MENU
PickUP INDEX
【連帯社会インスティテュート】オンライン公開講座「社会的連帯経済が目指す新しい社会像-徹底”対論”」(4月26日~)(参加無料)
スポーツ健康学研究科の在学生の研究課題が2025年度スポートロジー研究助成に採択されました
スポーツ健康学研究科の在学生が執筆した学術論文が海外雑誌に掲載されました
理工学研究科の修了生が法政科学技術フォーラム2025で最優秀発表賞を受賞
理工学研究科の修了生がThe Twenty-First International Conference on Autonomic and Autonomous SystemsでBest Paper Awardを受賞
大学院進学相談会 開催のお知らせ
第49回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催報告(12/14)
理工学研究科の修了生がIEEE Consumer Technology Society East Joint Japan ChapterでIEEE CT East Joint Japan Chapter ICCE Young Scientist Paper Awardを受賞
理工学研究科の在学生がIEEE/SICE International Symposium on System Integrations (SII 2025)でSICE International Young Authors Awardsを受賞
理工学研究科の在学生の活躍が新聞に掲載されました
理工学研究科の在学生が第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで速報ポスター賞ファイナリストを受賞
理工学研究科の在学生が分離技術会年会2024で学生賞を受賞
理工学研究科の在学生が第107回 日本細菌学会関東支部総会で優秀発表賞を受賞③
理工学研究科の在学生が第107回 日本細菌学会関東支部総会で優秀発表賞を受賞②
理工学研究科の在学生が第107回 日本細菌学会関東支部総会で優秀発表賞を受賞①
理工学研究科の在学生が日本原生生物学会でベストプレゼンテーション賞を受賞②
理工学研究科の在学生が日本原生生物学会でベストプレゼンテーション賞を受賞①
【大学院教員インタビュー】都市・地域経済の理論と実態に精通し、国際的視野をもつ専門家を育成する(地域創造インスティテュート 近藤 章夫 教授)
【大学院生インタビュー】アカデミックな視点で学び、消費者行動やブランド認知の領域でキャリアの幅を広げたい(経営学研究科 修士課程 藤田美幸さん)
理工学研究科の在学生がThe 12th International IEEE Conference on Intelligent SystemsでBest Paper Awardを受賞
理工学研究科の在学生が第8回抗酸菌研究会で第8回抗酸菌研究会奨励賞を受賞
経営学研究科在学生が日本マーケティング学会でベストポスター賞を受賞
理工学研究科の在学生が17th Hyper Velocity Impact SymposiumでAlex Charters Student Scholarsを受賞
理工学研究科の在学生が第67回粘土科学討論会で優秀講演賞を受賞
地域創造インスティテュート「創設記念シンポジウム」を開催します(参加無料)(10/27(日))
理工学研究科の在学生が第20回原子・分子・光科学(AMO)討論会でAMO討論会第11回ポスター発表賞を受賞
第49回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催(12/14)
理工学研究科の在学生が5th Asia Pacific Conference on Industrial Engineering and Operations ManagementでUndergraduate Student Paper Competition sponsored by Siemensを受賞
理工学研究科の在学生が2024年 電気学会 電子・情報・システム部門大会で優秀ポスター賞を受賞
理工学研究科の修了生が11th Asia-Pacific International Symposium on Advanced Reliaibility and Maintenance ModelingでBest Paper Awardを受賞
理工学研究科の教員・学生が執筆した学術論文の図がIEEE Sensors Lettersの Front Page(表紙)に採用されました
【大学院生インタビュー】キャリア支援の知見を体系的に磨く(キャリアデザイン学研究科 修士課程修了生 志津野学さん)
2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞」のエントリーを募集しています
理工学研究科の在学生がIUPAB2024 Student and Early Career Researcher Poster Awardを受賞 2
理工学研究科の在学生がIUPAB2024 Student and Early Career Researcher Poster Awardを受賞
理工学研究科の在学生がThe 21st Biennial Conference on Electromagnetic Field ComputationでBest Student Presentation Awardsを受賞
【大学院生インタビュー】日本のアンデルセン・小川未明を評価する(人文科学研究科 博士後期課程 ステツェンコ・アリサさん)
理工学研究科の在学生(IIST生)がYoung Researcher's Encouragement Awardを受賞
「法政大学大学院 受験生向け紹介動画」を公開しました
理工学研究科在学生がThe 21st Biennial Conference on Electromagnetic Field Computation (IEEE CEFC 2024)でBest Student Presentation Awardsを受賞
【大学院生インタビュー】光の散乱をシミュレートしてリアルなCGを(情報科学研究科 博士後期課程修了生 中本啓子さん)
理工学研究科の教員が第5回リサーチフロントアワードに選出されました
理工学研究科の教員・修了生が執筆した学術論文の図がIEEE Sensors Lettersの Front Page(表紙)に採用されました
「公共政策研究科 SDGs Plus履修証明プログラム生」の募集を開始します(2024年6月3日~7月5日)
『法政大学院 入学案内2025』を発行しました
【連帯社会インスティテュート】オンライン公開講座「社会的連帯経済(SSE)の現在とその未来を考える」(5月11日~)(参加無料)
2023年度経済学研究科優秀修士論文賞の表彰を行いました
理工学研究科在学生が第7回分子ロボティクス年次大会で学生プレゼンテーション賞を受賞
理工学研究科在学生が電子情報通信学会で学術奨励賞を受賞
理工学研究科在学生が電子情報通信学会 エレクトロニクスシミュレーション研究会で優秀論文発表賞を受賞
情報科学研究科在学生が NICOGRAPH 2023 で学生奨励賞を受賞
理工学研究科在学生が法政科学技術フォーラム2024で優秀発表賞を受賞
情報科学研究科在学生が IEEE Cybermatics Congress で IEEE Outstanding Paper Award を受賞
理工学研究科在学生がIEEE International Conference on Consumer Electronics 2024でBest Session Presentation Awardを受賞
理工学研究科在学生がInternational Space Solar Power Student Competition 2023で優勝
第48回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催報告(11/11)
理工学研究科在学生がThe 2023 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO 2023)でBest Paper Award in Biomimetics Finalistを受賞
理工学研究科在学生が第106回日本細菌学会関東支部総会で若手優秀発表賞を受賞
公共政策研究科公開シンポジウムを開催します(11/25(土))
第48回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催(11/11)
情報科学研究科在学生がIEEE Smart World Congress 2023でBest Student Paper Awardを受賞
理工学研究科在学生がThe 4th Asia Pacific International Conference on Industrial Engineering and Operations ManagementでGraduate Student Competition Awardsを受賞
2023年度(第7回)「自由を生き抜く実践知大賞」のエントリーを募集しています
人文科学研究科在学生の大嶋利佳さんが、2023年大学院生日本学シンポジウムで「優秀論文発表賞」を受賞
理工学研究科在学生がIEEE CAS Society Flagship Conference ISCAS2023でBest Track Manuscript Recognition - Second Runner Upを受賞
理工学研究科修了生の論文がElectrochemistry誌の2023 BIMONTHLY MOST DOWNLOADED PAPERSに選出
理工学研究科在学生が日本非破壊検査協会 表面NDTワークショップ2023で令和4年度表面3部門若手研究優秀賞を受賞
「公共政策研究科 SDGs Plus履修証明プログラム生」の募集を開始します(2023年6月5日~7月7日)
『法政大学院 入学案内2024』を発行しました
(連帯社会インスティテュート)オンライン公開講座「社会的連帯経済(SSE)の 現在とその未来を考える」(参加無料)
経済学研究科優秀修士論文賞に3月修了者2名が選出されました
理工学研究科在学生が計測自動制御学会SI部門講演会でSI2022 優秀講演賞を受賞
第47回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催報告(12/17)
理工学研究科在学生の西山賛さんが計測自動制御学会で優秀学生賞を受賞
理工学研究科在学生の車田智哉さんが日本応用動物昆虫学会でポスター賞を受賞
理工学研究科在学生の汐見駿佑さんが第16回クラミドモナス研究会で学生優秀発表賞を受賞
理工学研究科在学生の岸本唯さんが2023 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal ProcessingでStudent Paper Awardを受賞
理工学研究科在学生の鈴木陽大さんが2023 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal ProcessingでStudent Paper Awardを受賞
理工学研究科在学生の竹谷和真さんが電子情報通信学会 エレクトロニクスシミュレーション研究専門委員会でエレクトロニクスシミュレーション研究会優秀論文発表賞(若手部門)を受賞
理工学研究科在学生の高橋亮太さんがSICE公益社団法人計測自動制御学会・第19 回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会で2022年度計測自動制御学会 学術奨励賞(技術奨励賞)を受賞
情報科学研究科「情報科学・データサイエンス・AI履修証明プログラム」の2023年度募集を開始します
人文科学研究科在学生の大嶋利佳さんが「第38回暁烏敏賞」を受賞
理工学研究科在学生の池田晴奈さんが無機マテリアル学会第145回学術講演会で無機マテリアル学会講演奨励賞を受賞
理工学研究科在学生の小池風輝さんが分離技術会年会で企業奨励賞を受賞
理工学研究科在学生の岸田祐輔さん、金子美稀さん、東川宗嗣さんがInternational Space Solar Power Student Project Competition 2022で準優勝
経営学研究科在学生の渡邉裕也氏が「日本マーケティング学会 オーラルセッション2022 / ベストドクトラルペーパー賞」 「 第65回JACS-樫尾俊雄 論文プロポーザル賞優秀賞」を受賞
大学院オンライン進学相談会 開催(10/15, 12/03)
公共政策研究科設立十周年記念シンポジウムを開催します(11/26(土))
第47回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催(12/17)
理工学研究科在学生の菊地快さんが29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)でPoster awardを受賞
理工学研究科在学生の汐見駿佑さんと久保田和音さんが日本原生生物学会でベストプレゼンテーション賞を受賞
理工学研究科修了生の恩田耕太郎氏が電気学会で2021年電子・情報・システム部門 研究会奨励賞を受賞
理工学研究科在学生のBEZHA Klara氏がThe 10th International conference on Advanced Robotics and Intelligent Systems 2022でBest presentation paper awardを受賞
2022年度(第6回)「自由を生き抜く実践知大賞」のエントリーを募集しています
理工学研究科修了生の峠太地さんが日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会で最優秀賞を受賞
理工学研究科在学生の森氏、久保田氏、渋谷氏、藤森氏がIGVC学会で受賞
チューター日本語相談室
大学院オンライン進学相談会 開催(6/18, 7/16)
『法政大学院 入学案内2023』を発行しました
(連帯社会インスティテュート)オンライン公開講座「世界の動きから社会的連帯経済(SSE)を学ぶ」について(参加無料)
理工学研究科入学予定の一戸 菜奈実氏が電気学術女性活動奨励賞を受賞
理工学研究科在学生の黒田 優輝氏が電気学会東京支部 電気学術奨励賞を受賞
理工学研究科在学生の山口雄大氏がThe 6th International Conference on Science of Technology Innovation 2021でBest Research Presentation Awardを受賞
経済学研究科優秀修士論文賞に3月修了者1名が選出されました
理工学研究科在学生の吉澤清彰氏が令和3年電気学会電子・情報・システム部門で技術委員会奨励賞を受賞
理工学研究科在学生の鈴木隼人氏がICIPRoB2022でBest Paper Awardを受賞
国際文化研究科修士課程の玉村優奈さんが「国際開発論文コンテスト」で最優秀論文賞を受賞
理工学研究科修了生の山下祐輝氏が電気学会 静止器・回転機合同研究会で産業応用部門 優秀論文発表賞を受賞
人文科学研究科哲学専攻修士課程の丸山亮さんが「第37回暁烏敏賞」を受賞
第46回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催報告(12/18)
理工学研究科在学生の鯉沼祐伍氏が第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムでFuture Technologiesフォトコンテスト(ミリ部門)優秀賞を受賞
理工学研究科在学生の岡田紘治氏がJCK MEMS/NEMS 2021でBest Student Paper Awardを受賞
情報科学研究科修了生のDeng Shiping氏が第3回映像・信号・画像処理国際会議でベストプレゼンテーション賞を受賞
大学院社会学研究科共催「社学コロキアム」の開催について(12/14)
人間社会研究科人間福祉専攻博士後期課程の御澤晴人さんが 「社会政策学会第143回大会若手研究者優秀賞」を受賞
理工学研究科在学生の武井晃志氏が粉体工学会第56回夏期シンポジウム ベストプレゼンテーション賞を受賞
公共政策研究科公共政策学専攻博士後期課程修了生の渡部朋宏氏が「第11回(2021年度)自治体学会賞 研究論文賞」を受賞
第46回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー 開催(12/18)
理工学研究科在学生の中井陸雄氏が第17回情報科学ワークショップ優秀研究賞を受賞
理工学研究科在学生の渡辺誠也氏が第36回日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会優秀賞を受賞