究費管理は不可 | |
2458 | (一財)日本内部監査研究所 | 【テーマ】「内部監査は組織体のサステナビリティにいかに貢献できるか」 | 2023/09/29 消印有効 | 学生の応募可 | |
2457 | (一財)日本内部監査研究所 | 内部監査及び関連諸分野に関する調査研究 | 2023/06/30 消印有効 | ||
2456 | (一財)建設物価調査会 | 土木、建築等の建設工事に関する積算、工事費、資材価格、労務費等の価格情報及びその利活用方策に関連 | 2023/06/15 | ||
2452 | マツダ財団 | 「青少年の健全育成」に係る教育現場及び市民活動の活性化に役立つ汎用性の高い研究(基礎的研究を含む) ※詳細は募集者サイトを参照 |
2023/06/15 必着 | ||
2450 | (公財)住友財団 | (1)一般研究 環境に関する研究。分野不問。 (2)課題研究 2023年度募集課題 「激動の時代における環境問題の理解および解決のための学際研究または国際共同研究」 |
2023/06/30 17時 | ||
2449 | (公財)住友財団 | 理学(数学、物理学、化学、生物学)の各分野及びこれらの複数にまたがる分野の基礎研究で萌芽的なもの(それぞれの分野における工学の基礎となるものを含む。) | 2023/06/30 17時 | ||
2439 | (一社)カーボンリサイクルファンド(CRF) | 社会的課題を解決するため、CO₂(あるいは炭素原子、炭素を含む材料)を資源として利用するカーボンリサイクルや気候変動対応に資する技術 | 2023/06/15 17時(郵便物は当日消印有効) | ||
2437 | (一財)キヤノン財団 | ①「善き未来をひらく科学技術」 広範な自然科学の分野からのテーマ、また人文科学・社会科学を取り入れた自然科学のテーマ ②「新産業を生む科学技術」 広範な科学技術分野 |
2023/06/30 | ||
2433 | (公財)八洲環境技術振興財団 | 環境負荷低減、環境保全等の環境に関する技術の普及・啓発を目的とした、国際会議・研究発表会等の参加、およびシンポジウム等の開催 | 【第Ⅰ期】2023/4/10~2023/6/10 【第Ⅱ期】2023/10/10~12/10 (当日消印有効) |
||
2432 | (公財)八洲環境技術振興財団 | 環境技術分野における基礎的な技術(詳細は募集元サイト参照) | 2023/10/31 消印有効 | ||
2428 | (公財)野村マネジメント・スクール | 経営者教育、経営学、ファイナンス、ITマネジメントに関する調査・研究プロジェクト | 2023/06/30 17時必着 | ||
2423 | (公財)JFE21世紀財団 | 21世紀アジアと共存共栄するための、日本の産業と文化のVision 構築に資するアジア歴史研究 | 2023/06/26 | ||
2420 | (公財)NSKメカトロニクス技術高度化財団 | (1)メカトロニクス技術 (2)日本国内で開催される国際的な研究会の開催費(準備費を含む) ※詳細については募集者サイト参照 |
(1)研究開発助成 2023/11/24 必着 (2)研究会助成 前期:2023/06/16 必着 後期:2023/11/24 必着 |
||
2416 | (公財)日本証券奨学財団 | 社会科学の各分野 | 2023/06/30 必着 | ||
2415 | (一財)河川情報センター | 水災害関連、地域防災力向上等、7テーマを設定。詳細は募集者サイト参照。 | 2023/06/30 | ||
2407 | (公財)DNP文化振興財団 | グラフィックデザイン、グラフィックアート※詳細は募集者サイト参照 | 2023/06/16 必着 | ||
2404 | (公財)日本生命財団 | 「共に生きる地域コミュニティづくり」 ①②とテーマ設定あり。詳細は募集元HP参照。 |
2023/06/15 消印有効 | ||
2475 | 三菱マテリアル㈱ | 三菱マテリアル社の中期経営戦略におけるメガトレンドに繋がる材料及びプロセスに関連した技術。 ※詳細は募集者サイト参照 |
4月開始テーマ〆切 7月開始テーマ〆切 10月開始テーマ〆切 |
||
2462 | (財)トヨタ財団 | テーマ「つながりがデザインする未来の社会システム」 (詳細は募集者サイト参照) | 2023/06/09 15時 | ||
2448 | (公財)電気通信普及財団 | ①情報社会の進展に伴う社会的な課題に取り組む大学等が実施する活動プロジェクト ②情報通信の適切な利活用を通じて社会的な課題に取り組む大学等の活動プロジェクト |
2023/05/31 | ※事業補助 | |
2447 | (公財)電気通信普及財団 | 情報通信分野における国際交流を通じて開発途上国または我が国の人材育成を促進する活動プロジェクト | 2023/05/31 | ※事業補助 | |
2446 | (公財)電気通信普及財団 |
①学術分野 |
2023/05/31 | ||
2445 | (公財)電気通信普及財団 | 情報通信に関連する人文学・社会科学分野、技術分野、両分野にわたる分野を行う研究者が、国際会議などで研究発表を行うための海外渡航費用の一部 (オンライン開催の参加費も可) |
学会の開催日程により、通年で申込を受付(2か月の1回審査) | ||
2444 | (公財)電気通信普及財団 | 情報通信に関連する人文学・社会科学分野、技術分野、両分野にわたる分野を行う研究者が、海外で長期間研究活動を実施するための経費の一部 | 2023/05/31 | ||
2442 | (公財)電気通信普及財団 | 情報通信に関連する人文学・社会科学分野、技術分野、両分野にわたる分野の学術研究成果の書籍出版 | 2023/05/31 | 学生(博士課程後期)の申請可。ただし本学での管理は不可。 | |
2453 | (一財)材料科学技術振興財団 | ①研究助成 新材料に関連する基礎的研究・評価測定、バイオ関連分野の基礎的研究・解析評価 ②共同研究 半導体関連分野、エネルギー関連分野、バイオ関連分野、ソフトマテリアル関連分野等 ※詳細は募集者サイト参照 |
2023/05/31 | ||
2451 | (公財)NEC C&C財団 | C&C技術分野(情報処理技術、通信技術、電子デバイス技術等)の研究活動に顕著な貢献のあった人 | 2023/05/31 必着 | ||
2440 | (公財)カシオ科学振興財団 | 自然科学(特に電気・機械工学系)/(医学・生理学系)および人文科学 ※募集テーマ・研究分野等詳細は、募集者サイトを参照 |
2023/05/31 必着 | ※推薦書・申請書ダウンロードのためのパスワードは研究開発センターに問い合わせのこと。 注意:推薦は1推薦者3件までとなっています |
|
2436 | (一財)法政大学出版局 | 優れた学術的価値をもちながらいまだ公刊されていない専門的研究成果に対する刊行助成(人文・社会科学分野における優れた学術的研究成果、もしくは海外の古典的作品の翻訳)。 | 2023/05/31 必着 | ||
2435 | (公財)大川情報通信基金 | ①大川賞 情報・通信分野における研究、技術開発および事業において顕著な社会的貢献のあった方 ②大川出版賞 情報・通信分野に関する優れた図書 |
2023/05/31 必着 | ||
2431 | (公財)鉄鋼環境基金 | 鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究 (詳細は募集元サイト参照) |
2023/05/31 17時必着 | ||
2430 | (公財)野村財団 | 国内外の金融・資本市場に関する理論的研究、データ分析に基づく実証的研究、幅広い学問分野にまたがる学祭的研究、海外の研究者も加えた国際的研究など | 2023/06/30 17時 | ||
2461 | (公財)野村財団 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野および「女性が輝く社会の実現」をテーマとする講演会、シンポジウム等の開催 | 2023/05/31 17時 | ||
2460 | (公財)野村財団 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野における海外在住研究者の招聘 | 2023/05/31 17時 | ||
2459 | (公財)野村財団 | 法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野におけるわが国の研究者の海外派遣 | 2023/05/31 17時 | ||
2429 | (公財)野村財団 | 「女性が輝く社会の実現」をテーマにした研究プロジェクト。社会科学分野。 | 2023/05/31 17時 | ||
2427 | (公財)マツダ財団 | 科学技術に関する基礎・応用研究 (1)機械 (2)電子・情報 (3)化学系材料 (4)物理系材料 (詳細は募集者サイト参照) |
2023/05/31 必着 |
||
2422 | (公財)スズキ財団 | 自動車工学分野等社会の発展に寄与する研究課題 ※2023年度募集課題は募集者サイトを参照 |
2023/05/19 | ||
2421 | (公財)スズキ財団 | 国民生活用機械等の生産・利用・消費に係る科学的研究の発展に顕著な功績を上げた研究者 | 2023/05/31 | ||
2403 | (NPO法人)モバイル・コミュニケーション・ファンド | 移動通信を含めた情報通信分野 (1)先端技術部門 (2)基礎科学部門 (3)社会科学部門 |
2023/05/31 | ||
2419 | (公財)ロッテ財団 | 「食と健康」 区分: 【1】自然科学基礎研究 【2】自然科学応用・実装研究 【3】人文/社会科学研究 ※各区分の分野詳細は募集者サイトを参照 |
2023/05/26 正午 | 若手対象 | |
2418 | (公財)ロッテ財団 | 「食と健康」 (自然科学研究分野・人文/社会学研究分野・分野横断的研究) ※各分野の課題詳細は募集者サイトを参照 |
2023/06/23 正午 | 若手対象 | |
2412 | (一社)日本ガス協会 | ガス体エネルギーに関するもの (詳細は募集者サイト参照) |
2023/05/19 | ||
2411 | (公財)北野生涯教育振興会 | 生涯教育に関する調査・研究 | 2023/05/23 必着(郵送のみ) | ||
2441 | (公財)松下幸之助記念財団 | 人文科学・社会科学の領域において「国際相互理解の促進・我が国と諸外国との間に介在する諸問題の解決」「自然と人間との共生」に関する世界的な視野に立った社会的・学術的に要請の高い諸施策の提案、調査研究。(詳細は募集者HP参照) | 2023/05/10 必着 | ||
2413 | (公財)山崎香辛料振興財団 | 香辛料 の基礎的 研究並びに香辛料の原材料や応用などの関連分野に関する研究。詳細は募集者HP参照。 | 2023/05/12 | ||
2417 | アカデミスト株式会社 | 再生医療分野 | 2023/05/10 | ||
2426 | (公財)牧誠財団(旧メルコ学術振興財団) | 管理会計学及び関連領域の研究成果の出版(翻訳書も含む)。原則として、採択された研究成果は、本財団の研究叢書として出版社から公刊する。 | 2023/05/08 必着 | ||
2425 | (公財)牧誠財団(旧メルコ学術振興財団) | 管理会計学の研究を促進するための国際研究交流 (※詳細は募集者HPを参照) |
2023/05/08 必着 | 院生応募可(一部不可)。ただし本学での収支管理は不可。 | |
2424 | (公財)牧誠財団(旧メルコ学術振興財団) | 管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究。 | 2023/05/08 必着 | 博士後期課程学生応募可。ただし、本学での収支管理は不可。 | |
2414 | キオクシア(株) | 次世代メモリ・半導体技術・情報処理・AI関連技術・DX関連技術・圧縮・半導体回路設計・デバイス・プロセス・シミュレーション技術・GX関連技術(Feasibility Study含む) | 2023/04/17 15時必着 | 博士後期課程在籍中(または内定(出願中))も可。ただし本学では研究費管理不可。 | |
2410 | (公財)セコム科学技術振興財団 | 安全・安心に関する科学技術の振興を目的とする学会・シンポジウム・研究会などの学術集会や、将来研究者や技術者を目指す若者・子供たちの啓発・育成を目的とする集会の開催費用。 その他にも事業支援あり。 |
2023/07/31 必着 | 2023/12/22締切分募集もあり | |
2409 | (公財)セコム科学技術振興財団 | 国民の健康で安全な生活の確保、災害防止等国民生活に密着した研究 | 2023/3/20~4/10 15時(必着) | ||
2408 | (公財)村田学術振興財団 | ①②③の助成対象分野 【自然科学】エレクトロニクスを中心とする自然科学の研究 【人文・社会科学】国際化にともなう諸問題に関する研究 |
電子申請: 2023/4/7 書類提出:2023/4/12必着 |
||
2406 | (公財)医療機器センター附属医療機器産業研究所 | 社会科学系研究テーマ(医療機器産業界の振興・発展に寄与する経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、医療経済評価、歴史学、政治学等) ※詳細は募集元HP参照 |
第19期: |
学生の応募可。ただし本学での収支管理は不可。 | |
2402 | (公財)サントリー文化財団 | 人文学、社会科学分野(個人の研究者ではできない3名以上のグループ研究を対象) | 2023/04/06 | ||
2401 | (一財)水源地環境センター | ダム貯水池に係わる生態環境 | 2023/04/05 | 若手非常勤、学生の応募可。ただし本学での研究費管理は不可。 | |
2405 | (公財)東京都中小企業振興公社 | 実用化の見込みのある新製品・新技術の自社開発を行う都内中小企業者等に対し、研究開発経費の一部を助成 (助成対象経費については募集元サイト参照) |
申請受付期間:2023/03/13~04/05 17時 | 注:助成率 1/2以内 | |
2397 | (公財)永守財団 | モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野 | 2023/05/15 消印有効 | 概ね39歳以下の若手研究者を対象。 | |
2395 | (一財)放送大学教育振興会 | (1)放送、インターネット等を利用した教育を行う大学等における、その効果的な教育内容、教育方法、教材、教育システム等に係る研究開発事業及び当該研究開発の成果に基づく実践事業 (2)放送、インターネット等を利用した高等教育に関し、国外の教育研究機関等への普及・協力に係る事業及び国際的な交流に係る事業 |
2023/04/18 | ||
2394 | (一社)日本鉄鋼協会 | 鉄鋼業におけるカーボンニュートラルに資する可能性のある研究分野全て | 2023/04/17 必着 | ||
2393 | (一財)三菱みらい育成財団 | カテゴリー2:心のエンジンを駆動させるプログラム カテゴリー3先端・異能発掘・育成プログラム カテゴリー4:21世紀型 教養教育プログラム カテゴリー5:主体的・協働的な学習(心のエンジンを駆動させる学習)を実践できる教員養成・指導者育成プログラム ※詳細は募集元HP参照 |
2023/04/05 17時 | カテゴリー3は、大学1・2年生も可。ただし大学での経費管理は不可。 | |
2392 | (公財)日本生命財団 |
①課題:人間活動と環境保全との調和に関する研究 ②課題設定なし |
2023/04/03 消印有効 | ||
2386 | (公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 | アジア太平洋地域における「多文化共生社会」の実現に資する人文・社会科学領域の研究をテーマとする論文 | 2023/04/21 必着 | 平成30年3月以降に日本の大学院博士課程を修了し、応募時点において学位取得者対象 | |
2369 | (公財)生命保険文化センター | 生命保険及びこれに関連する分野 | 2023/04/30 必着 | 博士後期課程学生も申請可。ただし、本学での経費管理は不可。 | |
2315 | (公財)電気通信普及財団 | 情報通信に関する研究を行う研究者が、海外で開催される国際会議などで研究発表を行うための渡航費用の一部を援助(※オンライン開催の国際会議で研究発表を行うための参加費も援助) | 通年受付(2か月に1回審査) 最終締切2023/02/01 | 博士後期課程学生可。ただし本学による収支管理は不可。 | |
2308 | (公財)精密測定技術振興財団 |
精密測定技術の分野及びその周辺技術に関するテーマ |
2022/11/10 ※(3)の募集期間: 前期2022/11/1~2023/1/31,後期2023/5/1~2023/7/31 |
(3)Aは、院生も指導教員名で応募可 |