※未手続の場合、奨学金が継続できない場合はありますのでご注意ください。
給付奨学生は学業成績や学修意欲等を審査し、適格基準に基づき奨学金継続の可否等の判定をおこないます。
学修意欲の確認については、1~3年生は奨学金継続の可否等の判定に、4年生は2025年3月末の給付終了に係る最終判定に使用するため、手続きを必ず行ってください。
手続きの詳細は、HoppiiのWeb掲示板「その他のお知らせ」に12月16日付で掲載されている「【奨学金】日本学生支援機構給付奨学金(学修意欲の確認)の提出について」を確認してください。
その案内に掲載されているGoogleフォームより、あなたの2024年度の学修状況について提出してください。
Hoppii→https://hoppii.hosei.ac.jp/portal(リンク)
(ログインには統合認証が必要です。)
※今年度から、給付奨学金のスカラネット・パーソナルによる継続手続きは不要となりました。
また、「授業料減免申請書(A様式2)」の提出も不要です(2025年1月10日追記)。
2024年12月16日(月)~2025年1月15日(水) 17時まで
日本学生支援機構奨学金の給付を受けている学部1~4年生
※停止中、半期休学(2024年度春学期または秋学期のみ休学)の方も提出が必要です。
※2025年度に休学を予定している場合も提出が必要です。提出を済ませたうえで、別途手続きが必要ですので、下記「5.本件担当」まで申し出てください。
<以下に該当する方は提出不要です。>
※2024年度に年間休学をしている方
「やむを得ない事由(※)」に関するお知らせを、別途HoppiiのWeb掲示板「その他のお知らせ」の件名:「【奨学金】高等教育の修学支援制度「やむを得ない事由」の申告について_学生センター」でご案内しておりますので詳細を確認してください。
<※やむを得ない事由とは>
「本人及び家族の病気等の療養・介護や、災害や事故・事件の被害者となったことによる傷病(心身問わず)、災害や感染症の拡大等による授業・試験への出席困難等」です。上記理由で成績不振に陥った場合は、事情書や根拠書類の提出で奨学金の継続が認められる場合があります。
【市ケ谷】:学生センター厚生課(外濠校舎1階) TEL:03-3264-9486
【多 摩】:学生センター多摩学生生活課(EGG DOME 2階) TEL:042-783-2151
【小金井】:学生センター小金井学生生活課(管理棟2階) TEL:042-387-6011
※2024年12月25日(水)~2025年1月7日(火)は、冬季休業のため窓口は閉室となっております。