マナーについて

飲酒について

マナーについて

危険な「イッキ飲み」について

近年、全国の大学で飲酒による死亡事故のほとんどは、「イッキ飲み」による急性アルコール中毒によるものです。「イッキ飲み」をすると血中のアルコール濃度が急激に上昇し、一種の麻酔状態となって意識を失います。「イッキ飲み」は絶対にやめてください!

1.アルコール血中濃度と酔いの状態

  血中濃度 平均的酒量
(例:ビール大びん)
酔いの状態
爽快期 0.02~0.04% ~1本 気分爽快、陽気になる。
皮膚が赤くなり、判断力が少しにぶる。
ほろ酔い期 0.05~0.10% 1~2本 体温が上がり、脈が速くなる。
理性を失い、手の動きが活発になる。
酪酊初期 0.11~0.15% 3本 立てばふらつく。
怒りっぽくなり、大声でがなりたてる。
気が大きくなる。
酪酊期 0.16~0.30% 4~6本 千鳥足になる。
何度も同じことをしゃべる。
呼吸が速くなる。
吐き気、嘔吐がおこる。
泥酔期 0.31~0.40% 7~10本 まともに立てない。
意識がはっきりしない。
言語がめちゃめちゃになる。
昏睡期 0.41~0.50% 10本以上 ゆり動かしても起きない。
大小便はたれ流しになる。
呼吸はゆっくりと深い。
死亡

お酒をおいしく飲み、楽しく語らうには、「ほろ酔い初期」の段階で切り上げるのが望ましく、こうすればトラブルを起こす心配がありません。
(参考資料:財団法人アルコール健康医学協会「飲酒の基礎知識」)

2.急性アルコール中毒を防ぐために

  1. 「イッキ飲み」はしない
  2. 食事をしながらゆっくり飲む
  3. 薬の服用中は避ける
  4. 自分の適量を守る
  5. 人に強要しない
  6. 飲めないときはきっぱり断る
  7. 酔って入浴しない

3.死亡事故を防ぐために

急性アルコール中毒は、迅速に適切な処置をすれば死亡事故は防げます。飲酒中に気分が悪くなった人がいたら、必ず付き添って介抱してあげてください。それが、死亡事故を防ぐ確実な方法です。

市ケ谷キャンパスにおける学生の飲酒に関するルール

2011年4月1日付で施行されました。詳細は学内掲示、学生手帳で確認してください。

多摩キャンパスにおける飲酒および火気使用ルール

1.飲酒についてのルール

  • 未成年者の飲酒は、法律で禁止されています。
  • 多摩キャンパスではバーベキュー実施等、大学が認めた時間・場所以外での飲酒を禁止しています。
     
  • バーベキュー(使用予定日の1週間前までに多摩学生生活課に届け出が必要です。)
    【時間】
    授業期間中 平日17:00~21:00 土曜日17:00~20:00
    授業期間外 平日17:00~20:00 ※土曜日は認めていません

2.火気使用についてのルール

キャンパス内では、防火の観点から、コンロを使っての煮炊き、焚き火・花火は、原則禁止です。ただし、つぎの3箇所では、多摩学生生活課に届出を提出して、教職員の立ち会いのもとで、バーベキューなど火を使った調理ができます。

  1. 11号館食堂テラス
  2. 社会・現代福祉学部棟間の芝生(社会学部高層棟裏手)
  3. EGG DOME 2階南側テラス

届出は、使用予定日の1週間前までに、多摩学生生活課に提出してください。

小金井キャンパスにおける学生の飲酒に関するルール

学生の飲酒は原則禁止です。飲酒した状態で授業を受けることはできません。
小金井キャンパスでは、行事など教職員の同席を条件に、決められた場所(食堂等)での飲酒のみ認められています。事前に飲酒許可申請を学生生活課に提出し、許可を受けてください。