法政大学のハラスメント防止・対策への取り組みをご紹介します。
法政大学は、ハラスメントを禁止しています。
本学のすべての構成員が、個人として尊重され、ハラスメントによる人権の侵害のない快適な環境において、学び、教え、仕事をする権利を保障します。そのため本学は、ハラスメント防止・対策体制を定め、ハラスメントの防止に全力を挙げて取り組みます。ハラスメントが発生した場合には、事実関係を調査し、問題の解決を図るとともに、再発防止の観点から、厳しい姿勢で臨むことを宣言します。
小金井キャンパス | 多摩キャンパス |
---|---|
|
![]() |
基本姿勢、防止・対策体制、対象者、対象範囲、規程について紹介します。
本学の相談対象であるセクシュアル・ハラスメント、アカデミック・ハラスメント、パワー・ハラスメント、レイシャル・ハラスメント、妊娠・出産等に関するハラスメント、育児休職・介護休暇等に関するハラスメントについて紹介します。
ハラスメント相談室の利用方法についてご案内します。
ハラスメントのないキャンパスを目指すための留意点について紹介します。
法政大学のハラスメントについての対応方針や活動内容を紹介します。
ハラスメント防止・対策に関するガイドラインを掲載しています。
ハラスメントに関する、官公庁など大学外の相談窓口を紹介します。