科学技術・イノベーション創出を推進していくためには、オープンサイエンスの考え方を原則とし、多様なパートナーとの国際共同研究を推進していく必要があります。同時に、近年、研究活動の国際化、オープン化に伴う新たなリスクにより、開放性、透明性といった研究環境の基盤となる価値が損なわれる懸念や、研究者が意図せず利益相反・責務相反に陥る危険性が指摘されています。
研究における国際協力や国際交流を進めていく際は、このようなリスクについて認識・対応し、研究の健全性や公正性を確保することが必要です。
以下、「研究の国際化・オープン化に伴う新たなリスクへの対応による研究の健全性・公正性の確保」を「研究インテグリティの確保」とします。
(文部科学省 研究インテグリティHPより)
上記のような活動を一律に禁止するものではありませんが、このような活動については大学に届け出たうえで、研究者自身がトラブルに巻き込まれないよう配慮しながら研究活動を行う必要があります。
本学では、研究インテグリティの確保について、利益・責務相反マネジメントの枠組みで対応します。
(1)法政大学利益・責務相反規程(以下、「当該規程」とします)が対象として扱う「利益・責務相反」に「外国・地域からの不当な影響による利益・責務相反や技術流出等」を加え、
研究インテグリティの確保を利益・責務相反マネジメントの一つとして扱います。
(2)研究の国際化やオープン化に伴うリスクに対応する専門委員会として「国際化リスクマネジメント専門委員会」の設置について当該規程にて規定します。
(3)研究開発センター リエゾンオフィス担当に相談窓口を設置し、教職員からの情報収集、相談受付、教育・研修を行います。
研究インテグリティ確保のための体制図
研究インテグリティ確保のためのリスク情報の報告・対応フロー図
※主な規程(学内者専用ページ。閲覧には本学統合認証IDが必要です)
<e-Radに登録し適宜更新してください>
・ e-Rad外で受給している研究費
・兼業や、外国人登用プログラムへの参加、雇用契約のない名誉教授等を含む現在のすべての所属機関・役職
<researchmapに登録し適宜更新してください>
・ 経歴
年に1回、外国の企業・機関・大学等との連携等※の状況についての調査を実施します。
メールにてご連絡しますので該当する事例のある方、または状況に変更が生じた方はご回答をお願いします。
※「連携等」とは「2 研究インテグリティの確保に留意すべきケース」に記載しているもの
研究インテグリティ確保や、利益・責務相反について解説した動画を公開しています。ご確認ください。
→研究インテグリティの確保について(学内者専用ページ。閲覧には本学統合認証IDが必要です)
・外国の企業・機関・大学等との新たな連携等※の予定があるとき
・外国の企業・機関・大学等との連携等※の状況に変更が生じたとき
・その他研究インテグリティに関するリスクが懸念されるとき
※「連携等」とは「2 研究インテグリティの確保に留意すべきケース」に記載しているもの
【相談窓口】
研究開発センター リエゾンオフィス担当
電 話:042-387-6081
メール:liaison-inquiry◎ml.hosei.ac.jp ※◎を@に代えて送信してください