田中 優子(たなか・ゆうこ)
学歴
- 1974年3月 法政大学文学部卒業
- 1977年3月 法政大学大学院人文科学研究科修士課程修了
- 1980年3月 法政大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学
専攻
職歴
- 1980年4月 法政大学第一教養部専任講師
- 1983年4月 法政大学第一教養部助教授
- 1991年4月 法政大学第一教養部教授
- 2003年4月 法政大学社会学部教授
- 2012年4月 法政大学社会学部長(2014年3月まで)
- 2012年4月 学校法人法政大学評議員(2014年3月まで)
- 2014年4月 法政大学総長、学校法人法政大学評議員(現在に至る)
本学以外での活動
- 行政改革審議会委員、国土交通省審議会委員、日韓交流出版選定委員、外務省ベトナム交流委員、放送文化基金審査委員、町田市文化財保護委員、文部科学省学術審議会委員、朝日新聞書評委員、芸術選奨(文化庁)委員、放送文化基金評議員等を歴任
- 一般社団法人日本私立大学連盟常務理事
- 公益財団法人大学基準協会常務理事
- 日本学術会議外部評価有識者
- 公益財団法人サントリー芸術財団理事
- 大学設置・学校法人審議会 特別委員
- 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会「東京2020有識者懇談会」委員
- その他多数
主な著書
- 『江戸の想像力』(筑摩書房)1986年 → ちくま学芸文庫で文庫化
- 『近世アジア漂流』(朝日新聞社)1990年 → 朝日文芸文庫で文庫化
- 『江戸はネットワーク』(平凡社)1993年 → 平凡社ライブラリーで文庫化
- 『江戸百夢』 (朝日新聞社)2000年 → ちくま文庫で文庫化
- 『樋口一葉「いやだ!」と云ふ』(集英社新書)2004年
- 『カムイ伝講義』(小学館)2008年 → ちくま文庫で文庫化
- 『未来のための江戸学』(小学館101新書)2009年
- 『布のちから 江戸から現代へ』(朝日新聞出版)2010年
- 『グローバリゼーションの中の江戸』(岩波ジュニア新書)2012年
- 『鄙への想い』(清流出版)2014年
- 『自由という広場』(法政大学出版局)2016年
受賞
- 芸術選奨文部大臣新人賞受賞 1986年
- サントリー学芸賞 2001年
- 芸術選奨文部科学大臣賞受賞 2000年
- 紫綬褒章受勲 2005年