手続きの流れ、スカラネット入力内容等について記載されています。
スカラネット下書き用紙作成の際は、必ず参照するようにして下さい。
※手続きは郵送にて行います。
日本学生支援機構の給付奨学金と授業料等減免の両方の支援を受けることができる国の支援制度です。
定期採用は年2回(4月と秋)の募集で、1~4年生が対象です。
この春に申請する場合の支援対象となる家計要件は、2022年の住民税が非課税、およびそれに準ずる世帯です(2021年の収入が基準になります)。
収入基準においてご自分の世帯が該当するかの目安は、日本学生支援機構の進学資金シミュレーターで必ず確認してください。
その他、学業成績や資産等の要件があります。詳細は「(7)参照資料」でご確認ください。
日本学生支援機構の「第一種奨学金(無利子)」と「第二種奨学金(有利子)」の2種類があります。
定期採用は年2回(4月と秋)の募集で、1~4年生が対象です。
資料請求フォームより申請書類を取り寄せてください。大学からご指定の住所に郵送します。
①②いずれか、または両方の申請書類を取り寄せることができます。
※ 現在、①②の奨学金をすでに利用中の方は、再度申請する必要はありませんのでご注意ください。
【請求期間】2023年4月13日(木)5月15日(月)5月31日(水)15:00まで
※上記請求期限を過ぎた場合は、秋募集でお申し込みください。(秋募集に関するお知らせは9月上旬に掲載予定です。)
資料請求フォームに入力した住所に、順次申請書類を郵送します。届くまでに数日かかる場合がありますが、1週間経っても届かない場合は、下記「4.問い合わせ先」にお問い合わせください。
郵送された書類をよく確認し、申請に必要な書類をご用意ください。提出期限までに書類がそろわない場合は、事前に下記「4.問い合わせ先」の奨学金事務処理センターにご連絡ください(原則、揃っている書類から期限内にご提出いただきます)。
奨学金 | 奨学金ガイドブック参照ページ |
必要書類(該当者のみ提出必要な書類もあります) |
---|---|---|
①国の修学支援新制度(日本学生支援機構 給付奨学金+授業料減免) | P33~ |
|
②日本学生支援機構奨学金 貸与奨学金 | P23~ |
|
以上の書類は、資料請求した方に郵送します(調査書を除く)。
その他にも該当者のみ提出する書類もあります。詳細は、資料請求により届く申請書類をご確認ください。
郵送期限:4月20日(木)5月24日(水)6月7日(水)消印有効 【厳守】
書類の不備がないように確認し、できるだけ早めに提出してください。
郵送はレターパックライトを利用し、配達状況はご自身で確認してください。
【郵送先】全キャンパス共通
郵便番号 102-8160
東京都千代田区富士見 2-17-1
法政大学 奨学金事務処理センター(4~6月) 定期採用係 行
宛名ラベル(リンク)を印刷し活用してください
資料請求をして届いた資料を確認し、必要な書類を不足なく提出するようにして下さい。
※その他必要書類が発生した場合は個別に指示する場合があります。
対象者 | 提出書類 | 備考 |
---|---|---|
全員 | 法政大学 日本学生支援機構奨学金 奨学金申請書 | 給付奨学金と貸与奨学金を同時に申請する場合は1枚のみ提出。 記載内容をよく読み両面に記入をしてください。 必要事項の記入漏れがないように注意してください。 |
全員 | 奨学金振込口座添付用紙 |
給付奨学金と貸与奨学金を同時に申請する場合は1枚のみ提出。 |
新入生 【給付奨学金/第一種奨学金/第一種・第二種併用希望の方】 |
最終出身学校の調査書(卒業日以降に発行されたもの) | 給付奨学金と貸与奨学金を同時に申請する場合は1枚のみ提出。 「成績証明書」は不可です。 至急出身高校に依頼をし、出願書類提出の締め切りに間に合わない場合は、以下4.問い合わせ先に申し出たうえ、後日追送していただきます。 |
給付奨学金を希望する方 | 給付奨学金確認書 | 「給付奨学金案内」の巻末にあるので、切り取ってご使用ください。 必ず本人控用としてコピーを取ってから、原本を本学へ提出してください。 |
給付奨学金を希望する方 | 授業料減免申請書 | 必要事項の記入漏れがないようにご注意ください。 |
給付奨学金を希望する方 | 学修計画書 | 修正液、修正テープの使用は認めません。訂正の場合は、二重線、訂正印の押印をしてください。 |
給付奨学金を希望する方の中で該当者のみ | [給付様式35] 通学形態変更届(自宅外通学) |
「賃貸借契約書」のコピーとあわせて提出してください。 契約書上で本人が居住していることが不明な場合 「本人の居住証明書」の提出が必要です。 |
貸与奨学金を希望する方 | [貸与奨学金] 確認書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書 |
「貸与奨学金案内」の巻末にあるので、切り取ってご使用ください。 必ず本人控用としてコピーを取ってから、原本を本学へ提出してください。 |
貸与奨学金を希望する方で該当者のみ | 収入に関する証明書類 (本学から送付した出願書類一式に同封の指定様式を使用し提出してください) |
「貸与奨学金案内」 P32~35を確認し、該当した場合は提出が必要です。 例2) |
貸与奨学金を希望する方で該当者のみ(保証人に65歳以上または、4親等以外の方を選任する方) | 保証人の資産等を証明する書類(コピー可) |
保証人が日本学生支援機構の求める要件外である場合、資産の条件を満たすことが必要です。 |
貸与奨学金を希望する方で該当者のみ | 特別控除に関する証明書類 | 「貸与奨学金案内」のP39を参照し、該当者のみ「④控除関係書類添付用紙」に添付し必要書類を提出してください。 |
【給付/貸与共通】該当者のみ (外国籍の学生のみ) |
在留資格及び在留期間が明記されている証明書類 | 以下のいずれかを提出してください。 ・在留カード(コピー) ・特別永住者証明書(コピー) ・住民票の写し(原本) |
【給付/貸与共通】該当者のみ (18歳時点で児童養護施設等に在籍または18歳時点で里親より養育を受けていた方のみ) |
社会的養護を必要とする者であることを証明する書類 | 下記のいずれかを提出してください。
・「施設等在籍・退所証明書」※里親の場合も同書式を使用してください。 |
貸与奨学金を希望する方の一年生で希望する方のみ | 教育ローン関係申告書 | 奨学金ガイドブックP31を参照してください。 |
■スカラネット下書き用紙は、本学へ提出不要ですが、以下「定期採用マニュアル」6頁以降を参照し、記入しておいてください。
■マイナンバー提出書類一式は、スカラネット入力後一週間以内に、日本学生支援機構の指定期間へ郵送してください。
申請書類や申請手続きについては、5月12日に本学ウェブサイト「奨学金・貸費金制度(学部生対象)」のページでご案内する予定です。
新・法政大学100周年記念奨学金など複数の奨学金がありますが、複数の奨学金に一括で申請する形式になっています。給付金額の高い奨学金から順番に選考し、採用者を決定します。
奨学金の詳細は、奨学金ガイドブックP37をご覧ください。
上記「2.」の他にも、成績優秀者への奨学金、スポーツなど各分野で活躍した学生を奨励する奨学金や、各学部独自の奨学金、外国人留学生を支援する奨学金、家計急変時に申し込める奨学金など、多彩な奨学金制度があります。
留学生の奨学金については、グローバル教育センター事務部国際支援課にお問い合わせください。
民間奨学財団や自治体などによる、給付型または貸与型の奨学金があります。各団体によって申請資格が異なり、募集時期も様々ですが、多くの募集は4月上旬に集中しています。大学に募集依頼があったものについては、そのつど法政大学ポータルサイトHoppii内のWeb掲示板「その他のお知らせ」でお知らせしていますので、ご確認ください。閲覧には、入学後に学部事務から付与される学生個人の統合認証ID・PWが必要です。
ただし、申請期限の早い新入生対象「小原白梅育英基金」奨学金は、大学ウェブサイトに掲載していますので、こちらをご覧ください。
各都道府県や市町村の奨学金については、大学に案内が来ない場合がありますので、出身地の教育委員会などへ直接お問い合わせください。
(日本学生支援機構の奨学金申請手続きに関する問い合わせ先)
法政大学 奨学金事務処理センター(4~6月期間限定開室)
TEL:03-3264-4497 平日9時~17時
(その他の奨学金に関する問い合わせ先)
【市ヶ谷キャンパス】学生センター厚生課(外濠校舎 1階) TEL:03-3264-9486
【多 摩キャンパス】学生センター多摩学生生活課(EGG DOME 2階) TEL:042-783-2151
【小金井キャンパス】学生センター小金井学生生活課(管理棟 2階) TEL:042-387-6011