PickUP

2021年秋季入学式 総長式辞

  • 2021年09月11日
PickUP

→ English

今日ここで法政大学に入学されるみなさん、ご入学おめでとうございます。法政にようこそ。大学を代表して心よりみなさんを歓迎致します。オンラインで参加されている学生のご家族のみなさんにも、お祝い申し上げます。

みなさんはこのコロナ禍の中で、法政大学に入学されることとなりました。そのため、現時点ではまだ日本に入国することができず、この入学式にはオンラインで参加せざるを得ない新入生もいます。今日この場に参集されたみなさんに加えて、オンラインで参加のみなさんが、ここ、法政大学に新しい学生として居ることを私たちは認識しています。オンライン参加のみなさんは、まだ物理的には法政大学に「入る」ことができていませんが、みなさんも今日から法政大学の一員です。当分の間、自国にとどまり、オンラインで授業を受けることによって法政大学での学生生活が始まりますが、利用することができるコミュニケーション手段を、意識的にフルに活用して、法政大学のコミュニティの中に参加してきてください。そして、遠くない将来、みなさんを法政大学のキャンパスに迎えられる日が来ることを待望しています。

さて、コロナ禍が世界を覆って1年半以上の時間が経過しましたが、それがいつ、どのように終わるのかは、残念ながらまだ見通すことができません。大学の活動も様々な制約を受けており、コロナ以前と同じような学生生活を送ることができない日々が続いています。それが残念なことであることは、事実として否定することができません。学生と教職員が教育や研究をともに行っていくことが大学という場の本質です。また、大学の教育研究活動に関わりを持つ、学外のさまざまな関係者との多様な共同作業や交流に参加することも、学生生活の質を高めてくれます。コロナ禍はそれに大きな制限をもたらしています。感染リスクをできるだけ抑えるためには、同じキャンパスの教室の中にいても、「距離を取る」ことが必要ですから、人と人との交流が、少なくとも物理的には遠くならざるを得ません。教室ではみんなマスクをしているので、オンライン授業で初めて、クラスメートのマスクをしていない顔を見た、という笑えない話も現実です。いつになったら、このような制約から自由になれるのかを、現時点で見通すことはできません。

しかし、この状況下で学生生活を送ることには、プラスの側面があることにも目を向けるべきだと私は考えています。コロナ下の生活から得られる経験は、他の時期には得ることが難しい何かを得られる可能性があるからです。いま、私たちは、コロナ前の時期よりも、大学教育から、多くの、深い学びを得るチャンスを与えられていると私は信じます。

いま私たちは、コロナ禍以前にはあまり直面することがなかったタイプのリスクと日々向き合いながら暮らしています。普段から、あらゆる人間生活には一定のリスクが避けられませんが、平常時には、それは実感を伴わない理論的な認識にとどまることが一般的です。実際に自分の身に降りかかる可能性が実感されるようなリスクとともに暮らすということは、普段はなかなか経験できないことです。それに対して現在は、無視できるほど小さくない、かといって常時最大限の緊張感をもって対処していかなくてはならない程ではないリスクと共存して生活していかなくてはならない期間が続いています。そのなかで、現に直面しているリスクと合理的につきあっていくためには、科学的に事実を認識する力を養うことと、様々な質の情報が飛び交う中で、信頼に足る情報を選びとり、自分なりにそれを吟味して、自分はどのように行動するかを決定することが必要です。リスクを過大評価してしまうと、何もできなくなってしまうかも知れません。逆にリスクを過小評価してしまうと、自分自身や、自分の周りにいる人たちの健康や生命をそこなってしまうかも知れません。そうならないために、意識的に科学的な認識力、情報を吟味する力を磨く現実的な必要に、私たちは迫られているのです。

いま言及したような能力は、大学教育によって育てようとするものの本質です。現実から否応なくその力を発揮することを迫られる状況の中において、大学で学ぶということは、平常時に比べて、より真剣にならざるを得ない環境のなかで学ぶということを意味しています。もちろん、この時期に初等教育、中等教育を受ける経験も、平常時にはない独特のものとなるだろうとは思います。しかし、高等教育にとってこそ、この経験は大きなメリットをもたらす機会となり得ます。教育には、選別された正しいと評価されている情報を伝達するという側面と、情報を自ら評価し選択する力を養うという側面がありますが、初等教育、中等教育に比べて、高等教育では、後者の比率が高いからです。

法政大学憲章のタイトルは「自由を生き抜く実践知(Practical Wisdom for Freedom)」です。自由という理念を理解しているだけでは、自分自身が自由であることも、多くの人が自由に生きられる社会をつくることもできません。現実に存在するさまざまな制約や困難のもとで、何とかして自由であり続けるためには、実践知が必要なのです。コロナ禍という制約の下で、何とかして自分が大学で身に付けようとしている力を得るためには、どうしたら良いのか。まさに自由を生き抜く実践知が求められる環境下で、みなさんの学生生活は、いま始まろうとしています。自由を生き抜く実践知は、単なる知識の集積ではなく、日々の実生活の中で試され、鍛えられていくものです。我々教員も、自由を生き抜く実践知を完成させた先達、としてみなさんの前の教壇に立つわけではありません。日々直面する現実に、学生と教職員がともに向き合いながら、何とかより良い選択をしていくことを通して、コロナ下での「自由を生き抜く実践知」が磨かれていくのだと考えます。

これから始まる、そんな学生生活が、みなさんにとって実りあるものであることを希望し、ここに、みなさんの前途を祝します。