【開催報告】陸前高田市×法政大学 SDGsワークショップ2023がスタートしました
VUR(Voluntary University Review)「法政大学SDGs+レポート2023(Vol.3)」を発行しました
【アンケートのご協力のお願い】SDGs×就活の意識調査(法政大学SDGs+推進特設部会協力事業)
【参加者募集】SDGsパートナー「一般社団法人ボランティアプラットフォーム」からの紹介プログラム
【参加者募集】陸前高田市×法政大学 SDGsワークショップ2023 参加メンバー募集!
【参加者募集】電通XDS考案 発想力養成プログラム「IDEATION FACTORY」を開催します
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム(第13弾)
【参加者募集】産学連携ミニ講座「カーボンニュートラルとエネルギー」を実施します
【受講者募集】2023年度STARTプログラムを実施します
【参加者募集】カーボンニュートラル夏季短期学習プログラムを実施します
【参加者募集】マイボトル使用推進プロジェクトを実施します
【参加者募集】「【Z世代】SDGsシューカツ解体白書」 制作協力プロジェクトを実施します
【参加者募集】「東京フラワーカーペット2023」制作協力プロジェクト
【パートナー団体からの紹介プログラム】第4回キッズデザインSDGsアイデアソン
【参加者募集】「KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2023」を開催します
【開催報告】2022年度第2回法政大学SDGsパートナーズ交流会を開催しました
【パートナー企業からの紹介プログラム】学生向けセミナー
【パートナー企業からの紹介プログラム】SDGsビジネス検定
KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2022を開催
関西大学と「エコプロ2022」へ共同出展しました
【記事紹介】本学SDGsパートナー企業が運営するメディアにSASHの活動紹介記事が掲載されました
【開催報告】「KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs2022」を開催しました
【プログラムご案内】ハンガリー 課題解決型 SDGsプログラム
【参加者募集】日越大学・提携校オンライン交流会
【参加者募集】SDGs推進シンポジウム『「SDGs×就活・キャリア」を考える~学生時代にSDGsを学ぶメリット~』を開催します
【イベント告知】KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs2022を開催します
【アンケートのご協力のお願い】SDGs×就活の意識調査(法政大学SDGs+プロジェクト協力事業)
【参加者募集】マイボトル使用推進プロジェクトを実施します
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム(第7弾)
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム(第6弾)
VUR(Voluntary University Review)「法政大学SDGs+レポート2022(Vol.2)」を発行しました
【参加者募集】「【Z世代】SDGsシューカツ解体白書」 制作協力プロジェクトを実施します
【参加者募集】(SDGs+プロジェクト共催セミナー)「キッズデザインに取り組むことはSDGsに取り組むこと」を開催します
【締切延長】(出展企業ガイド掲載)【参加者募集】SDGs合同企業セミナーを開催します(法政大学・関西大学・明治大学合同開催)
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム(第4弾)
(締切延長)【受講者募集】SDGs学習プログラム「STARTプログラム」について
【参加者募集】(サポート企業追加)「KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2022」を開催します
【開催報告】2022年度第1回法政大学SDGsパートナーズ交流会を開催しました
【参加者募集】(6/29開催)SDGsセミナー「伝わる文書から始めるSDGs~実践編~」
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム(第3弾)
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム(第2弾)
法政大学が傘のシェアリングサービス「アイカサ」を市ケ谷キャンパスで導入
SDGsに関する理解を促進し、行動を誘発する学習ツール 「SDGsスタディパネル」を公開
【動画紹介】陸前高田市SDGsワークショップ最終報告会の動画を公開しました
【動画紹介】キャリアデザイン学部の坂本ゼミがESD推進のための学習動画を制作しました
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム
【参加者募集】2022年度春学期SDGs実践知ゼミナールについて
【開催報告】(3/25)法政大学SDGsパートナーズ交流会を開催
【開催報告】2021年度法政大学SDGsパートナーズ交流会を開催しました
【開催報告】陸前高田市SDGsワークショップ最終報告会を開催しました(3月14日)
【記事紹介】本学SDGsパートナー企業が運営するメディアに法政大学×関西大学の合同団体「KLASH(クラッシュ)」の紹介記事が掲載されました
【参加者募集】(3/9開催)SDGsセミナー「伝わる文書から始めるSDGs」
本学とSDGs連携協定を締結している岩手県陸前高田市が「ReTHINKアワード2022」の自治体部門を授賞
【開催報告】「KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs2021」を開催いたしました
KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2021を開催
【参加者募集】(SDGs WEEKs企画)海外大学とのオンライン交流会「各国の伝統とSDGsをつなげよう!」
KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs 2021を開催します
VUR(Voluntary University Review)「法政大学SDGs+レポート」を発行しました
【募集を締め切りました】秋学期SDGs実践知ゼミナールを開講します
【参加者募集】(9/3開催)夏企画 4大学合同交流会(釜山外大、日越大学、天津外大、法政大学)
<開催報告>天津外国語大学(中国)とオンライン学生交流会を開催しました(7月1日)
【実施報告】2021年春学期SDGs実践知ゼミナールを実施しました
【お知らせ】新たなプラットフォーム「法政大学SDGsパートナーズ」を設立
【募集を締め切りました】陸前高田市×法政大学 SDGsワークショップ参加メンバー募集!
【募集締切】「KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2021」を開催します
<開催報告>中国の2大学、天津外国語大学(6月11日)、大連外国語大学(6月23日)とのオンライン学生交流会を開催しました
【参加者募集】(7/1開催)釜山外国語大学とのオンライン日本語交流会を開催します
【参加者募集】(6/30開催)日越大学(ベトナム)とのオンライン日本語交流会を開催します
【参加者募集】(6/23開催)大連外国語大学(中国)とのオンライン日本語交流会を開催します
<開催報告>釜山外国語大学(韓国)とオンライン学生交流会を開催しました(5月28日)
【参加者募集】(6/11開催)天津外国語大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催します
<開催報告>天津外国語大学(中国)とオンライン学生交流会を開催しました(5月7日)
【参加者募集】(5/28開催)釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します
<開催報告>釜山外国語大学(韓国)とオンライン学生交流会を開催しました(4月28日)
【お知らせ】2021年度 部局別SDGs目標を更新しました
食堂:ヤマザキYショップ法政大小金井店フェアトレード認証コーヒーメーカ導入
【参加者募集】SDGs実践知ゼミナールを開講します
【参加者募集】(5/7開催)天津外国語大学(中国)とのオンライン日本語交流会を開催します
【参加者募集】SDGs Action Students of HOSEI(SASH)新メンバー募集説明会を実施します
【参加者募集】(4/28開催)釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します
<開催報告>釜山外国語大学(韓国)とオンライン学生交流会を開催しました(3月25日)
【参加者募集】東大宇野ゼミ体験「コロナ時代の学生生活の過ごし方」を開催します
<開催報告>陸前高田市SDGsワークショップ便り(その3)
法政大学と関西大学の学生によるSDGsに関する合同団体KLASH(クラッシュ)のキックオフミーティングが開催されました
法政大学SDGsサティフィケート申請受付中!
【参加者募集】(3/25開催)釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します
【開催報告】2020 HOSEI SDGs WEEKsのフォローアップ:アップサイクルによる透明マスクを通じた国際協力を開催しました
【開催報告】SDGs WEEKs ミニレクチャーを開催しました
【視聴参加者募集!】陸前高田市×法政大学SDGsワークショップ最終報告会を開催します(3/12)
【実施報告】<札幌市×北海道大学×法政大学連携企画>オンラインSDGsプレゼンタープログラムを実施しました(1月9日)
<開催報告>天津外国語大学(中国)・釜山外国語大学(韓国)・日越大学(ベトナム)と4か国日本語交流会を実施しました(12月2日)
<開催報告>作家 高橋久美子さんをお招きし、「何でもない今日をつなぐ」を開催しました(11月18日)
<開催報告>釜山外国語大学(韓国)とオンライン学生交流会を開催しました(1月14日)
【他大学イベント紹介】共立女子SDGs Day 食品ロス削減編
【開催報告】多摩事務部でSDGs研修を実施しました(1/7)
【開催報告】HOSEI SDGs WEEKsを開催しました(11月30日~12月12日)
<開催報告>陸前高田市SDGsワークショップ便り(その2)
<開催報告>釜山外国語大学(韓国)とオンライン学生交流会を開催しました(12月22日)
<開催報告>陸前高田市SDGsワークショップ便り(その1)
【開催報告】 「地方創生の課題を読み解くゼミナール~大学創設者の出身地、大分県杵築(きつき)市の事例から学ぶ~」(全3回)を開催しました(11月20日、12月4日、12月18日)
【開催報告】HOSEI SDGs WEEKs 自治体セミナー 千代田区によるセミナー「千代田区のSDGsに関する環境への取組み」を開催しました(12月11日)
<開催報告>久住昌之氏による「『孤独のグルメ』制作秘話座談会」を開催しました(12月19日)
【開催報告】HOSEI SDGs WEEKs 企業セミナー 日本コカ・コーラによるセミナー「コカ・コーラシステムのプラスチック資源循環の取り組み」を開催しました(12月11日)
【参加者募集】(1/14開催)釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します
【参加者募集】イオングローバルインターンシップを実施します
<開催報告>ワークショップ「嬬キャベ海外協力隊のはなし」(全3回)を開催しました(11月30日・12月7日・12月14日)
<開催報告>本学卒業生による「新しいフィールドワークのカタチとは?」を開催しました(11月4日)
【関大生&法大生ならだれでも参加可能!】SDGs × Zoom交流会 (1/7)開催のお知らせ(関西大学SDGsキャンパスサポーター主催イベント)
【開催報告】HOSEI SDGs WEEKs 企業セミナー ホクセイプロダクツによるセミナー「地域の価値を世界に繋ぐ小さな商社 民間外交の秘密」を開催しました(12月10日)
【開催報告】HOSEI SDGs WEEKs 企業セミナー みずほ銀行によるセミナー「やさしいお金の流れの作り方」を開催しました(12月8日)
<開催報告> NPO法人SET代表 三井俊介さんと一緒に考える「withコロナ時代のキャリア ~地方からの挑戦~」(全3回)を開催しました(11月18日・12月2日・12月16日)
<開催報告> 日中韓越オンライン学生交流会を開催しました(12月13日)
【ご協力ありがとうございました】全学SDGs認知度調査アンケート(終了しました)
<開催報告> 元日本銀行 池上貞純氏による 金融特別ゼミナール「金融業の過去・現在・未来」(全3回)を開催しました(10月27日・11月17日・12月15日)
【開催報告】HOSEI SDGs WEEKs 自治体セミナー 札幌市によるセミナー「札幌市におけるSDGs達成に向けた取組」を開催しました(12月7日)
<開催報告>本学卒業生による「スペイン×ワイン×わたし」を開催しました(10月30日)
【開催報告】HOSEI SDGs WEEKs 自治体セミナー 神奈川県によるセミナー「なぜ、神奈川県はSDGsに取り組むのか」を開催しました(12月3日)
<開催報告> 時事通信社内政部長 大月克巳氏による「記者のシゴト」を開催しました(11月28日・12月1日)
【参加者募集】(12/22開催)釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します
【参加者募集】(12/19)久住昌之氏による『孤独のグルメ』の制作秘話座談会を開催します
【参加者募集】<学生企画>明日からできるSDGsワークショップを開催します
【開催報告】HOSEI SDGs WEEKs 企業セミナー (株)セブン&アイ・ホールディングスの環境宣言「GREEN CHALLENGE 2050」について、を開催しました(12月1日)
<開催報告>釜山外国語大学(韓国)とオンライン学生交流会を開催しました(11月12日)
<開催報告>本学卒業生による「HOSEIアナウンサートーク!」を開催しました(10月9日)
<開催報告>「元トップアナリストから見た日本・アジア企業、そして証券アナリストという仕事」セミナーを開催しました(11月25日)
法政大学 川久保俊研究室が開発・運用する「ローカルSDGsプラットフォーム」がグリーン購入大賞の大賞・環境大臣賞(行政・民間団体部門)を同時受賞
【お知らせ】法政大学SDGs+(プラス)プロジェクト2030アジェンダを更新しました
【お知らせ】2020 HOSEI SDGs WEEKsを開催します
【開催報告】関西大学×法政大学SDGsアクションプランコンテストを開催
【参加者募集】(12/2、12/12開催)日中韓越オンライン学生交流会を開催します
【参加者募集】(12/5)猿田彦珈琲協力!「おいしいコーヒーの淹れ方セミナー」を開催します。
【開催報告】「ふるさと魅力再発見ワークショップ~シリーズ第1回 杵築とあなたのふるさと編~」を開催しました(10月9日、16日、30日)
【参加者募集】(11/30・12/7・12/14開催)SDGs WEEKs 企画「嬬キャベ海外協力隊のはなし」を開催します!
【開催報告】山東大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催しました(10月24日)
【参加者募集】(11/26開催)SDGs WEEKs プレ企画「持続可能な未来を地域とともにデザインする~建築士の挑戦~」を開催します!
「第21回環境展」特別企画・産業技術総合研究所協力講座「海と雲と地球を冷やす藻」参加者大募集
【参加者募集】(11/12開催)釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します
【開催報告】釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催しました(10月15日)
【参加者募集】<札幌市×北海道大学×法政大学連携企画第二弾>SDGsプレゼンタープログラム
【開催報告】対外経済貿易大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催しました(10月18日)
【参加者募集】(11/25開催)元トップアナリストから見た日本・アジア企業、そして、証券アナリストという仕事
【参加者募集】(11/28、12/5開催)記者のシゴト
【参加者募集】(11/20、12/4、12/18開催)地方創生の課題を読み解くゼミナール
【開催報告】北京科技大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催しました(10月8日)
【参加者募集中】(11/18、12/2、12/16開催)Withコロナ時代のキャリア~地方からの挑戦~
【参加者募集】(11/18)作家 高橋久美子さんとお話しよう「何でもない今日をつなぐ」を開催します。
【参加者募集】(11/11開催)日越大学(ベトナム)と日本語オンライン学生交流会を開催します
【参加者募集】大好評につき第2回開催決定!『東大宇野ゼミ体験』
【開催報告】<札幌市×北海道大学×法政大学連携企画>オンラインSDGs人材育成プログラムを開催しました(9月7日、14日、28日)
【参加者募集】(11/4開催)「21歳男子、過疎の山村に住むことにしました」著書と語ろう・試そう ~新しいカタチのフィールドワークとは?~(オンライン)
【参加者募集】陸前高田市×法政大学 SDGsワークショップ参加メンバー募集!
【開催報告】「人生設計?笑」東大宇野ゼミ体験を開催しました(10月1日)
【参加者募集】(10/30開催)卒業生トーク「スペイン×ワイン×わたし」を開催します!(オンライン)
【参加者募集】(10/27・11/17・12/15開催)金融業の過去・現在・未来を開催します(オンライン)
【参加者募集】(10/24開催)山東大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催します
【参加者募集】(10/15開催)釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します
【参加者募集】(10/8開催)北京科技大(中国)とのオンライン学生交流会を開催します
【参加者募集】(10/9開催)HOSEIアナウンサートーク!を開催します(オンライン)
【開催報告】Vietnam-Japan University(ベトナム)とサマープログラムを開催しました(8月31日)
【参加者募集】(10/18開催)対外経済貿易大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催します
【学生交流イベント】ふるさと魅力再発見ワークショップ~シリーズ第1回 杵築とあなたのふるさと編~を開催します
東大宇野ゼミ体験「人生設計?笑」を開催します
【参加者募集】(9/23,10/28連続開催)天津外国語大学(中国)オンライン交流会を開催します
オンライン学生交流会~春学期まとめ~
【教育×SDGs】現代福祉学部佐野准教授の編集による「えほん障害者権利条約」英語版が出版
【参加者募集】<札幌市×北海道大学×法政大学連携企画>オンラインSDGs人材育成プログラムを開催します
【協賛企業賞追加/エントリー期間を延長します】SDGsアクションプランコンテストを開催します
【参加者募集】日越大学(ベトナム)とのサマープログラムを実施します
【開催報告】元智大学(台湾)とのオンライン学生交流会を開催しました(7月30日)
【開催報告】山東大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催しました(7月27日)
【開催報告】釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催しました(7月9日)
【開催報告】北京科技大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催しました(7月6日)
【開催報告】仁川大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催しました(7月10日)
【参加者募集中】(7月下旬)海外大学とのオンライン学生交流会
【開催報告】BELTEI International University(カンボジア)とのオンライン学生交流会を開催しました(6月27日)
【開催報告】天津外国語大学(中国)とオンライン学生交流会を開催しました(6月24日)
(6/23更新)【募集終了】(7月)海外大学とのオンライン学生交流会
環境月間特別企画:「えこぴょんと海の豊かさを守ろう in 2020」参加者募集
【募集終了】BELTEI INTERNATIONAL UNIVERSITY(CAMBODIA)とのオンライン学生交流会を開催します
(2020年1月)SDGs認知度アンケート調査を実施しました
【募集終了】(第二回)天津外国語大学(中国)とのオンライン学生交流会
【教育×SDGs】経済学部中谷教授がSDGsを活用した英語ライティングの教科書を出版
【開催報告】天津外国語大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催しました(6月3日)
【開催報告】北京科技大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催しました(6月1日)
【開催報告】日越大学(ベトナム)とのオンライン学生交流会を開催しました(5月29日)
【終了しました】北京科技大学(中国)とのオンライン学生交流会
【募集は終了しました】天津外国語大学(中国)とのオンライン学生交流会
【満員御礼!!】日越大学(ベトナム)とのオンライン学生交流会(募集終了)
スーパーグローバル大学創成支援事業シンポジウム「SDGs時代のグローカル人材」を開催しました
岩手県陸前高田市とSDGs推進連携協定を締結しました
「HOSEI SDGs WEEK 2019」を開催しました
北海道下川町とSDGs推進連携協定を締結しました
2019年度オープンキャンパス企画「楽しく学ぼうSDGs」を開催しました