教育目標・各種方針等

法政大学内部質保証に関する方針

教育目標・各種方針等

本学の理念・目的や各種方針等の実現に向けて,内部質保証を恒常的・継続的に機能させるため,以下のとおり,内部質保証の方針を定める。

1.内部質保証の目的

本学における内部質保証は,全学的な内部質保証推進体制を整備し,教育研究組織が自主的かつ自律的に自己点検・評価を実施し,その結果を教育研究水準の向上に資するための改革・改善に結び付けることであり,全学的な観点から改革・改善の方向性を調整・統合し,整合性の確保された全学の教学マネジメントを確立するとともに,その結果を公表することで社会に対する説明責任を果たす。

2.内部質保証の推進体制

本学の内部質保証を推進するために,以下の組織による内部質保証体制を構築する。これらの組織は相互に連関しつつ全学的な内部質保証の推進を図る。
(1)全学質保証会議
   本学の内部質保証の推進に責任を負う組織として,総長を議長とする全学質保証会議を置く。
(2)点検評価企画委員会
   本学の自己点検・評価の企画・立案を行う組織として点検評価企画委員会を置く。
(3)大学評価委員会
   学内外の有識者による第三者評価を行う組織として大学評価委員会を置く。
(4)教育研究組織
   教育研究組織は,自主的・自律的に自己点検・評価を行う。学部・研究科においては,自己点検・評価結果について,第三者的立場から定期的な確認・助言等を行う質保証委員会を部局内に置く。

3.内部質保証の手続き

本学の内部質保証は,総長を議長とする全学質保証会議が責任主体となって推進するが,その基本となるものは教育研究組織における自主的・自律的な自己点検・評価であり,この自己点検・評価を定期的、継続的に行うことで,質の向上を図るものである。
(1)全学質保証会議が提示する自己点検・評価の実施方針をもとに,教育研究組織は自主的・自律的に自己点検・評価を行う。
(2)大学評価委員会は,自己点検・評価書類等をもとに客観性・妥当性を高めるために第三者評価を実施する。大学評価委員会は,評価結果をとりまとめた大学評価報告書を作成し、全学質保証会議に報告するとともに教育研究組織にフィードバックを行う。
(3)全学質保証会議は,大学評価報告書を総長に報告するとともに,自己点検・評価結果を全学的な取り組みに関する重要な情報の一つとして活用する。
(4)点検評価企画委員会は,点検・評価結果をもとに,新たな自己点検・評価の実施案を企画する。
(5)全学質保証会議は自己点検・評価の実施案を検討・承認し,点検評価企画委員会及び大学評価委員会や教育研究組織に自己点検・評価の実施方針を提示する。

4.評価結果の公表

自己点検・評価及び外部評価の結果については,学内外に公表する。

5.内部質保証システムの点検

内部質保証システムの適切性について,定期的に点検・評価するとともに,認証評価機関による認証評価を受審し,その結果を改善・向上に結び付ける。
 

6.事務局

本学の全学的な内部質保証の推進を支援する事務局として大学評価室を置く。また,教育研究組織の自己点検・評価に関する事務については,関連する事務局がそれを担う。